
現在、モノクロモニター付きインターホン(アイホン HP-ADMーT)が付いています。
カメラが壊れたので、カラーモニター付きのアイホン社製のものに交換したいと思っていますが、今までのものは親機の受話器が固定のNTT加入電話と兼用になっています。
インターホンの親機の端子は、S線、A線、T線、L線が各2つづつあり接続されています。(ほかに余りの遊び線が4本)
現在市販されているインターホンは電話機とは接続されないタイプばかりなので、必然的に電話回線は別にする必要がでてきます。が、配線は入れ替えたくないと思っています。
T線端子に2本接続されているのが電話線だと思うのですが、2本しかないのがよくわかりません。
また、A線もあるので、多分それも使うと思いますが、T線もA線もそれぞれ2分割するのでしょうか?
適切な配線をお教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 今回は、ドアホンからインターホンへの交換をしたいと思っており、電話機(線)は「パラ」で使えるようにしたいと思っての質問です。
電話機からドアホンを切り離し、ドアホンの配線をインタホンに流用ですね。
電話機の壁の差込ジャックの所から電話配線の切り離し、それに伴う分岐のジャックや端子、電源の接続方法(100Vか電池か)、ジャック端子や電源の必要な部品の選択・購入方法・工具を考える必要があります。
インタネット電回線と電話が共用回線(例えば,ADSL+電話、光回線+電話、CATV+電話)の場合は、電話機の壁の差込ジャックの情況が、引込線からの回線の差込配線コード、電話機用の差込配線コード、ドアホンへ接続の端子、モデムルータ等への敗戦コード等々、いろいろな端子・配線・コードが絡み合ったりしています。
また、壁の中のジャック端子を見えるように引き出すと、細い線が切れてしまったり、苦労します。
また、インタホンの親機と、玄関機器との配線芯線の接続方法については、インタホンに添付の接続図を見ながら、配線芯線の色をメモしながら、接続をするしかありません。
以上、電気や電話の専門的な知識が必要になったり、接続工法・工具が必要だったり、ここでの回答では文字数が多くなって、制限文字以内では書ききれませんし、回答もできません。。(短く書く場合は、どうしても専門的な文言・表現になってしまいます)
ドアホンの切り離し、インタホンへの流用は、電気・電話専門業者に以来をお勧めします。
または、ドアホン付きの電話機を買い換えれば、現在の壁の差込・配線等をそのまま使うことも出来ると思います。
--------------------
電話機を買換えを検討する場合、固定電話会社がNTT東(西)なので、NTT東(西)の電話機+ドアホンをお勧めします。
NTT東(西)なら、回線~壁の差込ジャック~家の中の配線の接続~インタネット機器(NTTマークに限定)~電話機(NTTマーク限定)~ドアホン(NTTマーク限定)まで、一括で工事・点検・修理のアフターサービスが可能です。
・ インタネットがNTT東(西)ない場合は、インタネット機器だけはNTT東(西)でも点検しない(その場合は、インタネット機器にNTTマーク無し)
市販の電話機+ドアホンの機器は、NTT東(西)では取付をしません。
また、市販機器の取付・工事者は設定は出来ても、電話回線やンタネット回線の点検・修理はしないでしょう(不具合の場所・原因の切り分けは出来ても、自分の責任分界でないので、人権費・工賃の算出が出来ない、点検・修理等の知識がない、部品の用意が出来ない等の為)。
S線以外配線名も役割もある程度は見当が付いていたし、ホームセンターでザクッとした工事費を聞いた金額から何んとかならないかと思ったのですが、やはり素人の改修は簡単にはいかないようですね。
餅は餅屋ということわざもあるくらいですから、専門業者に依頼をします。
ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 親機の受話器が固定のNTT加入電話と兼用になっています。
「インタホン」とは、電話機に内蔵・兼用で無い場合、つまり、電話機機能とは別に単独で動作するものをいいます。
電話機に内蔵していて、電話機が兼用の場合は、「ドアホン」といいます。
> > インターホン(アイホン HP-ADMーT)が付いています。
> インターホンの親機の端子は、S線、A線、T線、L線が各2つづつあり接続されています
電話機メーカや、ドアホンメーカによって、端子名称が違う為、実際に配線1本1本の接続を確認しないとわかりません。
また、配線の電線は、電話線用と、電気線用と、芯線の色が違う為、電線何色が端子名何と言うように、しかも、機器両端(電話機側とドアホン側の両方)の確認も必要です。
> 適切な配線をお教えください。
現在と同じ電話機の親機のドアホン機能に、新しいドアホンを接続したいのですね?(インタホンとの質問なので、電話機のドアホン機能とは別々に私は考えてしまうので)
