
いつもお世話になっています、imasokariです。
この度は、結婚式二次会の参加の是非についてのご相談です。
《質問事項》
友人Aの結婚式・披露宴・二次会に誘われています。
しかし私には、生まれて1ヶ月に満たない新生児(結婚式時点)の赤ちゃんがいます。
友人Aの結婚式と披露宴に参加することは決まっています。
この場合、二次会は行くものでしょうか?お断りするものでしょうか?
《悩み》
「結婚式」と「妻の出産」が重なった場合、妻の出産の立ち会いを優先
・・・これが世間の常識であることは知っています。
「式・披露宴に参加しての、夜の二次会」と「新生児の育児」が重なった場合
・・・どうしたらよいものか、悩んでいます。
《葛藤》
二次会に参加すると
「式と披露宴に行っているのに、夜な夜な二次会まで行くなんて。早く帰って奥さんのサポートをすべきなのでは。よくない父親だ。」
と妻・周りから思われそうで
二次会を断ると
「母親じゃないんだし、育児を理由に二次会を断るなんて。一日だけなんだし、祝い事は参加すべきでは。よくない友人だ」
と友人A・周りから思われそうで
《育児》
今現在、母子ともに入院中であるため、自宅での育児をしたことがなく、育児の大変さもよくわかっていません。
そのため、尚更判断が難しい状態です。
《補足1》
・私の結婚式・披露宴・二次会には、友人Aは全て参列くださいました(当然友人Aは当時独身です)
・「絶対参加」と友人Aから少々強めのお誘いをいただきました
《補足2》
・「貴方が二次会に行きたいかどうかが大事じゃないの?」
・「貴方が育児をしたいかどうかが大事じゃないの?」
というご意見もあるかと思いますが、私の気持ちについては既に心にあります。
ですので、ここではあくまで
「世間体」
「私(回答者)の意見」
でお願いします。
《長くなりましたが》
当方、かなり真摯に悩んでおります。
世の中の
お父さん
お母さん
新郎さん
新婦さん
どのようなご意見でも構いませんので、よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
そりゃー悩むまでもないですよ。
あなたや友人の意見より、奥さんの気持ちが最優先ですよ。
奥さんが実家に行ってて、二次会行ってもいいよ、というなら行ける。
その他なら行けない。
新生児は3時間おきにお腹がすいて泣くので、非常に大変です。出来れば奥さんのそばにいて助けてあげましょう。
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
お子様のご誕生、心よりお祝い申し上げます。
ご友人から少々強めにお誘いを受けておられるという事は、質問者様がそのご友人にとってとても大切な友達、と思われているのでしょうね。
そのご友人のお気持ちはわかりますが、これは実際に子供を持った事がない人には想像できない事です。
二次会はお断りなさった方がいいと思います。
質問者様にとってご友人も大切な存在だとは思いますが、やはり奥様と生まれてくるお子様を優先なさるのがいいと思います。
奥様から見た場合でも、結婚式・披露宴は理解できると思いますが、二次会までは・・・とお思いになると思います。
たかが二次会・されど二次会、今後事ある毎に「あなたは私達より遊ぶ方を優先した」と言われかねません。男性ですから世間体が気になるのはとてもよくわかりますが、毎日一緒に暮らす奥様からの批評の方が、より質問者様に影響を及ぼすと思われます。
嫁的立場から申し上げさせていただくとすると、主人が育児に関して何もできなかったとしても、自分の事を最優先に考えてもらい、そちらを断ってくれた、と思うだけでホッとするものです。
母子共に落ち着いてきましたら、改めてご友人夫婦にお祝いに行かれてはいかがですか?
