dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鯖の味噌煮を作っても味噌がシャバシャバです。
煮詰めると良いのかなと思い30分程煮詰めましたが
変わらずシャバシャバです。

味噌もこれ以上入れたく無いですし、
片栗粉も入れたくないです。

もっと時間をかけて煮詰めるものなのでしょうか?
とろみを付ける方法を教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

煮物で水分が多くなってしまったときの私の対処法は


煮汁だけを取り出して大きめのフライパンに入れて、
煮汁だけを強火で煮詰める荒業を使っています。
最後に煮詰まった煮汁に材料を戻してからませ、
そのまま放置して味が染みるのを待つだけです。

ふつうは肉や魚を煮ると皮や骨からゼラチンが溶け出してきて
自然に煮汁がトロミを帯びてくると思うのですが、
煮汁にトロミがつかないということは
もともと煮るときに水分が多過ぎるのではないかな?
とも思いましたがいかがでしょうか。

水分を少なめにして落し蓋をして煮れば、
ゼラチンや糖分で自然に煮汁にトロミがつくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、フライパンで煮汁だけを強火ですか。
皮は霜降りして氷水に付けてから更に水で洗い流しています。
だからゼラチンが溶け出してこないのでしょうか…?

鯖は筒切りにしてあり、鍋に入れて水は鯖の3分の1つかっている状態です。
多いですかね…?次回はもっと少なくしてやってみますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/18 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!