dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんだかふに落ちないです
義両親と完全同居していて息子が1人いる主婦です。
里帰りをすることになり、昨年私の両親が息子に買ってくれたジャンパーを探していましたが、あるはずのところにありません。
私の両親も私もとても気に入っていたのですが、他の古いジャンパーや安い服は全部そのまま残っているものの、そのジャンパーだけ見当たりません。
何度か着て義母も「いいね」と見てくれたはずなのですが、「見覚えがない。そういうジャンパーはどこにもないよ」と言い切りました。
1人で探していたら急に「見たことあるよ、あのジャンパーね。きっとどこかに出かけた時に忘れてきたんだね!」と言い出しました。
息子はまだ小さいので1人でジャンパー脱いだりしないですし、親が一緒なので考えづらいですし、その考え一本に自信を持ってるのも納得いきません。
私がそれでも探していたら「もう探すのやめよう~」と私の横で一人言のように言ってきました。
別に義母に探してもらわなくてもいいのですが、無理やり私にもあきらめさせようとするのがイラッときます。
私と私の親と息子の思い出の品だとわかっているのに「残念だね」という言葉もなく、ただ私がジャンパーの話を出した途端「どこにもない」の一点張り→私が納得しないと「きっとどこかに忘れてきたから(←私が?)家には絶対にない」と言い張り、「探すのやめよう」と強制、という態度に腹が立ちました。
もちろん私の管理不足なので私が一番悪いのですが、義母に不信感があります。
義母は自分がものをなくした時はさんざん私のせいにして、しつこく探していました。(結局義母が持っていましたが)
義母の「絶対にない」という確信はどこからくるのでしょうか。
なんで探しても無駄とわかるのでしょうか。
義母はプライドは高いけれど極悪人ではないのでこっそり捨てたりとかはしていないと思いますが、なんでもすぐ人にあげてしまうので、その良さそうなジャンパーを誰かにあげてしまったことは考えられます。
私があげたプレゼントもすぐ人にあげてしまいました。(気に入らないとかでなく高級品を人にプレゼントするのが好き)

今回は私が悪いと思いますが、義母が何か秘密を知っているようなので、そのことだけははっきり教えてほしいです。
でも100%義母が何かしたという保証はないので、問い詰めることはできません。
義母が黒か白か知る方法、もし黒なら義母に本当のことを話してもらう方法はないでしょうか。

思い出の品なので疑いをはっきりさせたいです。

A 回答 (7件)

提案1.警察に遺失(無くし物)の届けを出すと言ってみる。



提案2.その際、「あのジャンパーは親からもらった大事な物だから、私だけがわかるようにこっそり印がしてある。私が見ればすぐにわかる。」といった、
お義母様は知らず、質問者様だけが知っている秘密の仕掛けや印があるのだ、といった事を言うと、相手が悪い事をしていれば少なからずはビビるでしょう。

提案3.「自分の親にあのジャンパーは?と聞かれたら、見当たらなくなったので探していたら、義母様から探すのをすぐにやめるように言われたと説明します。」と言ってみる。

提案4.探したいのなら、「なぜ、お義母様はこの家には無いと言い切れるのですか?」とハッキリ聞いてみる。

提案5.「今度何かが無くなったら、すぐに警察に届けなくてはいけませんね!空き巣かもしれませんし、洗濯物の盗難も増えているようですし!!」と釘をさしておく。

疑いは本人が認めない限り、白黒ハッキリさせるのは難しいと思います。それより、以降、そういう事が起こらないようにここできっちり忠告してみてはいかがでしょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義母は本当のことは言わないと思いますが、今回の私の対処によって、懲りて同じことはしなくなると思いますので、回答者様にいただいたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

両親には事情を説明しましたが、がっかりするとともに、義母のおかしな言動にあきれていました。

ちなみに義父が実はもう退職しましたが元警官なので、警察を使った脅しは無理そうです…
元警官のくせに、一般人の私よりマナーも悪いし規則を破ってばかりなんです…

お礼日時:2011/10/13 19:22

私も義母さんは、誰かにあげたか、捨てたか、、、なのでしょう。



今回は、心の中ではあきらめて、しかし、義母に、二度と同じようなことを

させないためにも 脅かしてたほうがいいと思います。

他の方も書いておられますが、

「あれは、思い出のある大事なジャンパーです。子供は、まだ小さいので

自分で脱ぎ着はできない。お義母さんも知らないということで

あれば、きっと、泥棒に入られたのかも知れません。

警察に行って家宅捜査をしてもらい、チラシを撒いてもらって探したいと思います」と

事を大袈裟にもって行きましょう。

実際 警察なんかには行かないけどね。

それでも、義母に「しまった!!」と、思わせることは大事です。

どなたかが書いておられましたが、

「あのジャンパーには、私しかしらない目印がつけてあるのです。警察の

盗まれたのなら警察の力で 探し出してもらいます」と

脅かしておきましょう。

「盗まれた服でも、それを着せてる母親は 罪になります。

私は徹底的に 探し出して犯人を見つけます」

くらいに 義母を 脅かしておきましょう。

私は95% 気前よく、誰かにやったのだろう、、、と思います。

貴女のもや子供のものを勝手にさわったり処分したら 怖いぞ!! と

思い知らせることが大事です。

義父にも「家にあるはずの子供の大事な服が盗まれたようです。

泥棒が入ったみたいですから 警察に行きます」と

わざと、義母がいる前で 話しておきましょう。

義父に 話した後の義母の様子を観察しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり…悲しいですが私の疑いは当たっていそうですね。

