dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは義母のどこを尊敬されてる・できますか?

私は義母と同居して一年になりますが、
どんどん義母の尊敬できるところがなくなってきて、
心の持ち方に困ってます。
10嫌な所があっても一つでも尊敬できるところがあれば私は気分よくやっていけれるほうだと思ってるのですが、日に日に義母の
いいところがなくなっていきます。

同居する前の義母は、旦那と2人で訪ねた時など、
「疲れたでしょー?」といってすぐにお茶をだしてくれたり、
お菓子を持ってきてくれてました。
同居してからも、はじめのうちは来訪者(といっても私の両親ぐらい)
がきた時はすぐにお茶をだして迎えてました。
私はそんな義母の心遣いを尊敬してました。
普段、義母の仕事は洗濯のみで、義母がいることで助かってるっていうこともなくむしろ私はやることが増え、精神的にもつらくなったのですが、義母の心遣いを思い出すと頑張る事ができました。

しかし・・・最近、お茶を出さなくなったのです。
私にやらせようとしてるのかなとは思います。

同居したての頃に、一階に義母の部屋があるので、
「一階は私が掃除するね」といってました。
初めは雑ながらも毎日掃除してました。(掃除といってもクイックルワイパーで床を掃くだけです。物が少ないうえにバリアフリーなので、
クイックルワイパーを持って歩けばいいだけです。他の掃除、キッチン・風呂・洗面所・床のぞうきんがけなどは私がやってます。)
毎日キレイにしてくれる義母に心の中では感謝し、いやな事があっても
笑顔で接しようと心がけてました。

それが・・・自分の部屋は掃除してもリビングの掃除をたまにしかしなくなったのです。

お茶だし・掃除をしないことに怒ってるわけではありません。
このまま義母のいいところがなくなっていって、
この先やっていけれるか不安になりました。
もしかしたら毎日一緒にいるせいで私が義母のいいところを見落としてるのかもしれないと思い、相談しました。
私と義母は40近く歳が離れてる為、
女として・人生の先輩としてもっと尊敬できるもとだと
思ってましたが・・・こんなものなのでしょうか?


みなさんは義母のどんなところを尊敬してますか?

A 回答 (7件)

・料理が上手でそのセンスが良い


・細かな心遣いや配慮が自然にできる
・人に対して思いやりがある

私は義両親の住まいから徒歩15分の夫の実家に住んでいます。
義母は女性として尊敬できます。
今年の春から現在の住まいに引っ越しました。
当初、質問者様と同じような気持ちになったことがありました。
義母が頻繁に訪ねてくるようになり家の手入れや使い方をアドバイスしてくるのですが、少しづつそれがプレッシャーになっていきました。

私もその状態の自分がとても嫌でしたね~。
でも相手の悪い所ではなくいい所をみつけようとする。
まずその自分を少し自慢に思っていいと感じましたよ。

私の場合は夫に気持ちを話しました。
義母の頻繁の訪問と家の中のアドバイスにプレッシャーを感じる
このままだと自分の気持ちが変化してしまいそうなのが嫌だ
今までみたいに素直に感謝と尊敬を感じていたい
と話しました。
その後、訪問前は電話を入れてもらうよう夫からお願いしてもらって私も気持が落ち着きました。
やっぱり尊敬できる義母です。

同居して1年ですから距離が急速に近づいたことに心が追い付かないのだと思います。
義母さんのお茶や掃除のことが心底嫌なわけじゃないと自分でよく分っていますもんね。

尊敬できる部分を特定できなくても、義母さんを十分尊敬している気持を持っていることに気付いてください。
質問者様はそれだけで十分だと私は感じましたよ。
同居なんだから時々ご主人と気晴らしに外出しましょ。ね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、なんだか肩の力が抜けました。

>まずその自分を少し自慢に思っていいと感じましたよ。
 義母を尊敬できない自分が嫌で、許せなくなってもがいていました。
 自分を自慢に思ってのいいのですね(涙)

