
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「お」または「御」+名詞は、尊敬語、謙譲語I、美化語と3種類の敬語になり得ますが、
単に「お問い合わせの件は了解いたしました」では、相手側が発した問い合わせのように
感じる人が多いと思います。
そこで、問い合わせという言葉をお使いになりたいのであれば、「先日、お問い合わせ
いたしました件は了解いたしました」のように、こちらから発したということが分かるように
なさったらいいかと思います。
問い合わせという言葉には拘らず、相手側に了解したことをはっきり伝えたいのであれば、
「御回答、(ありがとうございました。この件につきましては)了解いたしました」などで良いと
思います。
(了解という言葉については、問い合わせの内容が了解するのが適当なのか、理解
あるいはもっと別のものが適当なのか、質問文だけでは分かりませんので、そのままに
しております。)
なお、尊敬語や謙譲語I等については、文化審議会答申の「敬語の指針」を熟読される
ことをお勧めします。
「敬語の指針」は、参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf …
No.4
- 回答日時:
そうですね。
どのような用件であったのかによって返事の表現が異なります。
すでに適切な回答が為されていますが、特に難しくない事務的な遣り取りの場合には、
「ご返信いただきありがとうございます。その旨たしかに了解いたしました」
などが簡潔ですっきりした表現になると思います。
No.1
- 回答日時:
回答として適当かどうか、迷いますが。
> 「お問い合わせの件は了解いたしました」
は確かにおかしいと思います。
が、返答を考えると、適当な言葉が思いつきません。
というのも、こちらからの問い合わせに回答をもらい、それに納得したという返事をする時、「納得」というような意味合いの言葉を使わず、御礼で留める事が多いからです。
例えば
「(問い合わせの件、)ご回答いただきありがとうございました」
とかです。
この件についてこの一文で終わっていれば、この後に「納得しました」という意味合いが省略されているというのが暗黙の了解でしょう。
もちろん、省略は慣習的なものであり、省略しないのが間違っているわけではありません。
ただ、「了解」という言葉よりも「理解」「納得」という言葉の方が適当だと思います。
例えば
「ご回答ありがとうございました。お蔭様で理解できました」
とかでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) アメリカの大手通販サイトiherbを普段利用中の方に質問です。 iherb歴7年のものです。 いつも 2 2022/06/10 13:59
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- 日本語 読解力の質問です(Excel含む) 12 2022/08/02 13:25
- 消費者問題・詐欺 駐車場調べ隊というサイトで、会員登録してましたが 無料期間で退会するためサイトで申し込みしたところ 2 2023/06/03 23:22
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
- その他(恋愛相談) おる男性からの質問。 「結婚するにおいて最低条件はなに?」と聞かれて 会話の最後には「俺は奥さんにな 3 2023/05/09 00:42
- 恋愛・人間関係トーク おる男性からの質問。 「結婚するにおいて最低条件はなに?」と聞かれて 会話の最後には「俺は奥さんにな 1 2023/05/09 00:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件 番手 申し込みについて 4 2023/08/18 21:43
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
病気になった方の親やお子さん...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
おひさんにしにし
-
「おおきに」という言葉をかけ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
彼女からつまらないと言われた...
-
「安心してください」という言葉
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
前のバイト先で「了解です」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
皆さんに質問
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
おひさんにしにし
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
おすすめ情報