
お世話になります。
フリーの記者、評論家の取材費はどこまで認められるのでしょうか?
レジャー・エンタメ記者が
”マスコミ視点ではなくあくまで家族連れの視点で取材するため”
にプレスパスを持たずに、家族同伴で東京ディズニーランドに出かけた場合は?
釣りライターが遠くの川や海に行って釣り船に乗って釣果や紀行文を書いたとき。
現地までの交通費ぐらいは認められそうですが、その為に買いそろえた釣り道具や釣舟の乗船代や旅館の宿泊費は?
経済評論家が「新商業ビルオープン、新空港オープン、新商品発表会」の取材のために現地に行ったり、そこの商業施設でサービスを受けた際の費用は?
競馬評論家、競馬記者が競馬場や栗東、美浦のJRAトレーニングセンターに行った際の交通費は?(交通費に関して、ね。いくらなんでも馬券代は無理なのはわかるが)
グルメライターが「舌を鍛える」に一人で飲み食いした費用は?
つまり会議費や接待費に落とせない(社員、取引先同伴ではないので)場合。
そういえば若いのに「1万店のレストランを食べ歩いた」と豪語していたグルメタレントがいたなあ・・・
映画評論家が試写会、招待券をもらわずに、マイナー映画を自腹で鑑賞した場合は?
古い映画を自腹でレンタルしてきた場合は?
などなどなど。
もし回答が
「税務署の調査官が認めればOK、認めなければ経費にはならず」
というのであれば、何を基準に認める? 線引きはどこ?
「基準が、リターンがあれば、たとえば
記事を書いて原稿料が入った、とか
著書が売れた、とか、
取材結果をTV,ラジオ、講演で喋って、ギャラが発生したら
取材費と認める。カネにならないのであれば取材したことにはならないので経費とは認めない」
ということであれば、すでにメディアに出ている著名人物ならすぐに発表できそうだが、
(TVやラジオで「先日、●●に行ってきましてねー」とひと言でも言いさえすればいいんだから)
駆け出しの記者、評論家はどこにも発表しようがないので、永久に経費にはみとめられることはない、って事でしょうか?
経験者の方、ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レジャー・エンタメ記者が
”マスコミ視点ではなくあくまで家族連れの視点で取材するため”
にプレスパスを持たずに、家族同伴で東京ディズニーランドに出かけた場合は?
実際に取材した証拠があれば可能です。雑誌にレポートしたなど
釣りライターが遠くの川や海に行って釣り船に乗って釣果や紀行文を書いたとき。
現地までの交通費ぐらいは認められそうですが、その為に買いそろえた釣り道具や釣舟の乗船代や旅館の宿泊費は?
釣りライターで生活している証拠あれば全部可能性です
ただ・個人の趣味が釣りであれば釣り道具などは 趣味との割合で経費と認められます
経済評論家が「新商業ビルオープン、新空港オープン、新商品発表会」の取材のために現地に行ったり、そこの商業施設でサービスを受けた際の費用は?
これは内容によりますね・・・数千円程度ものであれば問題ないですが高額になると贈与みなされます
競馬評論家、競馬記者が競馬場や栗東、美浦のJRAトレーニングセンターに行った際の交通費は?(交通費に関して、ね。いくらなんでも馬券代は無理なのはわかるが)
出張命令などあれば交通費は可能です 個人的に御祝にいったなんか駄目
グルメライターが「舌を鍛える」に一人で飲み食いした費用は?
つまり会議費や接待費に落とせない(社員、取引先同伴ではないので)場合。
そういえば若いのに「1万店のレストランを食べ歩いた」と豪語していたグルメタレントがいたなあ・・・
グルメ本などを出しており業務の為に飲み食いは経費です
単に舌を鍛えるのは駄目 何も業務関係ない
映画評論家が試写会、招待券をもらわずに、マイナー映画を自腹で鑑賞した場合は?