>同居して1年ですから距離が急速に近づいたことに心が追い付かないのだと思います。
 同居する前は義母に深く関わったこともなく、同居がスタートして、
世代の違い、育ちの違いにお互いがどこまで譲歩できるか。
世間では、義母は「老人」と呼ばれる年齢。
実姉・親戚には「大事にしてあげなさい」といわれ、
実母・旦那には「あまやかしすぎてはいけない」といわれ、
高齢者に対するサイトを覗けば、「仕事を全部奪ってはいけない」
とかかれ・・・。いったい何をどうしたらいいの><って悶々としてました。

 このもやもやは心が追いついてないだけなんだ、と思ったら、
胸のつっかえがとれた気がします。急がずに頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:13

私の義母は、とても色々気を遣ってくれます。


洗濯も食事もなにもかも実家へ行けば優しくしてくれます。
冷たいと思ったことは一度もないですが、
価値観が違うと何度も思います。
尊敬してますか?と言う質問に二つ返事は即答できなかったのですが、
他の回答者様みたいに嫌う理由もないし、慕っておりますので尊敬していると思います。
ただ私が思ったのは、40歳も年上ですよね。
ご老人ではないでしょうか?
私の義母もそうです、年寄りは労りましょう。
歳をとると、忘れちゃうし、疲れちゃうし、いっぱい私達の年代からは
想像できないと思いますよ。
貴方がやれば良いではないでしょうか?
あてにはしないことです、お年寄りなんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居する前は私も労わっていました。
同居がうまくいってない人をみると、
「なんでそんなことうまくやって退ける事ができないの?」
とか思ってました。

同居して思いました。
労わりすぎては高齢者は弱ってしまいます。
年寄りを毎日年寄り扱いすることはいけません。
若い私が家事すべてをやるのは簡単です。
むしろやりたいくらいです。

手をさしのべるのは簡単です。

私は義母をちゃんと一人の人間として接していきたいので、
他の方が義母をどういう目線で見、どういうところに尊敬してるか聞き、勉強したかったので質問させて頂きました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 23:28

私は同居はしていませんが義母を尊敬するようなことは全くありません。

どちらかというと嫁姑関係はうまくいってるほうだと思いますが義母の家に行っても掃除が嫌いらしくいつもほこりだらけ。
私もきれい好きなわけではないのですが一緒に住んだらイヤだろうなと思うことがあります。
反対に実母はすごくきれい好きでいつも実家はピカピカ。
体が弱いにも関わらず掃除はこまめにしているようです。
なので人それぞれいろんなタイプの人がいるし、義母だからといって尊敬しなければならないことはありません。尊敬しなくてもうまくやってる人たくさんいると思います。


あなたは専業主婦ですか?
働いている主婦は毎日掃除なんてできないし(私もそうですが)、あなたのお義母さんが自分の部屋だけとはいえ毎日していることは私からすると偉いと思います。クイックルワイパーでも年寄りが住んでいるだけの部屋などそんなに汚れるとは思えません。充分でしょう。
あなたは文面から几帳面なのかなと思いましたが、どうですか?
しょっちゅう雑巾がけする人がどれくらいの割合でいるでしょうか?
そんなことで尊敬できないなんて言われたらかわいそうですね。
もう少しおおらかに接してあげることできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問欄にも書きましたが、掃除などをしないことに怒ってるわけではありません。家事すべてをやることは、若い私には簡単です。
むしろ全部やりたいくらいです。

私は他の方が義母のどこに尊敬しているか、
そこから私の未熟さを学びたかったのです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:51

私も同居してます。


義母の尊敬出来る所ですか・・・
超早朝でも洗濯物は干して出掛けてくれる。くらいですね~。
あとは、わずらわしいだけです(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそんなもなのかな、とホッとしました。

horsypalsさんのお義母様も洗濯が好きなのですね。
家事の中で洗濯って人気なのかしら(笑)
私も洗濯結構好きだったのですが、義母がやりたそうにしてたので、
譲りました(汗)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:44

