dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市税の滞納で旦那の口座が差し押さえられてしまいました。差押調書とゆう紙が届き口座内の24000円ほどが差し押さえられていました。16万程の滞納金額で滞納金額まで差し押さえる的な内容でした。
もうすぐ保険関係の引き落としがあり入金したいのですが入金したら差し押さえられてしまうのでしょうか?
月末には旦那の給料が振込みされますがそれも差し押さえられてしまうのでしょうか?
生活が厳しく払えていなかったのですが差し押さえられたら生活出来ないどころか、任意整理後の返済中で滞ると自己破産にもやりかねずパニック状態です。とりあえず市役所に相談に行こうとも思いますが私も仕事をしていてすぐには行けず行けても27日です。28日には旦那の給料が振込みされるので差し押さえられるのか恐怖です。差し押さえとは入金や振込みしたもの全て差し押さえられるのでしょうか…?わかるかた詳しく教えて下さい…。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>調書に金額に満つるまでと書かれているのですが


>16万に達するまで

滞納合計額が16万とし
差押執行日時に預金残高が20万あった場合
16万差押する・・と言う意味。
ここで重要なのが「差押調書」が到達した日時です。
残高が10万しか無ければ10万円差押
マックスで16万になります。
    • good
    • 0

解決されて良かったですね。



表・裏の手は有ります。

今回は、専門用語多様は少なかったですね。

しかし、専門用語は、混乱招くだけ。

解決で質問も締め切れるのでは・・・。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

 補足に書かれていたことについて



 旦那さんの口座にいつまで経ってもお金が入金されず市役所が差し押さえできない場合
(すぐにではないでしょうが)何れかは旦那さんの会社に給料差し押さえ連絡をして給料の
25%を、支払いが終わるまで会社から市役所に送金されます。

 今やることは仕事が休めないからと言って市役所にいけないではなく、本人が仕事を休
んで市役所に行かなければ行けない状態です。電話で済む話であればまだ市役所も差し押
さえには至らないのではないかと思います。

 任意整理時に税金等は(公租公課)自己破産しても免れないものですから、しっかり収
めるようにと言われませんでしたか?
    • good
    • 0

>その時の金額しか差し押さえ出来ないとゆうのは入金したり振込みされた給料は差し押さえされないとゆう事でしょうか?



「その時の金額だけ」と言うことはないですが、「その時の金額」が16万円未満ならば全額を、超えておれば、16万円だけ差押となります。
そして、一旦、差押が実行されれば、その手続きは終わりなので、後日、入金があっても、従前の差押命令は使えませんので、残の滞納があるなら、再び、差押の手続きが必要です。
このことから、差押後に入金は差し支えないです。
また「調書に金額に満つるまでと書かれているのですが16万に達するまで入金した分や振込みした分を差し押さえるとゆう事ではないのでしょうか?」と言う点も、上記のように、1つの差押命令では、1回だけなので、不足があれば、2度、3度の差押は考えられますが、当初の差押命令で「・・・満まで差押できる」と言うことではないです。
「・・・満まで」と言うのは、16万円を超えた預金がある場合に「16万円まで」と言うことです。
    • good
    • 0

>差し押さえ口座について



預金口座の差押は「即時}
すなわち
差押調書が銀行などに
到達した時点の残高を
全て差押ますので
その差押日時、時間以降は
差し押さえられません。

>市役所に相談に行こうとも思いますが

とりあず。月曜に電話で連絡し
納税相談をしましょう。

この回答への補足

ご丁寧な回答ありがとうございました!!月曜日の昼休みに電話しようと思います。
その時の金額しか差し押さえ出来ないとゆうのは入金したり振込みされた給料は差し押さえされないとゆう事でしょうか?
調書に金額に満つるまでと書かれているのですが16万に達するまで入金した分や振込みした分を差し押さえるとゆう事ではないのでしょうか?
それと旦那の職場にはバレてないのでしょうか?何度もすみません。よろしくお願い致します。

補足日時:2011/10/23 09:52
    • good
    • 0

今回の差し押さえは、国民の義務で有り、正式な裁判所からの許可が下されの行動です。



お気の毒ですが、お支払下さい。

と、本来はなりますが、税務課に行かれて、分納の確約を以て処理してくれます。

毎月の決まった分納額に法定延滞金金利を上乗せし、正式に書類提出すれば、可能です。

しかし、再度延滞しますと、完全に強制執行されますので、手順をふんで、手続き下さい。

役所仕事の為、時間は掛かると思いますが…

税務を甘く見た、結果です。
脱税で倒産する会社も多いのが現状。
督促状を無視せず、早くから相談に行かなかったか?不思議ですが…
このサイトに接続されてる事はパソコンか携帯をお持ちのハズ。

自己破産はあくまで、贅沢品を省きそれでも、不可能な方が処理出来る最終手段。

地方の役所の考えがありますので、税務課にて、相談されるのが一番です。

専門用語は省きました。
簡単ですが理解出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。行かなくてはと思いながら余裕のない日々に甘えていました。今日電話をした所、話がついたので分納し完済したいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/10/24 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!