dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24の男です。双極性II型です。 3ヶ月前に、実家近くに戻り、母とマンション暮らしです。

まず、実家もしくは実家の近所に戻るというのは、大学を辞めてから決まっていました。 働けない状態ですし、仕方のないことです。 しかし、父方の祖父が、もともと家族に平気で悪口を言う人ですが、病気で倒れて以来、余計に口が悪くなり、母を追い出したんです。

それで、当初は両親二人がマンションに移るんだったんですが、急に父と祖父が和解して父も母に勝手に出ていくなと言ったそうです。 子供の頃から「なんで離婚や別居しないのか?父親とじいさんの関係性がよくわからん」と子供ながらに強いストレスを受けてきました。

それで、母だけがマンションに移り、そこそこ大きいので、あいてる部屋に僕が入ったということです。 なのに父ときたら朝晩、休日は朝昼晩と、合鍵で中に入り食事をするのです・・・。 ようやく慣れてきましたが、最初はかなり精神的に辛かったです。 主治医も「できるだけお父さんとは離れましょう」と言われていて、母にも言ったのですが「わたしらの問題であんたが悩む必要はない」「あの人は不器用なだけだから」と言うだけで、守ってはくれてるんでしょうが、父に対して怒りを覚えるんです。

父は根は良い人ですし、人のことを考えてるつもりらしいんですが、つい思ったことをストレートに言ってしまったり相手を傷つけることがあるんです。 今日も母に、メールしたのに、ずっと待ってたのになんで返事しないんだ?と大声で文句を言っていて、当然聞こえますから、もういらいらしてしまって、躁状態ということもありましたが文句を言うと、険悪な顔をして「父さんは間違ったこと言ってないぞ?」と怒られたんです。 だいぶ落ち着きましたが、それでも、すべてのやる気をなくしましたし、「せっかく明日はいいことがあるのに、全部楽しめなくなったじゃないか」って・・・。

「でも、俺は本当なら働いてるんだし、迷惑かけてるし、俺だってあたってしまうことあるし」って気がひけるんです、その一方で、父への憎悪、憎しみ、嫌悪感があって、誰がどう悪くて、誰が正しいのか? なんで父は母を守らないのか? なんでこんな馬鹿なおっさんと結婚したのか? なんで俺はこんな家庭問題をかかえた家族に生まれたのか? でも病気になってなくてもこういうことはあっただろうな。って頭がおかしくなるんです。

確かに、夫婦間のトラブルは子供には関係ないですし、家族といえど親子といえど別の人間です。でも、なんでこんなに過剰にストレスがたまるんでしょう?小さい頃から他人のトラブルが自分のトラブルのように思えて、心が痛むんです。当人じゃないのに。 

 そういう、「短絡的な思考回路、自分の苛立ちによって悪気はないのについ傷つけてしまう」父のような人になりたくないと子供の頃から反面教師として見てきたんです。 故に、家族にかぎらず、相手に対して「父と同じ過ちを犯さないようにしよう」と考えすぎてしまうんです。 「あ、今の言葉、父親と同じじゃないか、同じ事しちゃってるじゃないか」と後悔したりします、頻繁に。

 もっと、良い意味でバカ、鈍感になりたいです。 こういう、病院の先生も、僕自身もすぐにどうしようもない問題って、誰でも抱えてるんでしょうか? みんなある程度は不満や悔しさに耐えてるんでしょうか? 

A 回答 (1件)

こんばんは。



何だか大変な状況ですが、皆が大なり小なり「どうしようもない問題」を抱えてるもんです。順風満帆、悩みの無い人間を探せという方が無理な注文でありまして。かく言う私だって、悩みはつきませんよ。

ただ、それを押し殺して溜め込んじゃダメだと思うんです。私だって親は母親しかいませんけど、肉親憎悪とでも言うんでしょうね、たまに実家に帰っても口は利きません。自分の言いたい事があれば言いなさい、と言いつつ、私の言う事や意見を全否定してきたんですから。それに元来、陰口が多くてそれも嫌です。

で、アドバイスですが、質問者様は生真面目だと思うんですね。それもクソが付く程のレベルだと思うんです。真面目なのは良い事ですが、時にはそれで損をする事があります。だから、人間は少しずるい程度ないと息が詰まります。実際そうですよね?なまずるくなれとは言いません。質問者様の言う「鈍感力」ですね。それを身につければ、何もそんなに悩む必要も無いんです。鈍感力を身に付ける為には自分の行動や言動を一々気にしない事です。石原東京都知事みたいに何かあれば「バカ、バカ」というのも問題有りですけどね。こんだけ鈍感だと行き過ぎになりますが。

良い見本が中曽根康弘、小泉純一郎、両元総理ですよ。中曽根さんも小泉さんも長期政権でいれたのは、鈍感だからですよ。不適切発言は殆ど無く、その代わり自分の信念は貫き通す、他人がどう言おうと屁のカッパ。中曽根さんなんて「風見鶏」と呼ばれていましたが、それは「対極に合っては大いに妥協しなさい」という徳富蘇峰の教えを忠実に守っただけです。それを「風見鶏」と揶揄された。政治家を辞めた後のインタビューで「風見鶏と呼ばれたのは嫌だったが、教えは忠実に守った。だからここまでなれた」と言ってます。

くだくだ長くなりましたが、少しづつで良いんです。自分の言う事や行動を一々気にしない様にする事。これに限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!少し楽になりました(^^;)

お礼日時:2011/10/12 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!