古い映画を自腹でレンタルしてきた場合は?
評論しないのであれば駄目ですね 個人の趣味です
といいつつも業務によっては趣味と見分けにくのはグレーですな
ご回答ありがとうございます。
>実際に取材した証拠があれば可能です。雑誌にレポートしたなど
>釣りライターで生活している証拠あれば全部可能性です
>ただ・個人の趣味が釣りであれば釣り道具などは 趣味との割合で経費と認められます
その取材を基にして、結果として原稿料収入などがあればいい、ってことですね。
有料メルマガでもいいんでしょうかね?
>これは内容によりますね・・・数千円程度ものであれば問題ないですが高額になると贈与みなされます
新商品をお土産にもらってきちゃうような場合ですね。まあバブルのころなら新開発の家電品など
「記者一人につき1台」などと景気よく配っていたでしょうけど、今時はないでしょうね。
ってか、そんなのダマッていればいいんじゃないの?
私の質問は
「自腹を切ったが、自分もそれなりにおいしい思いをした場合、その出費は経費になるかどうか?」
ってことなので。
>出張命令などあれば交通費は可能です 個人的に御祝にいったなんか駄目
上司のいないフリーのライターはどうするんでしょうね。自分で自分に出張命令書を書くのでしょうか?
>グルメ本などを出しており業務の為に飲み食いは経費です
> 単に舌を鍛えるのは駄目 何も業務関係ない
本を出せばいいんですね。
さる高名なグルメライターは覆面取材は絶対にせず、予約段階で堂々と名乗って取材するらしいですね。
当然、よいしょ記事を書いてほしい店側は予約したコースでは出ないような高級料理がバンバン出てくる。
で会計の段になって「お代は結構でございます」だって。
体のいいタカリですね。まあ、記事を書けば店もライターもWIN・WINでしょうけど。
>評論しないのであれば駄目ですね 個人の趣味です
これも評論記事を書けば大丈夫ってことですよね。
まあ、駆け出しフリー記者にそんな原稿を書かせてくれる媒体はないでしょうが。
>といいつつも業務によっては趣味と見分けにくのはグレーですな
グレーですね。でも記事なりコメントなりで表に出てきて収入があればOKになるんですね。
No.6
- 回答日時:
「企業では業務上の知識として必要な書籍代や、資格試験の受験代や、資格取得に必要な知識や技能の講座受講料等に対しては全額負担や補助などの支援をしていますよね。
ダメなんですか? あれは経費外で計上しているということ?」企業では、従業員に資格を取らせるために費用を出すのは経費になりますよ(条件がありますけどね)。
個人事業主でも、建設関係の人が特定の研修を受けないと受注制限される場合の研修等は費用にできます。
ご質問では「企業」が主語になってます。私の回答は「個人事業主を主語とした場合」の場合です。
自分のために使用する費用と、従業員のために使用する費用とは取り扱いが違うという意味です。ご理解ください。
風俗営業の実際を見るための「出費」は、娯楽なのか、必要経費なのかですけど。
物を書く、ルポライター等なら必要経費でしょう。
体験してなければ書けませんからね。
これは私見ですけどね。
No.5
- 回答日時:
経費上の名目ですか?
確定申告では、交際費に入れちゃってます
申告上は、いちいち1案件毎に名目とか内容とか書きませんし
他の本当の交際費とまとめて経常しています
本当の交際費といっても、飲み仲間と飲んでるだけですけどね
自宅兼事務所ですが、家賃も全て経費経常していましたよ
光熱費も全て
事務所といっても、名刺の住所が自宅になっているだけで、普通に家族と暮らしている普通の家です
パソコンとか、仕事道具は置いていましたが
税務署がスルーしたら、何でもアリですよ
万が一突っ込まれたら、見解の相違ってことで、認められる範囲で修正申告すrwば済むだけです
たびたびのご回答ありがとうございます。
>万が一突っ込まれたら、見解の相違ってことで、認められる範囲で修正申告すrwば済むだけです
ケンカイのソーイでシューセーシンコクってよく聞きますが、この場合でも延滞料とか重加算税とかかかるんですか? それとも申告時点まで時計の針を戻してもらえるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
1レジャー・エンタメ記者が ”マスコミ視点ではなくあくまで家族連れの視点で取材するため” にプレスパスを持たずに、家族同伴で東京ディズニーランドに出かけた場合は?