夫(私から見ると舅)を早くに亡くした後、女で一つで


夫とその弟をなりふりかまわず育ててきた逞しさ・強さ

上記の一言につきます。
私の実家とはかなり環境が違うので、え?と思うことばかりの母です。落ち着きがなくて、騒々しい・・。
僭越ながら「落ち着いて考えてから行動すればいいのに」とかしょっちゅう思ってしまいます。
女性らしさ、優雅さとか品格・理性・知性・・これらの言葉とは無縁の人です・・。

でも、そんな風に思う自分を恥じてしまうほどの、逞しさ・苦労をしてきた人だからこその優しさがあります。
美しい言葉は使えないけれど、温かさがあります。
会えば一人で大きな声で喋りまくって、うるさいなーと思ってしまうのですが、
くだらない話の折々に、とても深い内容がちりばめられて
人生の勉強になることもしょっちゅうです。

女性の先輩としてはあまり参考にしたい、と思うところはないのが
本音ですが、人間として心から尊敬しています。
ただ、同居してしまうと、嫌な面ばかり見えてしまうんだろうな・・と
思います。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人間として心から尊敬しています。
 素晴らしいです。私も少しずつ義母のいいところを探し、
もっと相手の深いところまで観察しなければと思いました。

>同居してしまうと、嫌な面ばかり見えてしまうんだろうな・・
 嫌な面というより、「なんでだろ?なんだろ?」の連続です。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:40

こんにちは。


義母のどこを尊敬しているかというと・・・夫がまともな人間であることを感じる時でしょうか(笑)
もちろん、嫌なところもたくさんありますが、例えば片付けがちゃんとできる人であることや、食べ物の好き嫌いをしないこと、その他常識ある振る舞いや考え方ができること・・・。
当たり前のこともありますが、案外それができない人って周囲にいるものです。
その点うちの夫はマトモだなあ、と思う時、「ああ、お義母さんはちゃんと夫を育ててくれたんだな」と、その点は義母を尊敬します。
特に今は、初めての子育て真っ最中なので、この子をまともに育てられるかしら?と不安もたくさんなので、尚更そう感じます。
まあ、私も義母には色々複雑な感情があるんですけどね(笑)
同居は大変だと思います・・・頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。。
うちの旦那は好き嫌い多いし、偏屈者ですが、
こんなひねくれ者の私をいつも大事に思ってくれてる、
そして、義母もいつもこんな私に笑顔で答えてくれる。。。
回答を頂き初心に戻れた気がします。
旦那のいい所は義母のいい所。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/26 21:51

同じような話をパート仲間の友達から聞いたことがあります。


やはり、パートに出る前に朝忙しくても、姑さんの昼食を用意して出るそうです。自分の親だったら、自分で食べてね、というところを毎回必ず用意させるとぶうぶう言っていました。そして、夕飯も彼女が、掃除も全部家事はやるそうです。
その上、パートの嫌なことは、何もこぼせない、私だけが救いになっているとも言われました。

ただ、旦那様の収入で、現在のお宅があり、生活もままなっているのでしょう。
ただ、それはお義母さまが旦那様をお育てになったからではありませんか。その恩恵で、今生活できているのですよ。
親と言うのは無条件で尊敬しなければいけないものです。
ただ、専業主婦で同居となると、もう完全にお義母様にお仕えするしかないですね。
嫌なら、パートに出て、何時間は労働で忘れるのも方法ですが、それぐらい働くのだったら、掃除やお茶出しなんてたいした仕事で無いですよ。
無条件の尊敬、そう思うことが一番無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな素晴らしい人もいらっしゃるのですね。。

>旦那様の収入で、現在のお宅があり、生活もままなっているのでしょう。ただ、それはお義母さまが旦那様をお育てになったから
 そうですね。原点に戻れた気がします。
旦那に対する「ありがとう」の気持ちも薄れていってしまっているから、質問欄に書いたような気持ちになったのかな・・・と思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A