現在のドアホンを取り付けた当時の工事者によって、電話機側の端子名と、ドアホン側端子名と、電線の両側の芯線の色名をどの様に接続したかと、現在の実際の接続の「再度」の確認が必要です。(電話・電気のプロでも、取替え前に実際の接続情況を「再」確認します)。この接続データが必要であるので、質問の内容では回答できません。
現在は、親機とドアホンが同じメーカで接続していますが、同じメーカでも型式が変わると合わなくなる場合があります。
または、ドアホンアダプタとか、ドアホンユニットを中継している場合もありますので、それらの取替えも必要になることもあります。
市販のドアホンが同じメーカに取替えなら、電話機メーカのアイホンに問い合わせが、いいと思います。
市販のドアホンが違うメーカなら,親機メーカと合うかどうかは、誰も回答が出来ないでしょう。
また,親機のメーカのアイホンに聞いても,接続が合うか回答できないでしょう。
当然、市販の取替え予定のドアホンメーカでも、親機の接続方法を聞いても回答が出来ないでしょう。
私個人的には、電話機の親機とドアホンを同じメーカ(つまり、ドアホンもメーカが同じアイホン)にすることがいいと思います。
ただ、その場合でも、電話機親機とドアホンの間に「ドアホンアダプタ」か「ドアホンユニット」が、もし有れば、電話機メーカからこれらの取替えが必要と回答があるかもしれません。(場合によっては、電話機の親機も取替えが必要になるかも)
---------------
チョット専門的になります。
現在、電線4本が接続されて、また、4本が空き線(遊び線)があるということは、親機~ドアホンへの接続用の電線は、8芯のケーブルと思われます。
そのうちの4本が実際の接続用であり、空き線(遊び線)が予備用と思われます。
その接続用ケーブルが、「電話用」なら、芯線4本で1組で縒って(ヨッテ。ひねりあわせる/よじりあわせる)あり、その芯線4本の色は「青白茶黒」、もう1組も芯線4本で1組に縒ってあり、その芯線の色は「黄白茶黒」。
(電気線は、別の色の組み合わせで、私は、遠いかなたの記憶で忘れました)
また、使用している電話機の型式等の違いで、4本の芯線で接続したり、2本の芯線で接続したり、電話機~ドアホン間の途中に「ドアホンアダプタ」、「ドアホンユニット」があったりすると、ドアホンでは2本の接続が4本になってりで、何度も繰り返しますが、質問の内容だけでは回答できません。
この回答への補足
早速のアドバイス、またご丁寧なアドバイスありがとうございます。
我が家についているものは、親機に電話のコネクターが付いており、親機のみでは電話機がないと呼び出ししか親ー子機間ではしないので、お教えいただいたように、「ドアホン」だと思います。
したがって、今回は、ドアホンからインターホンへの交換をしたいと思っており、電話機(線)は「パラ」で使えるようにしたいと思っての質問です。
適切な表現でなく申し訳ありませんでしたが、再度、アドバイスを頂けたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター、中継機等のおすすめについて。(2階がつながりにくい) 7 2023/03/03 08:17
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのモジュラージャックに二...
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
海外の固定電話機を日本で使え...
-
インターホンの交換方法は?
-
6極4芯→6極2芯 モジュラージャ...
-
パナソニックのドアホンアダプ...
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
しまった!!受話器があがった...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
違うメーカーの電話子機は使え...
-
電話が永遠に鳴り続ける…
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
電話のジャックを電話機から抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのモジュラージャックに二...
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
電話機と玄関チャイムの連動
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
全部屋に電話線の差込口がある...
-
ドアホンの付いた電話線について
-
海外の固定電話機を日本で使え...
-
NTTの家庭用電話機にパナソニッ...
-
6極4芯→6極2芯 モジュラージャ...
-
パナソニックのドアホンアダプ...
-
電話が徐々に繋がらなくなった
-
ビジネスフォンに家庭用電話機...
-
ホームテレホンの交換
-
NTT電話レカムVX2の設定
-
会社のビジネスフォンを自宅でOK?
-
電話の着信音が鳴りません。
おすすめ情報