>「これはなんですか」といわれたときに「家族ずれの視線の取材がしたかった」と言い切れれば○。
2釣りライターが遠くの川や海に行って釣り船に乗って釣果や紀行文を書いたとき。
現地までの交通費ぐらいは認められそうですが、その為に買いそろえた釣り道具や釣舟の乗船代や旅館の宿泊費は?
>○
3経済評論家が「新商業ビルオープン、新空港オープン、新商品発表会」の取材のために現地に行ったり、そこの商業施設でサービスを受けた際の費用は?
>○
4競馬評論家、競馬記者が競馬場や栗東、美浦のJRAトレーニングセンターに行った際の交通費は?
>○
5グルメライターが「舌を鍛える」に一人で飲み食いした費用は?
>×
所得税等を払った後の可処分利益で食事をするのが税金の考え方なので。
舌を鍛えるためという目的はわかりますが、それを許すと医者になるまでの幼いころからの学費や大学に払った寄付金まで「経費になります」と認めることになるので、当局は立場上だめというしかありません。
二人なら「交際費」にしてしまえばいいです。
6映画評論家が試写会、招待券をもらわずに、マイナー映画を自腹で鑑賞した場合は?
>○
7古い映画を自腹でレンタルしてきた場合は?
>○
経費かどうかは本人しかわからないのです。
突き詰めると「それを許したら、当局の立場がなくなる」というものは駄目ですね。
資格を取るための経費はほとんどが駄目なのは、上記の理由です。
常識的に見て「それはないだろう」というものも駄目です。
原則「個人が生きていくための必要なもの」は駄目です。
3度の食事は経費になりません。映画を見たり、パチンコをしたりするのも経費になりませんよね。娯楽は「可処分所得で」が原則です。
ディズニーランドに行くのも娯楽でしょうが、仕事だといえば仕事です。
本人が「俺はディズニーランドなどという人間がごみごみした処など大嫌い。だけど仕事で必要だから行った」というなら仕事です。仕事で行って楽しんでても仕事ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
>資格を取るための経費はほとんどが駄目なのは、上記の理由です。
あれ? 企業では業務上の知識として必要な書籍代や、資格試験の受験代や、資格取得に必要な知識や技能の講座受講料等に対しては全額負担や補助などの支援をしていますよね。ダメなんですか? あれは経費外で計上しているということ?
>ディズニーランドに行くのも娯楽でしょうが、仕事だといえば仕事です。
フーゾクとかはどうなるんでしょうね。男性雑誌や夕刊紙には風俗の記事がたくさん載っていますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車税
-
5月31日までに固定資産税や自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主の経費について
-
【刑務所】「受刑者には、一人...
-
圃場整備した費用の申告時の扱...
-
農業所得の自家消費コメの計算
-
ガソリン代以外出さない、自家...
-
犬のブリーダーについて
-
通勤用バイクの修理費は,確定...
-
割り勘なのに領収書をとる人ど...
-
駐車場経営の確定申告について
-
出稼ぎの住居
-
個人司会業の認められる経費
-
個人事業主で、習い事は経費に...
-
金投資で純金を買った時の費用...
-
お付き合いとして美容室に行っ...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
-
自宅で仕事をしている場合の経...
-
ウーバーイーツの事業を始める...
-
確定申告時の領収書名義について
-
印税に必要経費は認められるの?
-
家庭内労働者等の必要経費の特...
おすすめ情報