
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
精神疾患というのは内科的等の疾病がない事が前提ですから、血液検査とか、脳波とったりとか、脳に傷がないかCTスキャン等したりとか、本来ならいろいろ調べて、それでなんともないならようやく精神疾患という判断になります。
総合病院じゃないと略している事も多いのかとも思いますが、例えば耳なんかも精密な器官ですから、その病気で心に影響がある事もあるし、本来ならばやはり、他健康だという事が分かってやっと精神科の診断の体制に入るものかと思います。
直接的にお答えすると、精神以外、健康かどうかがある程度わかるのかと思います。
そうですねえ、あるいはアルコール依存とか、あるいは糖尿病かとか(糖尿病で精神に影響がある事も多いです)、まあいわゆる血糖値調べたりとか、いろんな事がわかると思いますよ。
他健康かどうか確認するためにやっているのでさほど気になさる事はないと思いますよ。
次回行かれたら、特に血液検査とかないと思いますので、ご安心くだされば。
薬はヤブ医者の出したものだとしても一応ちゃんと飲んだ方がいいと思いますよ。効き方を診て、また微調整すると思いますので。どうしても副作用などに耐えられない場合は、出来たら電話して中断していいか確認しましょう。連絡付かない場合は自己判断でもいいから次回の診察の時まで中断しましょう。
それくらいですが、ぜひお元気で。
この回答への補足
丁寧にどうもです。
結局「精神以外、健康かどうかがある程度のことを調べる」ということでOKでしょうか。
薬を飲んでいないことで何か言われるのであれば少しは考えないとと思いましたが、何分薬ばっかりなので抵抗ができてる状態なのです。
恐怖というのでしょうか、薬が無ければダメだああああってTVなんかでもシーンでありますが、そんなにならないかという心配もあります。
何も説明しない病院はやはり変えたほうがいいんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
補足わざわざすいません。
初診で血液検査だったのかと勘違いしたんですが、違ったでしょうか、すいません。
そんなに不信感おありでしたら、紹介状もなにも書いてもらわずにずばっと転院なさった方がいいでしょう。転院したいから今の処方等、紹介状書いてくださいとも言いにくいでしょう。
今の処方、分量も含めメモしてセカンドオピニオンというか、転院前提で他の時間を取ってもらえる個人クリニックに行ってみられては?
本当は医師も説明したいのはやまやまなんでしょうけど、精神科にかける国家予算とかが少ない政策になっていて、基本的な病気や薬の説明も出来ていない「三分間心療」みたいな状況が特に総合病院などであります。
せいぜい10分くらい時間を取ってくれる所じゃないと、ちょっとあまりにも不安ですよね。
血液検査せっかくしたので、結果聴いた後転院なさるとどうでしょう。
電話予約いるかもしれないんで、例えば暇だけどこれからのような若い先生とか探すとどうでしょうか。まあ、腕悪くて暇な可能性もありますが。
ぜひお元気で。
No.5
- 回答日時:
私は長期間、心療内科(メンタルクリニック)に通院して
いるので、既に何回も血液検査しています。
メンタルクリニックの場合は長期間受診するので、当然、
服薬期間も長くなりますよね?!
それが、内臓に悪影響を与える事になっていないかを
確認する為に、採血して検査するそうです。肝機能とか。。。
風邪とかなら数日分しか処方されないので、そういう問題も
少ないと思いますけどね。
双方の医師に、他の診療科に受診して、どの様な薬を
処方されているか、話していないのですか?!
もしそうなら問題ですね。
普通の医師なら、ちゃんと説明していれば双方に
影響が無い様に処方してくれると思うのですが???
勝手に独断で、飲む、飲まないなどと、していると、
返って通院期間が長くなったりして、意味無いと思いますが?!
No.3
- 回答日時:
薬の副作用を見るのが目的です。
また、メンタル系の薬は短時間で効果が出ないものもあるので、自分の判断で飲むのを辞めるといつまでたっても改善しない場合もあります。
その意味での血液検査ですよ。
まぁ、十分な説明をしない病院のようなので、セカンドオピニオンを求めた方が良さそうですね(^_^)☆
この回答への補足
どういった目的で血液検査をするのか一切言いませんでした。
今通ってる病院は開業してまだ5年もたっていないんですが、薬ばっかりでどんどん強くしたり種類を増やします。
どうも納得できないんです。
やっぱり転院したほうがいいんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
薬を飲んでいないなら正直に言ったほうがいいと思いますよ。
採血で血中濃度をはかっていれば、すぐバレますし・・・飲んでいるハズなのに利かないから増やしたり・・・なんてことにも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
精神安定剤
-
心療内科の儲けの仕組み。教え...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
心療内科と薬の処方
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
きょうの健康の番組
-
精神科って治す場所でしょうか...
-
イリボーの副作用とコロネルに...
-
【薬】糖衣錠。なんで甘くするの?
-
デパケン 肝臓
-
ADHD治療薬ストラテラとコンサ...
-
パキシルとカフェイン
-
躁状態の方への接し方について
-
下剤(ラキソベロン)はなぜ「就...
-
夜中に起きて食べたり、間食の...
-
朝起きると死にたくなる
-
好きなら何でも出来るものです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
体に悪いと分かっていながら、...
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
鬱について、心療内科へ行くと...
-
バルプロ酸Naを飲み続けるのは...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
統合失調症 強いドライアイ 描...
-
鬱を薬以外で治す方法2年ほど前...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
手が震えて給食がたべれません...
-
双極性障害に効く薬は?
-
HDLコレステロールが高めでも、...
-
うつ病や適応障害で、薬を処方...
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
ODをしてしまいました。
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
脱毛後、赤みが消えない
-
薬が多すぎてつらい
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
市販の睡眠導入剤の大量摂取に...
おすすめ情報