
Cubase LE 5
を使ってギター録音をしようとしています。
pcからzoomN2.1uに接続、zoomN2.1uをギター、OUTPUTをミキサー、ミキサーのOUTPTにヘッドホンをつなぎ、Cubase LE 5にMP3音源を読み込み、トラックを追加して音源にあわせてギター演奏をしたのを録音したいのですが、音源のレベル、ギターレベルができません。また、音源の再生をヘッドホンをとうして出てくるのですが、録音ボタンを押したときは、ギター音は出るのですが、音源が出なくなります。また、ギターにエコーがかかります。
pc(XP)をリカバリーをする前は上記のことはできていたのですが、できなくなりました。
Cubase LE 5を使うのは初心者なのでなかなかうまくいきません。
1、音源とギターのレベル調整
2、同時録音、
3、ギターのエコー(録音時)をなくす方法
4、また、基本操作方法
マニュアルを読みながらやっているのですが、難しすぎてわかりません。
詳しく教えてください。
よろしくおねがいします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もう解決したでしょうか?
まず、Cubaseの設定ですが、以下のページでダウンロードできる、G2.1Nuのマニュアルの最後にある、Cubaseの設定例の通りに設定してみてください。
http://www.zoom.co.jp/downloads/g2nu/software/
もし、分からない内容があれば、補足してください。
*****************************
また、簡単な音の流れを絵にしてみました(添付画像)。
参考になるといいですが・・・。
1、音源とギターのレベル調整について
Cubaseでmp3の再生音量を変更する。
できれば、ギターの録音レベルは、適正レベルにしたいので(上記のマニュアルのCubaseの設定例参照)。
録音レベルの調節は、上記のマニュアルの30ページの、「ダイレクトモニター/録音レベルを設定する」も確認してください。
2、同時録音について
mp3が挿入されたトラックの、ソロ・ミュートの設定などが原因だと思いますが、他にも原因がありそうで、分からないです。取り敢えず、上記のマニュアルのCubaseの設定例の通りに設定してみてください。
3、ギターのエコー(録音時)をなくす方法
Cubaseの録音トラックの、モニターがオンになっていて、2度鳴りしているからだと思います。
間違いがあったらすいません。
ご参考までに。


No.5
- 回答日時:
ややこしい書き方をしてしまったので、まとめます。
文章力がなくてすいません。
**************************************
【mp3とギターとの重ね録りの手順】
!!大部分は、以下のページでダウンロードできる、G2.1Nuのマニュアルの最後にある、「USB/Cubase LE 5スタートアップガイド」と重複します。
http://www.zoom.co.jp/downloads/g2nu/software/
そのページを見ながら確認してみてください。
1.まず、Cubaseの設定の確認をします。これは、初回に1回やれば、後はやらなくて大丈夫です。
【G2.1Nuをオーディオインターフェイスとして使うことをCubaseに設定】
(1)Cubaseのメニューの、デバイスから、デバイスの設定を、選択。
(2)出てくるダイアログで、左側のリストから、“VSTオーディオシステム”を、選択。
(3)右側の一番上の、ASIOドライバーのところのドロップダウンリストから、「ZOOM G Series ASIO」を、選択。
(4)これが選択できないときは、ZOOM ASIOドライバーのインストールが上手くいっていません。
【レーテンシーの調整】
(5)上記の手順を実行すると、左側のリストに、「ZOOM G Series ASIO」の項目が、追加されます。
(6)左側のリストで、新しくできた「ZOOM G Series ASIO」を、選択。
(7)右側の1番上の、「コントロールパネル」ボタンを、クリック。
(8)出てくるダイアログで、ASIOドライバーのレーテンシーを調整できます。
!!録音した音に、バチバチとノイズが入ぅているときは、PCの処理が追いついていないことがあるので、その時は、まずここで、レーテンシーを変更してみてください。
(9)OKで全てのダイアログを閉じる。
【入出力バスの設定】
(1)Cubaseのメニューの、デバイスから、「VSTコネクション」を、選択。
(2)出てくるダイアログで、上にある「入力」タブを、選択。
(3)「Stereo In」というバス名のところで、以下のように設定。
・オーディオデバイス:ZOOM G Series ASIO
・デバイスポート:(left) USB Audio CODEC In 01 (right) USB Audio CODEC In 02
