
こんにちは~
私はボランティアで目の見えない人に新聞を読んでいます。いつもはマイクでPCに音をとって.rm形式にしているのですが、今回マイクが使えなかったので、とっさに近くのイヤホンでやってみたら、出来てしまいました。(^^;) ただし
・片側からしか音を拾いませんでした。
・音がとても小さくかなり大きな声をださなくてはなりませんでした。
・家にあった5つのイヤホンで試したところ全て同じ結果でした
・携帯についていたハンズフリー用のイヤホン・マイクは接続部が合わずできませんでした。小さすぎてブカブカだったのです。(ほんとはこれが一番使えるだろうと、一番始めに試したのですが…)
お相手をあまり待たせるわけにもいかず、いわば苦し紛れに、接続部が同じ(つなぐ口にぴったりと入ってしまったので… ^^;)という理由だけでやってしまったのですが…
私が知りたいのは
1.イヤホンをマイクの代わりにするという使い方は本来できるものなのでしょうか?(本当はそういう使い方はしないけど、たまたまできてしまうというものなのでしょうか?)
2.ハンズフリー用のイヤホン・マイクのほうが、できると思っていたのですが、接続部がブカブカで合いませんでした。これってなにか規格があるのですか?
3.イヤホンだと音が小さくしか拾えないのですが、これは本当のマイクではないので、しかたがないのでしょうか?(こうするとうまく拾えるよ!とかいう方法はありますか?)
来週の活動の為にマイクを用意する必要があるのですが、もし使えてしまうなら、このままできないのかなぁと思い、質問を立ち上げさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.本来的に出来るということはありませんが、回路構成は似ているので、
(特に構造がシンプルなタイプほど)出来ると思います。
既に回答はありますが、増幅器を介さないと実用的ではないと思います。
2.ミニピンジャックとの変換は出来ると思いますが、ちょっとした
電気店で売っているような物ではないと思います。
ただ、ハンズフリーのイヤホンマイクは通常のマイク、イヤホンに細工を
しているので一番使い物にならない可能性もあります。
3.アンプで増幅させれば良いのでしょうが、そこまでするなら普通にマイクを
買ったほうが良いでしょう。
他にも取りこんだ音声をソフト的にボリュームアップさせる方法も
ありそうですが、実用的になるかは微妙です。
> 来週の活動の為にマイクを用意する必要があるのですが、もし使えてしまうなら、このままできないのかなぁと思い、質問を立ち上げさせて頂きました。
自分ならマイクを買うと思いますが、予算的に厳しいのであれば
参考URLからボリューム調整をできるソフトを探して見ると良いかもしれません。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/s …
こんにちは~
>ハンズフリーのイヤホンマイクは通常のマイク、イヤホンに細工をしているので一番使い物にならない可能性もあります。
なるほど!携帯の箱の中を見たら(物理的に)大きいのを小さくして携帯につなげられるような端子(?)が入っていたので逆もできると思ったのですが、そうでもないのですね…
予算が厳しいわけではないのですが、もし買わずに済むならばと思った次第です。(^^;)ゞ
ソフトの件は試してみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1 構造上同じなので使えますが、貴方がやった結果どおり音が小さい、高音が出ない。
2 マイク側のピンジャックが2.5mmの規格だったのでしょう、普通は3.5mmです、携帯などのピンジャックの大きさを出来るだけ小さくしたい場合のみ2.5mmを使います。
3 仕方が無いことです、電気的インピーダンス・機械的コンプライアンスがまったく違います。
補足 安いマイクを買いましょう、PC用のメッセンジャーに使うものなど500円程度でありますよ。
こんにちは~
>高音が出ない
なるほど!確かに だんだん疲れて 低くなった時の声のほうが聞きやすかったですね!