おそらく、この一件でちょっと焦ったようなので、同じことはしないとは思いますが、黙っていると私には何をしてもバレないと甘く見られそうですし、私の両親の気持ちも報われませんよね。

なくなったジャンパーがとても大切なものだった、ということだけはアピールしておきたいと思います。

お礼日時:2011/10/13 23:20

こんばんは。


私も他の回答者様が書かれているように、義母さまが他の方にあげてしまったか捨ててしまった可能性が高いと思います。
できればご両親に同じものを買っていただき、義母さまにみせて、
気に入っていたのでまた買ってもらいましたぁ~と言ってみてください。

あととても気になったのですが、あなた様ご夫婦のお部屋やお子さんのお部屋に義母さまが
勝手に出入りできる状態なんですよね?
義母さまのものが無くなったときにはあなた様も疑われていることだし、この際お部屋に鍵をつけては
ダメですか?
義母様は絶対本当のことは言わないと思いますので、今後の対策も必要ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一応私の部屋はあるのですが、いない間に入って様子を見られているのはわかります。
私の郵便物も開封されたりするので、プライバシーに立ち入ることが悪いことだと感じていないようです…
ドアは障子のような昔ながらのタイプなので、鍵をつけるのは困難ですが、このような事件がまた起こらないよう、自分のプライバシーをしっかり守りたいと思います。

といっても、実は里帰りしたまま、もう戻りたくないのが本音です…

お礼日時:2011/10/13 23:15

 「義母は、プライドは高いけれど極悪人ではないので・・・」



 甘いですね。
 状況から考えますと、義母様は、あなたのご両親が買ってくれたジャンパーが高級品だったのがしゃくに触っていたので、あなたの目を盗んでびりびりに引き裂いて、ぼろ切れに包んで生ゴミと一緒にビニール袋に入れて、こっそりゴミの日に出しています。
 でないと、義母さまの言動の説明がつきません。
 さらに言えば、義母さまは、あなたのご実家が裕福であることに対し人知れぬドス黒い嫉妬心を抱いています。
 義母殿の心の奥底で暗黒の闇が大きな口をぽっかりと開け、あなたとあなたのご実家を冷たい目でじーっと眺めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は私の実家は貧しくて、夫の家はかなり裕福だったんです。
だからお金に関して嫉妬はないとは思いますが、私の親のお金以外で勝ってる部分にライバル心はあるとは思います。

一見仲良しの義母でも、裏では私や私の両親が気に入らなくてイライラしている、というのはあるかもしれません。

直接ひどいことをされるのも辛いとは思いますが、陰で嫌がらせされるのは嫌ですね。

お礼日時:2011/10/13 23:10

極悪人じゃないならば情に訴えたらどうだろう?


「あれは両親が孫のために悩みに悩んで買ってくれた 大切な ジャンパー。だから何か知っているなら教えて欲しい」
って感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義母は悪者になるのは絶対に嫌で、悲劇のヒロインタイプなんです。
だから、真実を話したり謝ったりすることはないと思いますが、訴えることで次は同じことはしなくなるとは思うので、大切だったことをアピールしようと思います。

お礼日時:2011/10/13 23:06

私もnarara2008さんの意見に賛成です。


たぶん誰かにあげたのでしょう。

次の問題は、
義母さんの交際範囲は質問者さんの交際範囲とクロスしているはずですから、そのジャンパーを着ている子供と対面した時の対処を考えておきましょう。
私は思い切って「忘れたふり」が良いと思いますが…。

義母さんの行動は疑えば切りがありません。認知症の初期症状でもありますしね。
波風立てないためにはどっかで目をつぶる覚悟も必要ですから、今回の事件がその時でもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり他人同士価値観が違うのでどうしてもトラブルは起こりますよね。
時には目をつぶることも必要ですよね。
実はこの里帰りを機に別居や離婚を考えていました。
迷いがありましたが、この一件でまた、距離をおいたほうがいいと感じました。

嫁にきた私だけなら我慢も必要ですが、遠くで幸せを祈ってくれていた両親にも嫌な思いをさせたくないので、このようなことがないよう対策をとりたいです。

お礼日時:2011/10/13 19:26

>思い出の品なので疑いをはっきりさせたいです。



この要望は危険ですね。家族内の人間関係を悪くする
恐れがある。

普通に考えると、義母が捨ててかあげたか。
しかないでしょう。

ここは、
「せっかく気に行ってたのに見当たらないから、
また田舎のおばあちゃんに買ってもらいましょう」

でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、やはり私の予想通りのようです。

悲しいですが、もう里帰りしてしばらく顔を合わせることもないですし、今度私の両親に買ってもらったら、「大切なものだから今度はなくなさいようにします」と言ってしっかり管理したいと思います。

お礼日時:2011/10/13 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!