dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に詳しい方教えてください(>_<)
ずっとハイオク入れていたのですが、昨日レギュラー入れました!すると旦那は激怒していつか車止まるよ!と言われました(T_T)でもスタンドの方は問題ないと言っていたし…
調べてみたらハイオク車にレギュラーを入れるのはあまりよくないと書かれていたりします
ちなみに車はマーク2です。そもそもマーク2はハイオク車なのですか?(>_<)車の事全くわからなくて↓
わかる方教えてください(>_<)

A 回答 (19件中11~19件)

あなたの旦那さんは全面的に正しいとボクは思いますよ。


「いつか車止まるよ!」
そりゃそうです。いつかはどんな頑丈なエンジンだって壊れますから。

ですので、あなたも旦那さんの意見が正しいということを確認できる日、つまりエンジンが壊れる日までその車を大事に乗り続けてあげてください。そしてその日が来たら「やっぱりあなたが正しかった」と言っておあげなさい。

旦那さんが途中で「新しい車が欲しい」と言いだしても決して買わないこと。エンジンがどこで壊れるか確認するために、ずっとずっとその車に乗ることですね。
きっと旦那さんもそのうちネを上げて、そんなことならレギュラー入れときゃよかった、と思うことでしょう(^^)v
    • good
    • 0

>そもそもマーク2はハイオク車なのですか



 ガソリン給油口の蓋に[プレミアム(ハイオク)]か[レギュラー]のステッカーが必ず貼ってありますので一目で解ります。同じ車名でも搭載しているエンジンが違いますのでステッカーを見てください。

>スタンドの方は問題ないと言っていたし…

 ガソリンスタンドの店員さんはこのステッカーを見ていますよ。


>旦那は激怒していつか車止まるよ!

 『いつか車止まるよ!』の”いつか”は五日(いつか)ではありません。10年か20年先の何時 (いつか) かには車も壊れてエンジンが止まりますが。

 国産の車はもちろん工業製品の品質はものすごいです。たとえハイオク仕様のエンジンに少し位(タンクがすっからかんじゃなかったでしょう)レギュラーが混じったくらいで壊れたり不調になることは絶対ありません。

 旦那さんは愛車家ですので、『燃料のオクタン価が変わったら車のコンピューターが自動的に最適な状態に設定します』 でご納得いただけます。
    • good
    • 0

エンジンが壊れることなんてありません、旦那さんはクルマ好きでもメカに詳しいタイプの人ではないようですね、気分的には良くないのはわからないでもありませんが、普段の街乗りやドライブで多少もたつきを感じる程度でエンジンに無理がかかるわけではありません。


燃費上のメリットは発生しないものの、緊急時にはハイオクが入手出来ない状況もあり得ます、メーカーがそれさえも考慮していないクルマを販売するわけがありません、ハイオク指定はあくまで「高性能」を発揮させる条件のひとつと考えるべきです。
    • good
    • 0

ハイオク車にレギュラーを入れると良くありません。



ハイオクは高圧縮のエンジンで、高いオクタン価の燃料が必要。
高いオクタン価の燃料=ハイオクタン=ハイオク

レギュラーを入れることにより高負荷時に異常燃焼が起きます。
車のコンピュータは異常燃焼を回避するために点火時期を遅らせてパワーを落とし(効率を落とし)、エンジンを保護します。

パワーも下がり、燃費も下がるのでメリットなど皆無です。
負荷をかけないならレギュラーも有りですが、それじゃ何のためのハイオク車なの?って感じですね。

ハイオク車にレギュラー入れて使うくらいなら、最初からレギュラー仕様の車の方がパワーも燃費も経済性も勝っています。
    • good
    • 0

マークIIと呼ばれる機種なら、それなりに年式が古いですよね。

 ハイオク使用車に、レギュラーを入れても、
オクタン価が下がる分、パワーや燃費が落ちるだけで、エンジンが傷むとは思えません。
現在は、ハイオクとレギュラーの混合になっているので、次回の給油まではギリギリまで現在のガソリンを減らしましょう。
一度タンクを空にして、次回はハイオクを入れれば、性能には問題ないと考えます。
一度のレギュラー給油は、影響なしと考えます。

参考までに、レギュラー車に、ハイオク入れても、燃費はほとんど変化なし。 パワーも変わらないですね。
    • good
    • 0

マークIIだけでは、レギュラー仕様もあればハイオク仕様もあります。


年式とグレードもお書きください。

ハイオク仕様車かどうかは、給油口の蓋を開けると、裏側に燃料種類のステッカーが貼ってあります。
プレミアムとか、ハイオクと書かれていれば、ハイオク仕様車です。

大昔のキャブレター時代の車ならともかく、ここ20年の電子制御インジェクション車であれば、たとえハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても、エンジンの制御コンピュータがノッキングを検出し、自動的に点火時期を変更するため、走らなくなることはありません。
ですから、スタンドの方の言うように、問題ありません。

が、パワーも落ちて結果的に燃費も落ちてしまいます。
たまにハイオク仕様車に節約のためとレギュラーを入れる人がいますが、ハイオクとレギュラーって価格差で言えば10%も差がない上に、パワーと燃費は落ちますから、実は節約どころか損していることもあります。
ハイオク仕様の車は、エンジンがハイオクガソリンに最適化されているため、レギュラーを入れると本来の性能を発揮しませんが、走れなくなるほどではありません。
    • good
    • 0

マークIIには「ハイオク」と「レギュラー」両方とも存在します。



どちらかかは、車種に依ります。

http://autoc-one.jp/toyota/mark_2/nenpi/

その上で、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

を読みましょう。

(因みに、私はハイオク車にレギュラー入れたら燃費ががた落ちしたので、一回しか入れられたことが有りません。)
    • good
    • 0

レギュラーガソリンとハイオクガソリンはそれぞれオクタン価というのが違うので、ハイオク仕様の車にレギュラーはあまり良くないと効いた事があります。

問題なく動いているように見えても、エンジンにとってはあまり良くないでしょう。
    • good
    • 1

型番により違うようですよ。


http://autoc-one.jp/toyota/mark_2/nenpi/

自分の車なんてーの?
と分からなかった助手席から車検証を引っ張り出して見てみましょう。
そんなのねーよ?だったら違反なのですが・・・

ただ一度入れてしまったら業者でもない限り完全に取り去ることはできないので次回ハイオクいれたら?
としか言いようがないですね。

いずれにせよ、ECO CARと言われる時代に燃費の悪い車ですからね・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!