dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に初歩的な質問なのですがMT車のギアチェンジってギアを上げる時も下げる時も一つずつですよね?あと短い距離で止まらないといけないときにギアが4とか3の時でローギアまで下げられないときってそのままブレーキ踏んでクラッチ切ってとまってからローギアやニュートラルに入れるんですか?

A 回答 (6件)

最新のAT車にはマニュアルでギアーチェンジができるものが増えてきていますが、AT車のMT機能の説明は省きます。


6速のMT車について説明します。
4速のギアーに入れて引っ張って6速に入れることもあります。
或いは坂道では6速から4速に急にギアーダウンすることもあります。だからこそMT車はAT車よりも楽しめるのです。
特にパワーがある車ほどギアー比で加速、減速が楽しめます。

>あと短い距離で止まらないといけないときにギアが4とか3の時でローギアまで下げられないときってそのままブレーキ踏んでクラッチ切ってとまってからローギアやニュートラルに入れるんですか?

信号とかその他もろもろの理由で4速から急に止まらなければならないときはそのままブレーキで車を止めます。
車が停止した時点で1速にギアーチェンジをして発進します。(もちろん止まる際はクラッチは切ります。)
もし車が完全停止ではなくノロノロ走行になった場合は、その時点で2速に入れます。1速は完全停止で発進の場合のみ使います。
急坂道を下る時はエンジンブレーキを使う為、坂道に合わせてタコメーターのエンジン回転数を見ながらギアーをシフトダウンします。

>本当に初歩的な質問なのですがMT車のギアチェンジってギアを上げる時も下げる時も一つずつですよね?

ワンギアーずつギアーチェンジするのは発進の時だけです。ある程度走行している場合には6速から4速に下げたり、5速から3速に下げたりします。ただギアーアップの場合は2速から4速へ変えたりすると加速ができません。それぞれのギアー比を使ってパワーを維持するため2速、3速、4速と変えます。特に追い越しの場合ギアーを1速落としてエンジンの回転を上げて追い越しをやったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2011/10/18 09:10

あなたは学習能力が無いのですか?



教習所でどのように習ってきたのですか?

もう一度教習所に行って一から勉強しなおしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所に行く前にわからないことが
あったから聞いただけなんですけど・・・
あなたは学習能力が無いのですか?(笑)
恥ずかしい(笑)

お礼日時:2011/10/18 09:13

追記


セカンド発進は、軽トラ等に荷物を積んで発進させる場合も行います。
荷物を積んでいるとロー・ギヤーだと発進抵抗が大きいのでエンスト
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2011/10/18 08:57

50歳♂


すでに回答されていますが…必ずしも、1速づつ上げるとは限りません。

減速チェンジって?ご存知ですか…下り坂等で、1速づつや2速づつ下げる。
下げる場合にクラッチを2回踏む…ダブル・クラッチと言う…主にトラック等
の車体が重たい車両を安全に停止させる時に使用します。

なをトレーラー等さらに重い車両の場合は、下り坂でバック・ギヤに入れて?
フル・アクセルで止めると言う方法も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2011/10/18 08:56

>ギアを上げる時も下げる時も一つずつですよね?



そんなことないですよ。雪国ではセカンド発進のほうが良かったりしますし、1速から3速に入れてもいいです。でもクラッチの傷みが速くなるので基本は一つずつがいいと思います。


>あと短い距離で止まらないといけないときにギアが4とか3の時でローギアまで下げられないときってそのままブレーキ踏んでクラッチ切ってとまってからローギアやニュートラルに入れるんですか?

それでもいいですし、先にニュートラルに入れてからフットブレーキだけで止まってもいいわけです。先にニュートラルに入れれば、当然エンジンブレーキは効かなくなりますけど。


教習所に行かれているのですか?私も最初は頭で考えすぎて、よく理解できず、そのうち足が遠のき免許の取得に半年以上かかりました。頭で考えるより、体で覚えた方がいいと思います。ちなみに教習所でセカンド発進なんかしたら落とされますからね(苦笑)

では頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2011/10/18 08:55

シフトアップもシフトダウンも一つずつでないといけない。


と言うことはありません。

減速は基本はブレーキで、エンスト前にクラッチ切ればOKです。

そのあとどうするかは、すぐに発進するなら1速にいれればいいし、止まったままならニュートラルでもいいと思います。

もし、急激なシフトダウンで減速しようと思ってるなら、ギアや速度に合わせたエンジン回転数 で、シフトダウン出来るようになるまでは、すへきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2011/10/18 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!