dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先でのトラブルなのですが、よろしくお願いいたします。 うつ病で7年になります。借金や主人の自営業の不調で生活苦、実母、同居で寝たきりの世話などの事情があり 精神的におかしくなり無断欠勤してしまいました。そのことは私に非が有ることは当然です。問題は、使用していた携帯電話を身内に貸していて、まだ会社に新しい電話番号を伝えてなかった為、会社がその身内の持つ私の電話へ当然 連絡をされましたが、身内の子がかなり怒って 勤務先に怒鳴り込み、恐喝まがいの言動などで一時は警察を…というとこまでいき 私のせいで 社員に迷惑をかけてしまい、半日 業務に差し障りがあったということで 謝罪は勿論しましたが あまり納得はして貰えないようです。因みに自主退社をお願いしたら それは今のところしなくていいみたいです。こういう場合 損害賠償をしなくてはいけないでしょか その身内の子は問題があり謝罪にはいかせられないので よけい 悩んでいます。

A 回答 (1件)

おはようございます。



損害賠償について、何か求められているのでしょうか?
基本、会社から何か言ってこない限り、あなたから言い出す必要はありません。

実害がなかったとすれば、会社も損害賠償を求めるところまで、
関係は悪化していないと思われます。
基本放置で良いと思いますよ。

具体的に損害が生じた、例えば身内の方が怒鳴り込んだおかげで、
成立するはずの商談がご破算になった-というようなことがあれば、
それは、身内の方の落ち度として、
そのご本人もしくは親御さんなどが責任を負うかもしれません。
その場合は話し合いでしょうね。
あなた自身がまだ務める気があるのなら、下手に出たほうがいいでしょう。

あなたは身内の方の行動について、会社に申し訳ないと思って、
なんらか責任を取らなければ…と感じて、ご相談されているのですよね?
損害賠償を求められるにせよ、そうでないにせよ、
あなたの気持ちが済むのであれば、例えば次に出勤するとき、
ちょっと高級めの菓子折りなどを持って行ってはいかがですか?
「先日はご迷惑をおかけしました。ほんの気持ちでしかありませんが」とか、
関わった人たちみんなに分かるような席上で、お披露目すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難く感謝いたします。やはり謝罪の気持ちを行動に顕すしかないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!