
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
蓋を開けて使用するのが、パソコンであって、長時間の場合、CPUが高熱になると、自動的に冷却装置が働くようになっています。
高熱の時は、ほとんど下側に排熱になります。キーボードからは、多少の熱も出ているようです。なるべくなら、使用中は、蓋をしないほうが無難ですよと、家電屋さんに言われた経験があります。これとは、別にノートパソコンの下に、USB大型ファン装置、冷却シートを敷いて使用しています。それよりも、一番心配なのは、キーボードなど激しく乱打することは、絶対に止めて下さい。パソコンは、操作中のプログラム(ソフト)の誤った操作(破損)だけでも、OSがダメになったり、HDDが何よりも、衝撃、振動に一番破壊されやすいためです。ノートのキーボードは、修理より、交換することになる。
体験として、知り合いの人が、ペット(ワンちゃん)がパソコンのキーボードの上に飛び乗ったそうです、案の定、キーボードとHDDが破損し、泣き泣き新品と交換したそうです。
質問者さん、キーボードの扱いだけは、工夫が必要です。一つ方法は、ELECOM製のUSB一番安いので、1800円の外付用キーボードがあります。これなら、コードを外せるので、お子さんガチャ、ガチャ玩具のように遊ぶこともできます。
No.1
- 回答日時:
機種によって構造も性能も違うので一概には言えませんけれども、本体の横なり裏にアミアミの排気口があるようならそういった使い方をしても大丈夫かと思いますよ。
ほとんどのノートパソコンの場合、キーボードや繋ぎ目から自然吸気してCPU部分のみファンを回して排気してます。
この排気口部分を塞がないように置いてあれば大丈夫だと思うので、気になるようでしたら本体の下に割り箸か何かを置いて浮かせた状態にするといいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【キーボード】母音しか打てない…
-
ノートPCのキーボード痕対策
-
windows10のログイン時、入力が...
-
ノートパソコンのキーボードをO...
-
PCのショートカットキーをTV赤...
-
XGWORKS にSK1XGのMIDIキーボー...
-
キー”R”を押すと『ファイル名...
-
Windows10のBIOS画面で外部USB...
-
Amazon vine で商品の詳細が表...
-
Excel:長い文字列が途中で切れる
-
エクセルで英数大文字のみの入...
-
Windows10。背面にあるウィンド...
-
Wordのオートシェイプで凸...
-
認証コードが入力できない(同...
-
excel 図形に入れたテキストや...
-
teratermでユーザー変更したい
-
エクセルマクロ セルをクリック...
-
タスクバーを常に最前面に表示...
-
エクセルVBAでTargetのセルに設...
-
Yahooメール画面に簡単に入りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キーボード】母音しか打てない…
-
windows10のログイン時、入力が...
-
American megatrendsという画面...
-
キーボードを無効にする方法。...
-
スペースキーの代用。
-
キーボード全然覚えていないの...
-
BIOS状態でUSBキーボードを使う...
-
ペイントで編集を間違えたとき...
-
スペースキーがききません
-
Windows10 の設定?について ...
-
Windows10 32bitのクリーンイン...
-
「M」と「T」が打てません
-
BIOS設定画面でバグる
-
スクリーンキーボードで再起動...
-
windowsXPインストール時にキー...
-
キーボードが反応しない
-
至急です! iPadでも、ExcelやW...
-
ハイフンが勝手に出てくる
-
キーボードの文字が剥げて消え...
-
セーフモードでキーボードが反...
おすすめ情報