dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳二ヶ月になる、うちのセキセイインコ(オス)は
止まり木に吐いては食べ吐いては食べの繰り返しで
心配になり動物病院に行っても問題無しと言われ
「もう一羽飼えば少しは吐き戻しする行為が
少なくなるのかな」とお友達ができれば
気がまぎれるかと思い、昨日ペットショップに
行きました。できれば手乗りにしようと
思ったのですが、明日にでも、飛べそうな
大きく育った雛しかいなかったのですが、
目がくりくりして、可愛かったので
家に連れて帰ってきました。
ゲージは隣同士に置いたら、お互い呼び合うように
覗きあっていたので、直接会わせてみたら、
もともといた一羽目のインコが雛の
口元にゲロゲロし、雛は喜んで食べているのです。
びっくりして、すぐに離したのですが、主人は
仲良くなっていいんじゃないか?といいます。
それから別々のゲージに入れているのですが、
ゲージ越しに餌を吐き戻し、雛の方も
それを食べようとしている様子です。
雛は一羽目を呼んでいるつもりなのか
ジィジィジィと鳴き続けるので
うるさく、その声を聞いて、一羽目の吐く回数も
前よりひどくなったような気がするので
今は二つのゲージの間をさえぎるようにバスタオルで雛のゲージを半分囲っています。
するとお互いの顔が見えない為か、呼び合うように
鳴くこともなく雛は静かにしているのですが・・・。

長くなってしまってごめんなさい、
教えてほしい事がつほどあるのですが、
一つ目は、一羽目が吐く餌を二羽目にあげていても
朴っておいても良いのでしょうか?

二つ目は、できるならこの二羽には仲良くなってもらい
同じゲージ飼えたらと思っているのですが、
どう仲良くさせていけば良いのでようか?

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

餌は、何を与えていますか?


野菜とカルシウムは不足していませんか?

以前、インコを飼っていた時ですが、プリン位の
大きさの固形の補助栄養食品を与えていました。
確か、カルシウム岩塩とか言ってたような気がする
のですが・・・。←記憶が定かではありません。m(__)m

人間も動物も、カルシウムとかビタミンとかが不足する
と、情緒不安定になる可能性があるようです。

吐き戻しを雛に与える行為は、子育て時に親がしますね。
雛が消化しやすいように、半消化の餌を与える訳です。

お医者さんも問題無しと言われたとの由。
お尋ねの文面を読む範囲では、私も問題無しと思います。

ゲージの囲いをはずして、すこしづつ慣れさせ、様子を
みてみましょう。
二匹は仲良くなれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめレスですみません。
hanakosan2003さん・aya_tさん・gachapinmilkさん・nyaziraさん レスをありがとうございました。
昨日はお礼を打っていた時に娘が帰ってきて、娘が雛のカゴを覗き、「ママ、雛がぐったりしてるよ。」と言うのでビックリ。腹ばい状態で肩で息をしていて今にも死にそうで・・。病院に電話しても休みで触ったらショックで死にそうな感じだったので、何もできず、パニックになり娘と2人でペットショップに行きました。いつもいるインコに詳しいお兄さんは休みでいなくて娘も私も泣きながら帰宅して、そっとカゴを覗いたら「ん?なに?」って感じで目を大きくあけて座っていました。どうも、私も餌をあげ、大人のインコからも大量に餌をもらったので、お腹がいっぱいになり苦しかったみたいです。娘とよかったねって。泣きながら笑いました。


大人のインコが吐く事についてnyaziraさんのレスを読み、反省しました。薬状のビタミンやカルシウムを使用していました。夏にペットショップに預け家に連れて帰り外に出すと、テーブルの上で噴出すように吐き続け(吐いた物を食べる事はなかった)神経質で私達の前で眠った事などないのに、その時は、テーブルの上でコックリコッリしだして、そのまま眠ってしまったんです。その後も3日ぐらいはおとなしくて、鳴かないので、かなりペットショップでストレスが溜まってたんだなって思ってたら、吐く回数が増え止らない状態になっていたんで吐く=ストレス・・暇??なのかなって思って、一羽ふやしてみました。
今日の朝はびっくりでした。大人のインコが吐いてなかったんです。でも、雛が起きビービー鳴いたら、止まり木にゲロゲロしてました。餌をあげたくてあげたくてしょうがないって感じみたいです。

お礼日時:2003/11/14 13:19

確かな情報ではない事を前提に聞いてくださいね。



何かの本で読んだんですが、インコが食べ物を吐いて他のインコに食べさせるのは求愛行動もしくはそれに近い行動だったような。。。

何の本か思い出せないので、確かにそうなのだ!と言い切れないのですが、昔読んだことがある気がします。
あんまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0

まぎれもなく求愛行為だと思います。


うちのインコも雄なのですが、籠の中に鏡を入れてしまったせいで、鏡に映った自分の姿を雌インコだと思ってか、餌を吐き出して与えようとする行為をしました。
あんまりされると籠がすぐに汚くなって困るので鏡は外しましたが、その行為は今になってもやめません。
でも籠が汚くされる以外全然問題はないです。

>一つ目は、一羽目が吐く餌を二羽目にあげていても
朴っておいても良いのでしょうか?

