

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、東京大学について深く調べましょう。
英数国だけだと、国公立大学を受けるには、教科不足です。まず、パスナビというサイトを検索して、あなたの条件に当て嵌まるような大学を調べてみてください。偏差値や必要教科なども載っているので、しっかり調べましょう。
次に、大学が大形決まれば、テレメールというサイトに行って、大学の資料を請求してください。私学だと、無料で請求できます。
東京大学では、センター試験を9割取るのが一般的です。なので、まず、センター試験で9割以上取ることを目指しましょう。センター試験は、基礎的な問題かほとんどです。「基礎を完全にマスターしたぜっ!」って、言えるまで、勉強をすることを目標にしましょう。
国公立である東京大学は、英語数学国語以外に、社会と理科があります。教科数が多いですが、今から、必死でそれ相応に頑張れば東京大学に行けます。勉強時間の目安としては、平日は6時間以上、休日は8時間以上を目指してください。また、ノルマを決めて勉強すると、効率的になります。
また、数学は、最低でも青チャートレベルが解けるようにはなりましょう。
英語についてですが、まずは、ターゲット1900と英熟語ターゲット1000、ネクステージって言うの購入して、すべて覚えましょう。
文法は、「高校リード問題集 英文法B」という参考書をやり込みましょう。
国語は、「頻出現代文重要語700」「必修 古典単語735」という単語帳を完璧に覚えていきましょう。
また、毎日、朝に現代文の長文(論説文・物語文をバランス良く)しましょう。
古典と漢文は、二年生三学期までには、パーフェクトにしておきましょう。
その他、社会や理科も含め、二年生三学期までに、完璧にしておきましょう。
二年生三学期から、センターの過去問をし始めてください。三年生から、東京大学の過去問をし始めてください。
東京大学は、文系は、文科I類、文科II類、文科III類と分かれており、入学してから二年間は、教養学部の勉強をし、その後、教養学部を含む、経済学部や、法学部などに分かれるという仕組みになっています。
最後に、自分の意志を何が有っても貫き通す!ってくらいじゃないといけません。なので、自分を信じて強い意志を持って勉強に挑みましょう!(^_^)
No.7
- 回答日時:
結論から言うと、「入れません」。
だって、東大の経済学部は入学できませんから。東大に入ってから進学振り分けという制度があり、それで専門が決まります。
東大についてまず調べてください。
経済学部なら文科II類に行く人が多いのかな。理科類でもいけますが。
高1なら今から勉強すれば文2ぐらいは受かるんじゃないでしょうか。馬鹿でもアホでも効率悪くても、
そんだけ時間があれば。やる気次第ですから。
それと、頭が悪くて東大入ろうと思ったら、そんじょそこらの努力じゃ無理だと思った方がいいですよ。
やるなら、相当の覚悟が必要です。
あと、勉強はコツがいりますから、そのコツをつかめるかどうか。
ただ、基礎的な部分はコツとかは関係ないですけど。
一人で勉強するのがきびしいようなら予備校とかに行くことも視野に入れたほうが良いです。
「私の持論は、やる気さえあれば、だれでも東大に入れる。ただし、理3は除く」
です。ただし、勉強量や勉強の仕方などは個々人によってそれぞれですから、さほど勉強しなくても東大に入れる人もいます。
No.6
- 回答日時:
かつてあなたの高校から東大に入ったひとがいるかもしれません。
そのひとは「伝説的な存在」になっているでしょうから、まずは、そのひとの足跡をたどり、同じレベルの成績をとりましょう。東大は苦手教科を作れないので、文系理系は関係ありません。それができなければちょっと難しいと思うべきです。もし長らく東大生が出ていなければ、あなた自身が伝説になるつもりでなければなりません。三年後に東大に入れる中学生なら、どんなにぼんやりしていてもあなたの通う高校に進むことは普通ありません。その高校が地方の「学区トップ校」であるなら別です。あなたがそこにいることはそれだけでハンディとなります。
また、「始める前に質問する」ようではたいていダメですね、ここでもそういうひとはまずすぐに消えてしまいます。せめてしばらくやってみてから、「こういう方法でここからここまで伸びましたが、その後伸び悩んでいます、はたして東大には?」という質問にすべきです。
今までも今後もずっと動かないかもしれない「点」の到達地点を予測することなどできません。動いてさえいれば、方向が違うとか速度が足りないとか燃料は充分だとか少し先に障害があるとか道が狭くなるとか暗くなってきたとか、いろんな情報が嫌でも入ってきます。それをもとに、今やること、少し先にやることを決めながら走り続けるのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/09 09:56
残念ながら東大に行った人は、いないはずですね。大昔なら分かりませんけど。
回答とても参考になりました。勉強しないうちに、「自分は~なんですが」なんて言ってもダメですよね。
というわけで頑張ります!

No.4
- 回答日時:
本当に東大に入るような人はこんな質問はしない。
彼らは自分が東大に入ると確信して勉強しているから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
BA(hons)とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報