dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳(♂)猫の腎不全が急に悪化して、もう食べ物を口にしなくなりました。
目は失明しています。

食べ物は今は療養食ではなく欲しがるものを液状にしてますが、ペロッとひと口舐めるのが限度です。
味もいろいろ変えてますが、ダメです。

お水はかろうじて口元に持っていくと飲みます。(飲んでくれるのは日に1度くらい)

おしっこも今日は出ていません。

あとはダルそうに横たわっています。
たまに自分で体勢を変えています。



今、決断を迫られています。

というのは、3週間後、転勤のため8時間飛行機に乗ることになっています。
まさか、急にこんなに悪化するとは思わなかったので、もちろん一緒に連れて行くつもりでした。

8時間こんな状態で耐えられるでしょうか...
到着した時は...もう...

そんなことを考えると猫にとっては安楽死も視野に入れておく方がいいのかもしれないと思いました。

転勤がなければ、どんなことでもしてあげたいと思います。
しかし、家も違うし、猫も戸惑うでしょう。
それよりも飛行機のストレスの方が大きいでしょう。

この状態で3週間後、猫がどのようになっているのかも想像できません。

考えが混乱してるので文章がわかりづらいかもしれません。

私が置かれている状態だとして...

安楽死を考えるのも選択のひとつでしょうか...
また、やむなき事情で安楽死をされた方、後悔されませんでしたか?
(失礼なお尋ねの仕方でごめんなさい)

3週間後にはもう飛行機に乗るので、もし、本当に安楽死をしなければいけないのなら決断はもう少し前になることと思います。

猫を託す知人もいません。
私の考えは間違っていますか....

誰かに聞きたくて書いています。

A 回答 (7件)

一つ教えて下さい。

出張と猫 どちらが大事ですか?
出張だから早く死なせるって絶対後悔しますよ。ペットを飼うという事は、最後まで見届けるという事です。あなたが安楽死をさせればそれはただの責任放棄ではないでしょうか。何故なら、猫ちゃんは今 必死に生きようとし、スープを飲んでるじゃないですか。あなたの都合で飼った猫をあなたの都合で殺すのは残酷すぎます。ガンなどの苦しむ病気以外なら自然死が一番です。考えなおしてください。私なら出張より家族を選びます
    • good
    • 5

出張が原因で安楽死?


有り得ないですね。
    • good
    • 4

母の猫も16歳の雄ですが、毛並みは良いし、運動能力も悪くないです。


4日に一度ぐらい帰ってきます。餌を食べて1日滞在すると、また出かけます。
貴方の猫ちゃんも病気にさえならなければ、まだまだ元気だったでしょうに、お気の毒です。
しかし、これは人間も同じですから仕方のないことなのでしょうね。

私の考えですが・・・、
猫にも人生というものが有りますから、耐え難い苦痛を受けているので無い限りは、安楽死は避けて自然な死を迎えさせてやるのが筋だと思います。
人生の終焉を迎えて若かった頃の色んなことや飼い主さんとの色んなことを夢に見て、自分の人生を振り返っているところだと思います。

ですから筋というよりも、飼い主さんのすぐ近くで自然な死を迎えるのが一番の幸せだと思います。
人間の子供だって親の転勤で、友だちと泣き別れして引越しを余儀なくされるのですから、猫ちゃんも同様で、引越しは仕方のないことだと思います。

問題は、そんなに体の具合が悪い状態で8時間もの飛行機の旅に耐えられるかですね。
ケージ・・・と言っても檻ではなくプラスチック製の旅行用のものが有りますよね。
暖かくしてやって黒い布などを被せて光を遮ってやれば大丈夫だと思います。

飛行機は与圧されていますが、それでもかなり気圧が下がります。
その点だけが心配ですが、なんとか耐えられると思います。
仮に、飛行機の中で死んでしまったとしても飼い主のすぐ近くで自然に死ぬのなら、それは一番幸せな死に方だと思います。

ところで飛行機で8時間というと引越し先は外国ですか。
動物の検疫所に入れられると、これは多大なストレスになりますから多分死んでしまうでしょう。
そうだとしたら検疫所の中で独り寂しく死ぬよりは飼い主さんの腕の中での安楽死の方が幸せかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。実は私も本当のところ、1週間もつかどうか...と思っていました。しかし、驚く事に昨日くらいからまたスープのみですが、自分から欲しがるようになりました!

