
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
携帯なので画像拝見出来ませんが・・・
プーリーを外したなら、ウエイトローラーが軸方向に集まった状態
(プレートがプーリーに深く入った状態)で組み付けていますか?
でないと、中でローラーが正規な位置にない場合があります。
プライマリシープ(俗にいうフェイス)はクランクシャフトのスプラインと
正しく嵌合していますか?
ベルトをセットする場合、セカンダリ側のプーリーを手で締めあげると
プーリーが広がりベルトが中へ入り込みます。
そうすればプライマリ側のベルトに余裕が生まれます。
プーリー幅を広げた状態でフェイスをセットしないとプライマリ側が
ベルトに余裕がなくフェイスの取り付けに難儀します。
ベルトをたるませるとフェイスが奥まで(ボスまで)物理的に
コツンと当たるまで入るのが判ると思います。
その後規定トルクでセンターナットを締め付けます。
締め過ぎ、その逆は故障の原因になります。
正しくセット出来たらベルトを以下の位置にします。
プライマリ側は中心近く、セカンダリ側は外周側に。
セカンダリ側はセンタースプリングのテンションが掛かっていますから
ちと力とコツが必要です。
No.4
- 回答日時:
セカンダリーを手で命一杯広げつつ、手でベルトを移動させ、ベルトがより内側に入るようにしてください(セカンダリー側で、ベルトをハイギヤーの状態にする)。
そうすると、プライマリー側でベルトがブカブカの状態になるのですが、これが正しい組み方です。>「Vベルトはドライブプーリーのどこに掛ければいいんでしょうか?」
以上から、ベルトはドライブプーリーのどこにも掛けません。
正しい組み方をしないと、仰るとおりベルトが邪魔(干渉)をし、プライマリーフェイス(ヤマハの部品検索における正式名称は、シーブ,プライマリフィックス)が奥へしっかりと入らないため、プライマリーのナットが締まりません。プライマリー側でベルトをブカブカにすることにより、ベルトが干渉することなく、プライマリーフェイスを確実に奥へ押し込め、かつ、はめ込めるという理屈です。
組み付け時はプライマリー側でブカブカになっているベルトですが、アイドリング時に、自然に適切な状態へ戻ります。
スクーター全般に言えることですが、この組み付け方を確実に行わないことにより、走行中にプライマリーナットが緩むことがあります。
特にヤマハの場合、クランクシャフト軸(プーリー等を貫通させる軸)が歯車になっておりますが(プーリーフェイスをはめ込む部分)、正しい組み付けをしないと、この歯車を破壊してしまうことがあり、クランクシャフト丸ごとの交換になりかねません。
この事には気をつけてください。
No.3
- 回答日時:
#2です。
帰宅後PCで画像拝見しました。
パッと見、プーリーが手前に出過ぎてる気がします。
これより奥に行かないのであれば、一度プーリーを取り外して
内部のローラーの収まり具合をチェックして下さい。
ローラーを規定の位置に収め、カムと呼ばれる
バックプレート 部番5VU-17623-00
を確実にセットし、一番奥にしてその状態を保つように手で保持しながら、
再度クランクシャフトスプラインに合せて奥までセットし直してどうか。
あとは既出の通りです。
トルクは83Nm厳守。
もしかしたら、ボスにベルトが触れてベルトに油脂類が付着した可能性があります。
ベルトの脱脂が必要かもしれません。
No.1
- 回答日時:
普通にもう片方のプーリーを付けてネジをはめるだけですけど・・・・
写真のベルトをかけている側でベルトが中心に行って無いから余裕が無いのでは・・・
プーリーを手で広げて(手前側を手で握ってスプリングを縮める)ベルトをプーリーの奥に送りましょう。
写真のベルトが見えている側が、ベルトが外側(外周)に行くのでプーリーが奥にはまりねじが付けれるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンクリッパー軽トラでエアコンベルトの鳴き 2 2022/06/07 09:41
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付きホンダトゥディ、バイク整備に詳しい方、お願いします 3 2023/05/11 00:31
- 営業・販売・サービス アパレルで販売職をされている方に質問です。 着用の商品に付属のベルトがあってもそれをつけずに私物のベ 3 2022/04/24 08:29
- 国産バイク PCX125 JF81 ドライブベルト、ウエイトローラを交換後異音が出るようになった 2 2022/10/13 13:16
- 車検・修理・メンテナンス 車からキュルキュル音が聞こえます。昨年11月に車検でした(ムーヴ)摩耗してる、劣化してるという部分は 6 2022/03/28 06:12
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- カスタマイズ(バイク) 原付のクランクシャフト先端(プーリー側)のナットを外す時にインパクトレンチで回転方向を間違って閉める 4 2023/08/12 09:46
- その他(趣味・アウトドア・車) 【時計】ベルト幅について(現行:カルティエ タンクLM) 2 2022/04/03 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダディオAF-62ですが最高速...
-
原付af 62 ディオ 先日クラッチ...
-
スクーターの駆動系について
-
キャロルF6Aエンジンのオイルパ...
-
原付のVベルトって伸びるんで...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
原付の改造
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
エンジン、駆動系辺りからカラ...
-
SUZUKI ZZに乗ってるんですが、...
-
ライブディオZXを速くするには
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ランプレートにワッシャーをか...
-
ウィリーしてしまう
-
原付 最高速上げ改造
-
ライブ ディオZXのプーリー締...
-
Dio ZX af35 1996年式 に純正...
-
Amazonで5000円くらいのZX用の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブディオZXを速くするには
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハコスカ デスビの点火時期調...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付スクーターのクラッチ滑り...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
SUZUKI ZZに乗ってるんですが、...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
アドレスVのEリングのはずし方
-
レッツII ウエイトローラー
-
レッツ2を早くしたい
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
ウィリーしてしまう
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
おすすめ情報