もし、ご友人に何か言われましたら、こうおっしゃればいいのです。
「お前も子供が出来ればわかるよ」
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お子さんのご誕生、おめでとうございます。
基本的に新生児が相手では、父親は殆ど役には立ちません。
ですので、客観的に見たら2次会だろうがなんだろうが、行ったっていいとは思います。
が、新生児を育てている母親は、特に最初の子どもなら、非常に気分が不安定になりますし、体調も悪い中睡眠不足を強いられる、という過酷な状態におかれることが多いです。新生児に付き合って、家から出られないこともストレスになります。
役に立たなかろうが何だろうが、旦那が遊びに行くとか、夜中熟睡していることすらイライラの原因になりかねません。
また、私の友人ですが、まだ20代の若いお母さんが、産後3週間くらいで突然、呼吸不全で倒れ、亡くなりました。
彼女は実家に里帰りしていたので、緊急搬送されたそうですが、もしも赤ちゃんとお母さんだけの時にお母さんが倒れたら・・・そして、そのまま長時間、誰も大人が気づかなかったら・・・赤ちゃんの命にも関わってきます。
質問者様はそもそも結婚式と披露宴への出席については出席すると決めておられますので、その日は赤ちゃんと奥様を、奥様のご実家に連れて行かれてはいかがでしょう? ご実家が遠いなら、逆に奥様の親御さんに泊りがけで来ていただくようにすると良いと思います。
そうすれば、2次会にも参加しやすくなるでしょう。奥様に文句を言われる可能性も減りますし。
最後になりますが、2児の母親である私個人の意見としては、「結婚式・披露宴すら欠席するのが当然でしょ!」であることを申し添えておきます。
この回答への補足
kiyosatonoさん、ご意見ありがとうございます。
補足いたします。
諸事情によりまして、妻の実家へ帰る予定はありません。
また、妻の親がこちらに来ることもありません。
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今、決断しなければいけないなら、
二次会は欠席です。
結婚式、披露宴は、儀式として、会社同僚、友人に
両家、新郎新婦を紹介し、お祝いしてもらいます。
二次会とは、何ですか、単なるばか騒ぎが、育児と
比較される事項ですか。
この回答への補足
yana1945さん、ご意見ありがとうございます。
補足いたします。
二次会ですが、参列者だけで居酒屋で行うようなラフなものではなく、「友人だけで行われる披露宴」的なものです。
披露宴会場の都合で参列できなかった友人たちも集まり、新郎新婦を祝います。
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問主さんがこのようなことを「悩んでいる」事が、奥様に知られたら、そのまま実家へ戻って二度とお子さんの顔を見せて貰えなくてもおかしくありませんし、
ご友人Aさんの言葉をAさんの婚約者さんが知れば、そのまま結婚式が中止になってもおかしくありません。
その位、子ども優先が当たり前かと思います。
式と披露宴だけでも、普通は夫は妻に申し訳なくおもいしつつの参列でしょうし、新郎新婦も「こんな時にきていただいて、本当にありがとうございます。くれぐれも奥様によろしくお伝え下さい。」と感謝するところですよ。
二次会どうしようと悩む、絶対参加しろと言う、おかしいです(苦笑)
よほどお若い方なのか、一般常識や他者への気配りというのが判らない方なのか・・・。
私の夫の友人には幸いそのような非常識な人間はいませんでしたが、もしもそんな事を言ってくる友人がいたら「そのような人とは、付き合いを控えてくれ」と申し渡しますねぇ。
ちなみに、新生児育児の大変さですが。
想像してみて下さい。
自分のお腹の中に大きな傷があってそこからジュクジュクと血がにじみ出している状態。股間には切り傷があってそこも痛む。乳首も切れてビリビリと痛む。体力は普段の半分以下。
その状態で、24時間夜中でもかまわず、1~3時間ごとに乳を与えおむつを替え、お風呂にもいれてあげねばなりません。
おっぱいが3時間ごとといったって、あいだ3時間は眠れません。
おっぱいを与えおむつを替えていれば1時間くらいはすぐたちますから、どんなに長く眠れても2時間。
置けば泣きますから、抱っこしっぱなしで、自分は温かい食事なんて出来ない、赤児を抱っこしながら冷えたおむすびやパンをようやくほおばるだけという場合も多いです。
まして、母乳を与えるには、乳首が傷ついているのに、その傷口を思いっきり遠慮会釈なく吸われるのです。最初のうちは、激痛ですよ。
で、それを当分の間、毎日(笑)
せめて早く帰って、妻に夕食をたべさせ(貴方が作るか、買ってきて、後片付けまでしてください)る間貴方が子どものお守りをし、子のお風呂、簡単な掃除くらいはしましょう。
それが「子育て」というものですよ。
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
えーと、あくまでも個人的な意見でいい、ということですので、
母親という立場での目線からの回答です。
新生児を育児していると、24時間大変で、例え家にいるだけでも旦那にはいてほしいというか、自分だけ外へ行かれる(遊びではなく仕事などで仕方ないとわかっていても)とムッとしてしまう感情がでてしまうので、自分が妻の立場であったら、披露宴で切り上げて、もしくは二次会に出たとしても、あまり遅くならない時間には帰ってきてほしいです。
でも、自分の場合、一人目の子供がものすごく手のかかる子だったので、なおさらそう感じたと思います。
逆に2人目はほとんど手がかからなかったのと育児にもなれていたので、二次会ごときいかれてもぜんぜん平気だったと思います。
奥様は一人目の赤ちゃん?なのであれば、前も後ろもわからず大変かなと思います。