>電気的インピーダンス(impedance):電気抵抗
>機械的コンプライアンス(compliance):機械的な変形のしやすさ
つまり「イヤホンとマイクは構造上同じだけれど、電気的インピーダンス・機械的コンプライアンス(中の詳細部分?)は全く違うので、多少は拾えるかもしれないけど、イヤホンからマイク並みの音を拾えないのは仕方が無い。」
ですよね。たぶん物理(?)でこの語句を習ったのかもしれませんが、全く忘れてました。(さすがに「電気抵抗」「オームΩ」は覚えてましたが)お恥ずかしい…
ご回答頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.マイクとイヤホン
イヤホンは接続されているラジオなどから出される電気信号でイヤホン内の板を振動させて空気の波、すなわち音波を発生させることで音が聞こえます。一方マイクは、音波でマイク内の板が振動して発生する電気信号をレコーダなどの本体に伝えます。イヤホン内の板もマイク内の板も「電気信号を与えると振動し、振動すると電気信号を発生する」といった同じ性質を持っていますので、イヤホンをマイクとしても使えるわけです。原理としてはイヤホンをマイクとして使うことが出来ます。
2.ジャックの規格
規格はたくさんありますが、一般的なものとしては普通のジャックとミニジャックがあります。携帯電話など、ジャック部分にあまり大きい部品を使うスペースが無いようなものには、普通のジャックより一回り小さいミニジャックが使用されます。
なお、電気屋さんなどには片方が普通のジャックでもう片方がミニジャックになったコードやプラグが売られていますので、それを利用することも出来ます。ただし、オス・メスを間違えたりするといけませんので、接続したいものを電気屋さんに持って行って、「これにあうものください」と聞くのがお勧めです。あるいはジャック部分をデジカメや携帯のカメラなどで撮って見せる方法もあります(ジャックの大きさがわかるように工夫して撮影してくださいね)。
3.音が小さい
1で原理的に両者は同じと言いましたが、音を拾うマイクと耳元で音を聞くイヤホンでは性格が違いますので、仕方ありません。それぞれが役割に応じた性能を発揮するために内部でいろいろな仕掛けなどがしてありますから。
強いて言えば、イヤホンを音源に向かうように向けて、近づけるしかないと思います。
なお、片側しか音を拾わないのは、イヤホンがモノラル用だからではないかと思います。ステレオタイプのイヤホンを利用すると両方から音を拾うと思います。ステレオタイプのイヤホン差し込み口にモノラルのイヤホンを差し込むと片側しか音が出ない現象と同じことです。
こんにちは~
>片側しか音を拾わないのは、イヤホンがモノラル用だからではないかと
昔使っていたウォークマンのイヤホンだったので、ステレオ用だとばかり思っていたのですが、だまされたかしら~(^^;)ゞ
でも、ここまで皆さんの回答を読んできて、なんとなくイヤホンとマイクのしくみがわかってきたような気がします。
ご回答頂きありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マイクとスピーカーの基本的な構造は同じです!
なので、このような使い方は、本来はやるべきではないかもしれませんが、出来て当然なのです。
似たような話で、モーターと発電機は同じ構造をしています。
音を電気信号に変えるのがマイク、逆がスピーカー
電気エネルギーを運動エネルギーに変えるのがモーター、逆が発電機です。
しかし、スピーカーにはアンプ(=増幅器?)が内蔵されているので、小さい電気信号でも大きな音を出す事が出来たりするのです。
イヤホンには、アンプは無いかと思われますよね?よって、増幅出来ないのではないでしょうか?
この回答への補足
No2のかたの補足欄をまとめて使用させて頂きます。
すみません…
もしよろしければ1.の質問と共に2.3.についても、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂ければうれしいです。よろしくお願い致します。
来週の活動の準備をどうするか、決めておきたいので…
こんにちは~
>マイクとスピーカーの基本的な構造は同じです!
なるほど~ そうなんですね!
なんとなく1.の疑問はわかりかけてきました。
ご回答頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- iPad iPad Proにマイク付きイヤホンを繋いでも端末マイクになってしまう理由 2 2023/07/16 02:28
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- オンラインゲーム APEXのVCについて教えてほしい 1 2023/07/18 19:41
- iPhone(アイフォーン) AirPodsって性能はあまり良くないのですか? よく会う人なので使用イヤホンは分かるのですが、Ai 2 2023/05/23 14:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 PCでAPEXをしていて iPhoneの旧イヤホンでしてみようと思って パソコンに繋げましたが音のみ 7 2022/06/25 13:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) イヤホン端子の、マイクシールドと、ダイナミックマイク、スマホ(Android)を繋げたら、ダイナミッ 1 2023/02/11 17:01
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 スマホ マイク 3 2023/08/13 23:02
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイク付き有線イヤホン(WEB会議に使用)のおすすめありますか? 4 2022/04/07 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
モノラル入力をステレオ出力に...
-
音のクリアなオススメのマイク...
-
ミキサー、オーディオインター...
-
ステレオ録音とモノラル録音
-
windows11のパソコンへ適切な音...
-
SteelSeriesの「ARCTIS NOVA PR...
-
オーディオインターフェイスを...
-
ライン入力端子とマイク入力端...
-
オーディオインターフェースとm...
-
マイクを使うとパソコンの音を...
-
マイクのゲインについて
-
3DSの音をLINE端子のないノート...
-
オーディオインターフェースで...
-
Soundblaster5.1の仕様について...
-
マイクへPCから出るスピーカー...
-
Windows8でマイクがつかえません
-
pcのヘッドセットの問題
-
UA-4FX・・・ノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
ライン入力端子とマイク入力端...
-
コンデンサーマイクが全く反応...
-
パソコンのマイク入力端子がス...
-
PCに接続したイヤフォンのマイ...
-
windows11のパソコンへ適切な音...
-
Razer hammerhead Pro V2 のマ...
-
SteelSeriesの「ARCTIS NOVA PR...
-
ギター、マイクの音が左側から...
-
マイク録音の音がとても小さく...
-
マイクにゲームの音が混じる
-
ヘッドホンマイクで自分の声ま...
-
2本のマイクからPCで同時録音が...
-
3DSの音をLINE端子のないノート...
-
マイク(SHURE SM58)の音が小さ...
-
ecm-pcv80uとAG03の接続方法を...
-
PCのゲーム音とともに自分の声...
-
スリープ復帰後に、ノートPC内...
おすすめ情報