雛から雄と雌のインコを一緒に飼っていたとき、やはり仲が良すぎてそういう行為をしていたみたいですが、特に病気とかそういったものはなかったので、微笑ましく見守っていました。

>どう仲良くさせていけば良いのでようか?

同じケージに入れるにも、仲が良いなら引き離すこともないと思います。
ただし、餌を吐き戻す行為は治らないと思いますが・・・(^^;
ただ、あまり仲が良くなさそうなら別々に入れた方がいいです。
こっちがどんなに頑張って仲良くさせようとしても、インコ同士仲が悪かったら、お互い殺しあったり、一方に殺されたりします。
その点には十分に気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

インコが吐く行為って体調が悪い場合もあるんでしょうか?!


その辺詳しくないので的確なアドバイスができなくて申し訳ないですが、うちで飼ってたインコもよく噛み砕いて吐いたエサをパートナーに口移しであげてましたよ。もう一匹のインコは「ちゅちゅちゅちゅ・・・」と喜んで(笑)食べてました。

その「吐く」じゃなくって、明らかに具合の悪そうな吐き方なんでしょうか????げろ~~~とかぼえ~~~とか

ただエサを噛み砕いて吐き出して相手に与えるだけなら特に問題ないと思いますよ^^
1人のときに吐いてたのも寂しかったから(笑)?!なのかもしれませんね。

うちにもインコが一匹しかいなかったときは、口周りに噛み潰したエサをくっつけて喜んでましたよ(笑)
    • good
    • 0

お医者様に診せた吐き戻しに関してはわかりませんが


雄インコはの雌インコの口元にドロっとしたものを吐き出して与えるのは求愛行為だそうですよ。

インコの本とか読んでみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aogiriさんありがとうございます。
本は3冊ほど家にあるし、高校生(今から
十数年前だけど)の時に2度ほど雛から
育てたんですが、2羽を同時に飼った事もなく
求愛行為だとはわかっているのですが
今まで飼っていたインコには
見たことが無いほど吐き続けるんです。
毎日、止まり木は洗っていますが、
吐き続けるので、止まり木は年中濡れて
ベトベトで、清潔とは思えないくて・・。
雛が鳴くと余計に吐くし、ちょっと困っています。
主人は。仲が良いから平気だと、雛の餌の時間に
少し、スプーンであげた後、一羽目の大人のインコ
も部屋に出し、吐き戻して餌をあげる行為を
見ているのですが・・・。
よく新しく、インコがきたら、ゲージ越しに
お見合いをさせるとは本に書いてあるのですが
オスのインコが雛に餌を・・・などとは
書いていないので、不安になり投書させて
頂きました。

お礼日時:2003/11/13 15:05

素人の意見ですが、たぶんそれは大丈夫だと思いますよ。



ウチのインコもごくフツーにそういう姿が見られます。
単に仲が良いだけだとずっと思ってきましたし、実際仲が良かったので…。
今は1羽しかいないので、おもちゃのインコ(プラスチック)をケージに取り付けていますが、そのおもちゃのインコにエサを吐き戻してあげています。(^_^; アハハ…
新しいインコが吐き戻したエサを食べるようなら、すでに仲良くなっている兆候なのではないかしら…。
ケンカをするようなら別々にした方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamaonnaさんありがとうございます。
すみません。最初にお礼を書いたつもりが
操作ミスで、投書されていなかったみたいです。

一羽目のインコは夏までは、部屋に放した時に
部屋に置いてあるヌイグルミだけに吐き戻しを
していたので、そんなに心配はなかったのですが
夏休みに遠い実家に行くのに、ペットショップに
あるホテルに3日間お願いしたら、ゲージにある、
水入れや餌入れに吐く様になっていました。
水入れなのど形を変えたら、今度は止まり木に
はくようになってしまって・・・。
インコの顔のおもちゃをゲージにつけても
吐くのは止まり木で・・。

仲良くしてくれるのは良いのですが、なんとなく
人間でも、大人から赤ちゃんへ口移しで
物をたべさせてはいけないと聞くので
大人には無い菌とかがあるのかなって
思って・・・。神経すぎだったみたいです。

お礼日時:2003/11/13 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!