もし親御さんとかが産後一ヶ月とかおさんどんに手伝いにきてくれていないのであれば、旦那さまのサポートはほしいなと思うでしょう。
ただ、ほとんど手のかからない場合は余裕があるかもしれないですが・・
逆に、披露宴、式にきちんと参加しているのであれば、二次会はいいんじゃないかなとも思います。
ただ、まだ赤ちゃんのいないご友人ですから、そういう気持ちには共感できないかもしれませんね。
なので、一日くらいいいだろう、と強めの誘いをしてきたのだと思いますし。
二次会に顔だけだして、いいところで先にきりあげてかえる、というのでもいいのではないかと思います。
二次会こそ、最後までいなければならない、というものでもないでしょうし。
奥さんが心配だから先に失礼するわ、という姿をみせたところで、ご友人もこれからお父さんになるであろう立場なので、感じることもあるかもしれませんし。
あくまで、既婚子持ちの妻の立場、からです。
それと、あなたが育児をしたいか、あなたが二次会にいきたいか、とはいいませんが、「奥さんがどうしてほしいと思っているのか」という点は最重要事項だと思います。
この回答への補足
kanau122さん、ご意見ありがとうございます。
補足いたします。
今回の赤ちゃんは一人目の子です。
家庭的な事情がありまして、妻の親が手伝いに来ることはありません。
真摯なご意見をありがとうございました。
本来ならばみなさんひとりひとりにお礼を述べるべきなのですが、まとめてお礼を述べさせていただきます。
ベストアンサーはみなさんに贈りたかったのですが、ご主人様のご意見をいただけた#12に代表でお贈りしました。
二次会について私自身がどうしたかについては、ここではあえて差し控えたいと存じます。
ほんとうにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式の二次会にだけ参加する人もいますか? 1 2023/02/05 20:52
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出産直後の旦那の結婚式出席について
夫婦
-
産後1月半、遠方の挙式列席は?
結婚式・披露宴
-
産後2ヶ月頃に旦那と共通の友人に結婚式を招待されています。私は欠席しますが、旦那は出席すると答えてい
妊娠・出産
-
-
4
子供が生後3ヶ月(初産)での結婚式出席は難しいものでしょうか? 私達夫婦は今年の12月に結婚式を控え
結婚式・披露宴
-
5
産後4ヶ月半で結婚式、披露宴、二次会の出席について
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
8
夫が都内で結婚式に参加(生後3ヶ月の赤ちゃんいる)
夫婦
-
9
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
10
産後3ヶ月の友人を結婚式に招待するのはムリがありますか?
出産
-
11
妻がつわりがひどく、きもちわるいと毎日料理をしてくれません。やる気をださせるにはどうしたら良いか…具
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
予定日前の旦那の飲み会について
妊娠
-
13
妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23
妊娠
-
14
出産後、義父母に初めて対面させたのはいつですか?
出産
-
15
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
16
式・披露宴に出席したいのに、旦那に反対されています。
結婚式・披露宴
-
17
出産後の面会で義理親を呼ばないのは失礼?
兄弟・姉妹
-
18
初妊婦です。出産後1ヶ月経った頃に、旦那が一泊旅行に行きたいと言います。旦那と仲間だけでです。理由は
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
里帰り中の旦那の飲み会、遊びの頻度について。 女性の意見が聞きたいです!長文です(>_<) 現在、生
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
入れられてる側は(女性側)どんな感じなんですか? 男側はヌルヌルするなど聞きますが、じゃあそれを受け
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
育児に疲れました
-
妻が疲れやすいです。
-
育児ってそんなに大変ですか?...
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
0歳児の子育て 実母に甘えすぎ...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
「年子を育てるのは大変じゃ無...
-
育児に関しての質問です。 よろ...
-
夫の協力は全て諦めました。 も...
-
産後の実家の母の手伝い期間に...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
根拠があるのでしょうか。「女...
-
生後2ヶ月半の子供がいますが、...
-
他人から育児のことを口出しさ...
-
育児、のんびりやってるのはよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児がしんどい
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
育児に疲れました
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
-
妻が疲れやすいです。
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
おすすめ情報