dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアに1年滞在予定で、グローバルパスポート対応のau携帯電話を持ち込みました(現在オーストラリアにいます)。携帯電話に届いたメールをhotmailに転送し、パソコンから返信をしようと思っています。

事前にauショップで確認したところ、下記のような説明を受けました。
・自動転送はセンターからではなく、いったん携帯で受信してから転送されるため、携帯がメールを受信できる状態でなければいけない(電波切れや圏外はNG)
・メールの受信料金が発生するのは、受信したメールを携帯で開封する時(受信しただけでは発生しない)


私はてっきり、センターから直接携帯と転送先の両方にメールが届くものだと思っていました。また、受信しても未開封なら料金が発生しないというのも、本当かどうか不安です。
他のauショップやコールセンターに確認すればよいのですが、今はもうオーストラリアにいるし、早めに事実を知りたいので、どなたかご存知でしたら教えてください。

A 回答 (1件)

アメリカにいますが、kurakura_kさんと同じくグローバルパスポート対応のau携帯電話を持ってきています(まったく使っていませんが)。



auの場合、au one メールを利用することによってau携帯電話に届くメールにパソコンからアクセスすることができるので、このサービスを利用しています。
au one メールの登録手続きそのものはパソコンからでも出来ますが、au携帯に届いたメールをパソコン(au one メール)からアクセスするためには「ケータイPC連動」を設定しなければいけなかったはずです(設定したのがもう数年前なので記憶が曖昧です。スミマセン)。
この「ケータイPC連動」の手続きはパソコンからでもできたと思うんですが、少しわかりにくかった記憶があるのでその手続の時だけは海外からでもパケット通信を利用して手続きしたほうがわかりやすいと思います。
「PCケータイ連動」を使うことができるようになれば、au携帯に届いたメールにパソコンからアクセスすることができるようになります。

>携帯電話に届いたメールをhotmailに転送し、パソコンから返信をしようと思っています。
au one メールはGoogleのGmailのシステムを利用していますが、au one メールに届いたメールをHotmailに転送すればHotmailから返信することができます。
もちろん、Hotmailにこだわらなければau one メールもパソコンから返信できます。

>受信しても未開封なら料金が発生しないというのも、本当かどうか不安です。
技術的な細かい話は省略することになりますが、au携帯メールの場合は「受信=開封」にはなりません。だから、受信しただけでは料金(パケット通信料ですよね?)が発生しないのだと思います。
僕は持ってきたau携帯電話は普段は電源を切っています。使うこともないし念のため、です。
そのかわり、au one メールでメールを確認しているーーというわけです。

参考URL:http://auone.jp/service/special/mail/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!