dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bearmaxの5.1ch DVDホームシアターシステム HT-2018を購入しました。
DVDで洋画を再生すると、BGM等の音楽や効果音は出るのですが、人物の声のみ出ません。

『となりの山田君』は声も出たのですが、『第9地区』や『Vフォー・ヴェンデッタ』等の洋画は声が出ませんでした。

せっかくのサラウンドなので声も出るようにしたいです。

改善方法が分からないので教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (5件)

とりあえずの対策


テレビ画像を接続しているなら音声ケーブルも接続して適当な音量をすれば
テレビから人物の音声は聞こえるようになるでしょう。

BearmaxのHP
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2010/08/ht2018dvd. …
に「デジタルサラウンド対応|ドルビープロロジック、DTSの各サラウンド出力に対応(プレーヤーのみ)。」
私は意味が理解できませんが

説明書P13に「センタースピーカーは、会話やボーカル・・・音声を出します。」と有ります。センタースピーカーの音量を調整していかがでしょう。
P28のオーディオ設定・DOLBY設定も影響しているのかもしれません。

解決しない場合はBearmaxに問い合わせされた方が良いでしょう。
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2010/08/ht2018dvd. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
適度な情報量で読みやすい事と最後のBearmax問い合わせリンクが役に立ちましたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。

設置して下さった業者の方が、接続を間違えていただけでした。
接続し直しましたら改善されました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 15:46

つまり、DVDプレーヤーのデジタルアウトからAVアンプへ繋がないと無理


そうなるとシステムに含まれるスピーカーは無意味になる。
AVアンプには別途スピーカーが必要。

DVD(映画)の音声メニューに2chステレオがあれば切り替えてみる。
サラウンド音声でなければ再生できるかもしれない。

と言うことではないか?と思ったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方法を試しましたところ、問題は改善されました。
貴重なお時間を割き、回答して頂き大変ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 15:54

A No.1 HALTWO です。



A No.3 nijjin さんが紹介されたページを見た私は「Bearmax クマザキエイムの製品紹介ページにはそもそもデジタル・サラウンド・フォーマットに対応しているなどとは一言も記されていません。」と書いてしまいましたが、実は上の方に他販売店のページと同じく「デジタルサラウンド対応:ドルビープロロジック、DTSの各サラウンド出力に対応(プレーヤーのみ)」と記されていますね(汗)・・・説明書リンクも見落としていましたm(_ _)m

説明書を見ると、プレーヤーのデジタル出力を別途購入された専用のデコーダー (AV アンプ) に接続すれば対応するというものですね・・・つまりシステム自体は対応しているものではありません。

また『となりの山田君』はおそらく多国語対応ではない日本語専用のメディアで台詞音声は背景音と同じステレオ・トラックに収録されていたのではないかと思います。

外部入力端子を持つ型式のものであれば他のプレーヤーや PC などを外部入力端子に繋いで 2ch ステレオ信号を HT-2018 のサラウンドで再生するということができるでしょうが、説明書を見る限り HT-2018 には外部入力端子がないようですね。

2ch ステレオ / 5,1ch サラウンドの切替機能もないようですので、プレーヤーにかけた CD/DVD は全て演算バグを持っている可能性がある HR-2018 のサラウンド演算回路を介して再生されるしかないようです・・・つまり中央の台詞が抜ける現象は避けようがないことになります。

うーん、改善を期待しても「日本の新幹線だって故障する!」と政府高官が言い切る御国柄ですので「SONY だって台詞が抜けることがある!」と言い切られてしまうかも・・・(滝汗)。

せめて外部入力端子のある製品であれば多少の不具合があってもいろいろと遊べますので PC のスピーカー・システムとしては決して損するどころか御買い得気分にさせられたりするものもあるだろうとは思うのですが・・・なにしろ部品を秋葉原で買い集めて自作しようとすると桁違いのコストがかかるものがこの値段なのですから部品取り用に購入しても安いくらいです(笑)。

スピーカーを駆動するアンプはサブウーファー部に内蔵されているようですので DVD プレーヤー部以外は5.1ch 対応パワード・スピーカー・システムとして転用できそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方法を試しましたところ、問題は改善されました。
貴重なお時間を割き、回答して頂き大変ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 15:55

