
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
パート保育士しています。
今の勤務園のオムツ交換は、だいたい、
8時半~9時、11時半~12時(昼食前)、14時半~15時(午睡後おやつ前)、16時半~17時、19時半~20時
にすることになっています。
なので、9時~16時で来ているお子さんだと、基本的に、昼食前と午睡後おやつ後の2回のみの交換になりますね。
ウンチの時はその都度ですし、上記時間外でもオムツがパンパンになっていれば交換しますが。
頻繁にオムツを交換すると、もったいないからパンパンになるまで交換しないでと言ってくる保護者も多いのですよ…
嘘も方便で、肌荒れしやすいので、などと言って、こまめに交換してもらうように保育士に伝えてみてはどうでしょう?
No.8
- 回答日時:
元保育士です。
今のオムツは性能がいいので、たっぷりになってももれはしないのでしょうが、もっこりなって動きづらいのは確かだと思います。そして、オムツ変えを嫌がるようでも、説得したりあの手この手で工夫して連れていったり変えたりするのも、保育士の大事な仕事の1つです。
ノート書いても改善されない、疲れている様子で直接言えないのであれば、園長センセィなどに相談されてみては、どうでしょう。
No.6
- 回答日時:
うちの子が2歳児(ゼロ歳児から実質3歳になる少し前)まで通った保育園は布オムツだったのです。
日によってものすごく大量のお持ち帰りの日もあれば、拍子抜けするほど少ない時もあり・・・こまめにトイレをさせてくれていたようです。
朝ほぼ皆がそろったところで、順にトイレ。午前中ミルクが終わったらトイレ、ご飯の前にトイレ、後にトイレさせてお昼寝、起きたらトイレ、早くに帰り午後のおやつの後にトイレ・・・くらい?
布オムツなのでなおのこと、濡れていたらわかりますしね。
だったらいいのに・・・と思いますが、紙オムツですよね。
1日で1個とは・・・オムツ離れがほぼ完了する3歳児並みです。
(これは個人差ありますけどね)
お迎えにいったときに、オムツが重くなるほど濡れているというのは、本当にかえていないのでしょうね。
うちの子の膀胱機能が発達していたのかもしれませんが、迎えにいったときにオムツが濡れていたことってないので。。。
もう園の方では、トイレでおしっこできるようになっているのですか?
って聞いてみたらどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
保育士をしています。
オムツ一個はさすがに少ないです。連絡ノートには排泄記入の欄はありませんか?少ないと水分ももらえてるか心配になるとおもいます。保育士に言ってもいいとおもいます!

No.3
- 回答日時:
保育士です。
1個は明らかに少な過ぎますね。お迎えの時オムツがパンパンなら極端にオシッコが遠い訳でもないですからね。
だいたいお昼寝までに2回・お昼寝明けから2回で4回だと思います。
更に疲れてるのか機嫌が悪いなんて、酷い保育士ですね。
どんなに疲れてても顔や態度に出してはいけませんよ。
特にお迎えの時は、その日の様子や日頃気になる事を伝えたり、一言二言でも保育士と保護者の意思疎通を図る大事な時間です。話しかけられない様な雰囲気では困ります。
保育園ではウンチはすぐ取り替えますが、オムツは時間を決めて一斉に替えます。
1歳過ぎるとオムツ替えを嫌がる子や、遊びに夢中でなかなか来てくれない子はよくいます。でも泣いて嫌がろうが絶対取り替えますよ。
おしりがかぶれたら可哀想です。
ちょっと残念な保育園(保育士)みたいですが、一応お話はした方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
心配ですよねぇ…。
やっぱりちゃんと保育園の先生にお伺いした方が適切ですよ。
解決出来れば気持ちもスッキリするし!
