dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後2ヶ月頃に旦那と共通の友人に結婚式を招待されています。私は欠席しますが、旦那は出席すると答えています。遠方で片道5時間はかかります。
出産後は頼れる身内もいないので旦那と協力して育児をする予定なのですが、生後2ヶ月もしたらまる2日旦那がいなくてもひとりで育児と飼育(猫2匹)は可能でしょうか。少し不安になり質問させていただきました。

質問者からの補足コメント

  • みなさんご回答ありがとうございます!
    頼れる身内(実母兄弟)いません。
    体調崩した時は考えますが、ひとりで頑張ってみようと思います!

      補足日時:2022/06/29 18:02

A 回答 (5件)

マトモに成長して成人した女性なら楽勝です。



逆に依存が強く旦那がいなければなにも出来ない人間なら義実家にでも避難しましょう。
    • good
    • 0

旦那の世話がなくなるぶん楽かもしれませんよ



ただあなたが病気とか体調崩したらちょっと困りますが
その場合は取りやめるしかないでしょうけど

普通に普段から旦那さんが仕事や出張があるって人もいますし…
    • good
    • 2

為せば成る為さねばならぬ何事も です。


シングルマザーの人はずーと一人でこなしているのですよ。
「頑張れ!」
    • good
    • 1

お子さんやあなたに疾患など問題がなければ、可能です。


私もその時期、夫が出張でいないことがよくありました。
意外と羽を伸ばせて開放感もあったくらいです。
家事をする以外の時間は添い寝して「かわいいなあ、うふふ」と眺めているだけで一日終わってました。
完母だったら最低限すべきことは自分の食事だけだし、二日くらい家事を放っておいても困らないですよ。
    • good
    • 2

産後一か月もすると母体も回復してきますし、赤ちゃんも生まれた頃に比べると確りしてきます。


心配でしたら、その時だけ実母様・ご兄弟、お友達に泊まりに来てもらうというのはどうでしょうか。
逆に気を使って大変になってしまうかな?
産後、ご主人が在宅の時もお勤めされている場合は、平日にご主人が在宅なのは12時間程度ですよね。
何とかなると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています