
山を造作し建った別荘を昨年購入しました。
20年前山を切り崩して別荘地にしたらしく家裏が10メートル程あり20年で沢山の木々が自然に育っています。
先月管理組合が大きくなりすぎている木々が梅雨等、大雨時
木々が落ちて来るのでは?と全て伐採してしまいました。
私は選定して木々は残して欲しかったのですが
今は土がむき出しで反対に崩れ落ちそうで怖いのです。
根を張る木々をもう一度植えたいのですが何の木々が良いか教えて下さい。
場所は熊本県阿蘇地方です。
(私は自然が大好きで20年もかけて自然に育った木々が伐採されてとても悲しいかったです。
今は切り株になった木々達、山桜等、生き返らせる方法もあったら教えて下さい。)
工事は1000万円近くかかるので管理組合が却下です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「日本一多くの木を植えた男」
http://video.google.com/videoplay?docid=-4579951 …
http://www.nhk-book.co.jp/recommend/mori/
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏による森の作り方です。
参考までに。
有難うございます。
実は私は自然大好きで登山なども楽しんでいて
日本の山々が破壊されているのを眼の当たりにしてます。
宮脇昭先生の様な教えに心打ってます。
話はそれますが野生動物が山が荒れて自然の木の実が少なくなり
人里に下りて来ているのも私達人間のせいなのでは?と感じてます。
なので今回20年かけて自然に出来た身近な裏崖の木々が伐採され
切り株になってしまった木々を少しでも早く再生したいと思います。
No.2
- 回答日時:
土地の所有は誰なのでしょうか。
ご自分の土地なら何を植えてもかまいませんが、そうでないなら問題になりませんか?
所有地としてなら、カナメモチ・タブノキ・アラカシ・クスノキなどの深根性、直根性のある広葉樹が適しています。
落ち葉が積もって腐葉土ができるようになれば、土砂の流出はかなり阻止できるでしょう。
ただ、切り株を除去しないでおくと再生してくる場合もありますし、腐ってしまった切り株はスズメバチノ巣になることがあります。
できれば一度除去した方がいいと思います。
間違っても竹は植えてはいけません。
深根性は無いしタケノコが床下を突き抜けるようなトラブルがあります。
一度繁茂してしまうと除去が困難です。
有難うございます。
土地所有は共有地ですが、我が家で管理は任されているので理事長も
ご心配なら何か植えられたらとおっしゃてます。
カナメモチ・タブノキ・アラカシ・クスノキですね、園芸店で売ってますように。
竹は怖いですよね、聞いた事有ります。
切り株は再生して欲しいので、山桜なので切り口に薬を塗って
しばらく再生するように願って見守ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 九州・沖縄 クスノキの大木 1 2023/04/06 18:59
- ガーデニング・家庭菜園 山桃の木の手入れについて 1 2022/03/27 23:00
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- 生物学 少しレアな質問になるかもしれませんが、これは誰の仕業なのでしょうか。 4 2022/10/07 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
町内班長の挨拶
-
明日って私たち遊ぶ約束してた...
-
「向う」の送り仮名について
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
拘らず・関わらず??
-
「あの時」と「その時」の違い...
-
よく温室育ちと言われます。 温...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報