dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 無趣味で演劇にも遠い人間です。

 http://www.47news.jp/CN/200906/CN200906030100064 … にお家芸のにらみがあります。
 
 1. これは何かの役に扮しているというわけではないのでしょうか?
 2. 役名もなく、実在したということでもないとしても、この扮した人の大体の年齢はいくつくらいと想像できるでしょうか?
 3. 海老藏さんは今年確か34歳になるかなと存じます。
   このにらみのときは、逆算すると31歳くらいと考えてそれほどの懸隔はないでしょうか?

 実はこのにらみを見てとても気に入っているものでして。

A 回答 (2件)

「にらみ」をやるのに年齢は関係ありません。


逆に、市川団十郎家の人間しか「にらみ」はやりません。特に、襲名披露興行の時には必ず「にらみ」が行われます。(新之助から海老蔵になったり、海老蔵から団十郎になった時に)
ですから、50歳位で団十郎を襲名したとしても、やはり「にらみ」は行われるでしょう。

ここから先は、私の想像になってしまいますが。
団十郎家の屋号は「成田屋」といいます。これは、初代の団十郎が千葉県出身で成田山新勝寺を信仰していたからだと言われています。新勝寺の本尊は不動明王です。
団十郎家の家の芸(歌舞伎十八番)に「不動」というのがあります。
幕が開くと、舞台の中央に不動明王がいて、ただ客席をにらんでいるだけ。という、演目です。
江戸時代の人は、それを有難がって不動明王に扮している役者をおがんだということです。(さすがに現代では、役者をおがむ観客はいませんが)

この例のように、江戸時代は市川団十郎家の役者は神仏の化身になれると信じられていました。
ですから、風邪の流行を鎮めるために舞台で「にらみ」が行われたのだと思います。

P.S.いろいろと歌舞伎独特の言葉が出てきて、分かりにくかったと思いますが、分からなかった言葉は自分で調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 特に難しいことばは私自身にはありませんで、お教えは自分なりに理解できました。

 まぁ由来としては一種の不動明王であり、昔の素朴な心情では神仏ともなったのですね。だからこそ昔の雰囲気と迫力があるのですね。
 まぁご本人様の演技と力でもあるのでしょうが。
 有り難う御座いました。
 

お礼日時:2011/10/17 15:57

こんにちは



こちらは口上なので演じていると言うわけではないです
しいて言えば歌舞伎役者としての海老藏という人を演じているのに近いです

メイクと鬘、衣装の感じからも若手
自分の実年齢と同じぐらいと考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 演じているわけではない、役者自身であるということですね。
 有り難う御座いました。

お礼日時:2011/10/17 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!