説明書などを見る限りAC3やDTS対応の表記がありません。


つまり、一般的な5.1chサラウンドフォーマットには対応しておらずPCMでの5.1chにしか対応していないのではないかと・・・
(PCMでの5.1chは容量を食いすぎるので映像の時間や画質が著しく削られるので通常は高圧縮なAC3やDTSでの5.1chが使われます。)
DVDの音声メニューで2.0chステレオを選ぶしかないですね。
あるいはサラウンドフォーマットがデコードできるAVアンプなどへデジタル出力で接続するしかないのでは?
もっとも、そうなると本機のサラウンド機能やスピーカーは全くの無駄&無意味になりますが・・・
http://www.kumazaki-aim.co.jp/2010/08/ht2018dvd. …
    • good
    • 0

回答の順序が逆になりますが・・・



>改善方法が分からないので教えて頂けないでしょうか。

2ch で聴くしかないだろうと思います。

>せっかくのサラウンドなので声も出るようにしたいです。

Bearmax HT-2018 はいわゆる DOLBY PRO LOGIC ディスクなどに対応したピュア 5.1ch サラウンド・システムではなく、アンプ内部でホール・トーン効果などを演算処理で創り出す疑似 5.1ch サラウンド・システムです・・・ピュアと疑似の定義は今、私が便宜的に作りだしたもので、本当は何と呼ぶべきなのか知りません。

Bearmax HT-2018 の通販ページに記載されている説明を見ると「デジタルサラウンド対応:ドルビープロロジック、DTSの各サラウンド出力に対応(プレーヤーのみ)」と書かれており「プレーヤーのみ」と明記されているように、システム全体が各種デジタル・サラウンドに対応しているとは記されていませんし、HT-2018 の輸入販売元であった Bearmax クマザキエイムの製品紹介ページにはそもそもデジタル・サラウンド・フォーマットに対応しているなどとは一言も記されていません。

2 万円以下 (実売 1 万円強) で DVD プレーヤー付 5.1ch システムなんて日本では到底製造できるものではありませんので、こうした製品はそう遠くない海の向こうの中つ国というところ(笑) で製造されるものなのですが、7 スピーカー 5.1ch システムで 6 つのスピーカーからしか音が出てこない (だから 5.1ch なのか(笑)?) という製品についての質問がここに投稿されたこともあります(笑)。・・・それでもイジェクトの文字がエレクトになっていた時代からすればかなり改善されたものですが(笑)。

サラウンドと表記されているセレクタも明らかにホール・トーン効果演算処理とトーン・コントローラを組み合わせたものを切り替えるだけのもので、デジタル・サラウンドとは何の関係もないものが多かったりするのですが、取り敢えず 2ch とは異なる独特の臨場感は創り出しますので、その意味での 5.1ch であれば間違いではないものの、演算処理は右の音と左の音を足し引きして行うことから L+R である筈のセンター音が (L-R)+(R-L) 演算で消えてしまう場合も出てきます。

つまりは 2ch ステレオなどのソースを元にアンプ内部の演算回路が独自のサラウンド効果を作り出すものであり、その演算アルゴリズムによっては「台詞音声が出てこない」といった不具合も生じる可能性があるわけです。

>BGM等の音楽や効果音は出るのですが、人物の声のみ出ません。

この症状は Bearmax HT-2018 のみならず SONY PS3 を繋いだ BRAVIA、SONY HT-F3 2.1ch DTS を繋いだサラウンド・システムでも起きているようで、DVD ビデオの台詞トラックであるセンター・トラックの音を AV アンプが演算処理する上で消去してしまうバグ (演算エラー) を生じる場合があるようにも見えます。

邦画と洋画とで台詞音が出る出ないの違いが生じる要素が何処にあるのかは見当が付きませんが、映画では台詞音をモノーラルで別トラックに収録し、英語と日本語の 2カ国語 (バイリンガル) 仕様となっているもの (英語が L 日本語が R になっていたりもする) もあることから、台詞以外の音は通常のステレオ配分する一方で台詞はセンターに自動配分されるようになっています。

この時、センターに配分された台詞音を (L-R)+(R-L) のサラウンド演算エラーで消してしまっては台詞が出てこないということになってしまいますので、対策としてはサラウンド演算アルゴリズムを変えるか、サラウンドを諦めて 2ch で聴くしかないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!