dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の方のを見てもハッキリ分からなかったので質問します。

6月のあたまに人身事故を起こしました。車同士で10:0で私が悪いです。
相手の方は全治10~15日のむち打ちで入院はなしです。
私は骨折で1ヶ月ほど入院し、8月~9月に現場検証、調書を取りました。
結果、危険運転致傷でした。
事故後は親と保険の方が相手方と何度もやりとりをし、私が歩けるようになったら一度親と謝りに行きました。
ただまだ示談が済んだとは聞いていません。

事故後の処分は裁判所からの呼び出し、免停等あると思いますが、未だに連絡がありません。
ここで質問なのですが、
(1)調書を取って、もう警察にはこなくていいと言われてからだいたいどれくらいで免停、呼び出しはありますか?

(2)免停は何日間くらいでしょうか?そして罰金もあるかと思いますが、だいたいどのくらいかも見当も付きません。

私は25歳ですがフリーターでお金もなく、罰金が来たらもちろんしっかり支払いますが、借りる予定もあるのでだいたい分かると事前に用意できるので知りたいです。


一概に決まってはないかもしれないですが、だいたいこのくらいだろうと分かる方教えて下さい(>_<)


私は事故は初めてで違反は1年以内にはありません。

スピードは標識のない道路で75~80、ぶつかった時は70~75キロだと調書には記入。

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

危険運転致傷罪に間違いありませんか?



これでの刑事罰は
15年以下の懲役

行政処分は
違反点数45点又は48点となります。

(1)調書を取って、もう警察にはこなくていいと言われてからだいたいどれくらいで免停、呼び出しはありますか?
これは、公聴会が先にありますから、その呼び出しがされてからになります。
年内には、公聴会と処分があります。

(2)免停は何日間くらいでしょうか?そして罰金もあるかと思いますが、だいたいどのくらいかも見当も付きません。
先に書きましたが、危険運転致傷罪であれば免停ではなく「取り消し処分」ということになります。
この場合は、5年間は免許取得ができません。

刑事罰の方も、罰金刑がありませんから、懲役刑になります。
量刑は、15年以下ですから、正式な裁判を行い、その判決でしかわかりません。
検察官が、5年以下の求刑であれば執行猶予になる可能性がありますが、それを上回る求刑であれば執行猶予にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

そんなに重いとは思ってなかったです、自分が甘かった気がします。
警察もそんな風にはゆってなかったので、覚悟してませんでした!

これからは覚悟して罪償って生きていきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/03 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!