納得が行かなければ先生方にちゃんと
オムツ替えをちゃんとお願いするとか。
でもお子さんを預けてあるのに不安な気持ちになるのは嫌ですね。
保育園の先生に確認してみてくださいね。
悪い事じゃないですから。
一番わかるのはお母さんの方ですしね。
頑張りましょうね。
娘はオムツ交換が大っ嫌いなので大変だから交換しないのかな〜と悪い妄想ばかりしてしまいます(´・ ・`)
改善されないときはもう一度伝えてみます!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1歳10ヶ月、9〜16時なら3回位です。
朝はもちろん新しいおむつに替えて預けるんですよね?うちは朝の着替えと一緒に替え、昼食後に替えて14時頃昼寝で2時間程寝るので起きたら替えてます。朝食後と昼食後のどちらかにうんちが出れば4回です。赤ちゃんの時と違いおしっこの間隔が長くなったのでちょこちょこ替えなくてもよくなりました。
お迎えの時はおむつがパンパンですか?1回はさすがに少ないので先生に直接言うか、言いにくかったら連絡帳に書いて渡したらよいと思います。
朝は起きて着替えるときに替えて預けます!
迎えに行くとオムツが重くなるほどたっぷりしてます(´・ ・`)
旦那には先生に言いなって
言われたのですが
いつも迎え行くと疲れてるのか先生方は機嫌が悪いので言えません。
連絡帳にも以前書いたのですが改善されず...
とりあえず様子を見ることにします!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 義理母に週に2日程度、子どもを一時間半くらい預けています。 子どもがトイレトレーニング中で預けるとき 2 2022/11/22 19:25
- 子育て 旦那にイライラ。 休みの日に子供のオムツ変えたりご飯食べさせたり少しやらせてます。大変な事わかってな 3 2022/07/16 21:33
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 医療・介護・福祉 オムツ着けるときは尿取りパッド着けること多いんですか? 私の学校に何人かオムツ着けてる子がいますがみ 2 2023/08/12 11:35
- その他(悩み相談・人生相談) 入院中のオムツの使い方 3 2023/03/10 20:52
- 学校 毎日重装備で学校に来たり、ずっとオムツ着けて生活するのって大変ですか? 私は保健委員ですがオムツ交換 3 2023/03/10 03:39
- 泌尿器・肛門の病気 尿道カテーテルと体を固定することについて。 2 2023/04/12 22:04
- 介護 来月5日から介護施設での仕事です。オムツ交換とか慣れていなくて、いや、全く出来ないです。面接官にはオ 1 2022/08/28 23:15
- その他(病気・怪我・症状) 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 3 2023/03/03 11:36
- 子供の病気 保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園 1 2023/03/20 01:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙おむつの試供品ってありますか?
-
おむつカバーは、紙おむつでも...
-
二歳半、オムツがとれてません
-
3ヶ月の子供プールにいれてもい...
-
横寝かせによる尿モレ防止法は...
-
乳幼児の検尿の取り方を教えて...
-
バンビーノミオ(布オムツ)っ...
-
布おむつについて
-
生後3ヶ月の男の子、おむつに...
-
紙オムツBIGについて
-
布おむつで育てている場合の、...
-
モヤモヤします。
-
知り合いに赤ちゃんが生まれま...
-
1歳児オッケーのプール
-
2歳児、お風呂でうんちをしてし...
-
おむつについて・・・
-
紙おむつを使っている人はめん...
-
布オムツと紙オムツ
-
至急!!!生後5ヶ月 パンツ型...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳の男の子を連れて友人が遊び...
-
娘が紙おむつの中身(ゼリー状...
-
パンツタイプのオムツ、9kgはサ...
-
オムツの中に塩のようなものが...
-
赤ちゃんの就寝中のうんちって...
-
おむつがよごれても泣かない赤...
-
オムツどこで買ってますか? な...
-
おむつを変えようとすると海老...
-
保育園のオムツ替え
-
布おむつを使う人って少ないん...
-
保育園でのオムツ交換の回数に...
-
オムツカバー・・パンツ型って...
-
紙オムツBIGについて
-
紙おつむ?布オムツ?
-
紙オムツに比べた布オムツの利...
-
紙オムツのウエストがきつくな...
-
0歳児の検尿
-
女の子の赤ちゃんをお持ちのお...
-
10ヶ月、まだ温水プールはダ...
-
乳幼児の検尿の取り方を教えて...
おすすめ情報