飛行機OKのプラスチックのものを用意していました。
言われるように海外です。いろいろ調べましたが、温度は調節してくれるようですが、それでも「今にも...」というような子を乗せてくれるかどうかも心配です。
それに検疫所でもですね...
出来る限りのことをして時間の許す限り様子を見てみます。

補足日時:2011/10/07 16:31
    • good
    • 2

別の回答者様が言われている様に、お気の毒ですが、長くはない様に思われます。


いくら点滴をしていても、食べ物を口にしないと、持たないと思います。
私事ですが、8月に二歳ちょいのメス猫を「猫伝染性腹膜炎」で亡くしました。
ウェットタイプで、胸水が溜まり、発病してから二週間で
あっと言う間行ってしまいました。病気で猫を亡くすのは初めてで
二ヶ月位は持つのかなと思ってましたが、食べ物を口にしなくなって
数日でした。皮下点滴のやり方も教わって、これからは家で面倒みようと
思った、その日の夜に亡くなりました。
安楽死の選択は難しいし、こちらが思っている以上に猫ちゃんは
苦しい場合もありますしね。
飼い主さんの腕の中で、送ってあげて欲しいです。

この回答への補足

ありがとうございます。実は私も本当のところ、1週間もつかどうか...と思っていました。しかし、驚く事に昨日くらいからまたスープのみですが、自分から欲しがるようになりました!

安楽死を考えていた私は「ごめんね」と言いました。
でも、いつまた食事ができなくなり、様態が変わるかわかりません。
せめて転勤地まで持ってくれればと思います。

補足日時:2011/10/07 16:21
    • good
    • 1

安楽死の回数でいえば、百回は経験した、元飼育屋です。


特に自分が担当していた動物の場合、何度経験しても「いったいどちらが・・・」と
いう迷いが最後までつきまといました。

同僚の担当する動物なら、スパっと言えるんですけどね。
「さっさと安楽死させて解剖に出し、死因なり病変なりを調査したほうが、他の動物
のためになる」・・・と。

人為的管理をしなければ生態系が維持できないようなアフリカ自然公園では、「十分
回復できそうなケガや病気の治療はするが、自分で餌を食べることができなくなれば
希少動物であっても、そのままにしておく」というのが主流になりつつあります。

そのまま餓死にしようが、食われようが、それは自然の摂理であり、自力で生存でき
なくなった動物を、こちらの都合で生かしておくことのほうが虐待なのだ、という考
え方です。
ペットは野生動物ではないので、一概には言えませんが、「死」の迎え方は多様であ
るべきだと思っています。

oba12345さんの場合は
・老齢である
・回復の見込みがない(と思われます)
・飼い主さんの精神的負担、経済的負担になる
・今後、さらにネコにとって好ましくない環境になる
~ということですから、安楽死という選択は間違ってはいないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。実は私も本当のところ、1週間もつかどうか...と思っていました。しかし、驚く事に昨日くらいからまたスープのみですが、自分から欲しがるようになりました!

間違っていないでしょう...とのお言葉で少し楽になりました。
こちらの気持ちを知ってか知らずか、スープだけでも欲しがって私を探している様子をみてると、こちらもトコトン美味しいものを探してあげようと思っています。

補足日時:2011/10/07 16:15
    • good
    • 8

よく、「人間のエゴで」と言われますが、


私はそうは思いません。

確かにペットはご主人を選べません。
自由を奪っていると考える人もいるでしょう。
でもそれは「生まれる場所・境遇を選べない」
私たちも同じです。
ペットとは共存の関係・・・

正直難しいのではないでしょうか。
限界までまってあとは安楽死ですね。

うちは末期で安楽死でした。
睡眠薬をまず打つので。。。

もう何年もたつのに未だに思い出します。
辛いですが、最後までというのが飼い主の義務。
決断も必要だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。実は私も本当のところ、1週間もつかどうか...と思っていました。しかし、驚く事に昨日くらいからまたスープのみですが、自分から欲しがるようになりました!

明日、また病院へ連れて行き、点滴をしてもらう予約をしています。
できたら連れて行きたいです。
しかし、ギリギリまで様子をみてみます。

補足日時:2011/10/07 16:09
    • good
    • 5

ごめんなさいね、たぶん、もう猫ちゃんは1週間もたないと思います。


うちの猫は9歳でしたが、餌を食べ無くなって1週間、水を飲まなくなって数日で天国に行きました。
オスだったので、亡くなる前日まで家のパトロールを怠りませんでしたが、最後の日にはコース上にある頭の高さのソファーに登れませんでした。

安楽死も猫の為の選択肢だと思いますが、うちではやりませんでした。ものすごくびびりで病院嫌いでもありましたし…
でも、このタイミングで引っ越すより、やはご主人の腕の中で天国に旅立つ方が幸せだと思いますよ。
何と表現したら良いか。不安感の中で亡くなるより、安心感の中での方が、より幸せかなと、私は思います。

この回答への補足

ありがとうございます。実は私も本当のところ、1週間もつかどうか...と思っていました。しかし、驚く事に昨日くらいからまたスープのみですが、自分から欲しがるようになりました!
確かにこれからどう変化していくかわかりませんので安楽死も、頭には入れておかなくてはいけないと思います。
しかし、自分から「食べたい」と、行動するこの子を見てると「ごめんね、まだ生きたいんだよね」と、動物の生命力を見せつけられたようでした。

補足日時:2011/10/07 16:06
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!