(4)「出力」タブでも、同様に設定(デバイスポートは、USB Audio CODEC Outで)。
!!例えば、8つの出力をもつオーディオインターフェイスでは、ここで、バスを複数作って、それに覚えやすいバス名をつけて、それぞれに出力先を選択しておきます。
そして、トラックでは、そのバス名を使って、入力先や出力先を選択するようになっています。
ここでは、G2.1Nuは、2in2outなので、入力と出力に、1つづつステレオのバスを作っておけば大丈夫です。
2.録音設定。
【プロジェクトの作成とオーディオトラックの追加】
(1)大丈夫だと思うので、省略します。プロジェクトは「空白」で、オーディオトラックは、mp3用とギター録音用の、2本を、ステレオで追加してください。そして、トラックにmp3ファイルを追加してください。
(2)ちなみに、mp3の波形を右クリックして、プロセッシングで、タイムストレッチを選ぶと、mp3のテンポを変更できます。
【トラックの設定】
1.mp3用のトラック
(1)Cubaseのツールバーの左から3番目の「インスペクターの表示」ボタンで、インスペクターを表示する。
(2)mp3用のトラックを選択。
(3)インスペクターの「オーディオ 01」などと書かれたところの、少し右横をクリックすると、録音待機ボタンなどがあるシートが、下に展開されます。
(4)そこで、以下のように設定。
・M、S, R, Wボタンは、全てオフ。
・オートフェードも、オフ。
・録音可能ボタンを、オン。
・モニタリングボタンを、オフ。
!!モニタリングをオンにすると、mp3の音は出ないで、そのトラックの入力バスからの音が出ます。トラブルの原因はこれかも・・・。
・インプットを、バスなしに設定。
・アウトプットを、Streo Outに設定(上記の【入出力バスの設定】を参照)。
2.ギター録音用トラック
(1)ギター用のトラックを選択。
(2)インスペクターの「オーディオ 02」などと書かれたところの、少し右横をクリックすると、録音待機ボタンなどがあるシートが、下に展開されます。
(3)そこで、以下のように設定。
・M、S, R, Wボタンは、全てオフ。
・オートフェードも、オフ。
・録音可能ボタンを、オン。
・モニタリングボタンを、オフ。
!!モニタリングをオンにすると、そのトラックの入力バスの音が出ます。
G2.1Nuの初期状態では、ギターの音は、パソコンだけでなく、直接ヘッドホンアウトにも送られます。
そのため、Cubaseでモニタリングをオンにすると、その直接送られた音と、Cubaseからのギターの音とが、重なってしまいます。
しかも、微妙にCubaseからの音が遅れるので、エコーが掛った音に聞こえてしまいます。
・インプットを、Stereo Inに、設定。(上記の【入出力バスの設定】を参照)。
・アウトプットを、バスなしに、設定。(2度鳴り防止のため。後の手順で変更します。)
【録音レベルの設定】
1.Cubaseのメニューの、デバイスから、ミキサーを選択。
2.ミキサーで、ギター用のトラックを選択。
3.そこで、モニタリングボタンを、オンにする。(アウトプットを、バスなしにしているので、2度鳴りしないです)
4.ギターを弾いて、メーターの反応をみて、録音レベルを調整します。
!!メーターが振り切らない範囲で、なるべく高く設定してください(最大でー6dBにとどくぐらいまで)。
レベルを調節するときはCubase LE 5 側のフェーダーは動かさず、G2.1Nuの出力レベルを調節するようにします。G2.1Nuの出力レベルの調節は、マニュアルの30ページの、「ダイレクトモニター/録音レベルを設定する」も確認してください。
5.終わったら、モニタリングボタンは、オフにする。、
6.上記の【トラックの設定】の手順で、ギター録音用トラックのアウトプットを、「バスなし」から、Stereo Outに変更してください。
【録音と再生】
1.大丈夫だと思うので省略します。
!!録音した音に、バチバチ音が入るときは、上記の【レーテンシーの調整】で、まず、レーテンシーを変更してみてください。
***********************************
Cubaseの「Vstエフェクト」を、ギターに掛けて、エフェクト音をモニターしながら録音したいときは、No1からNo.3までの回答を参考にしてください(後掛けは可能なので必要ないと思います)。
以上、間違いがあったらすいません。
ご参考までに。

No.4
- 回答日時:
画像の中の図の、下にある文を以下に貼り付けます。
すいませんでした。
【方法1】
図の1:ギターの入力音は、G2.1Nuのエフェクトを通って、直接ヘッドホンに出ます。
図の2:録音するときは、ギターの入力音を、G2.1Nu内で、2つに分岐します。
図の3:分岐した一方を、Qubaseなどに送り、録音する。
図の4:切断する。2度鳴り防止のため。録音トラックの、モニターをオフにするか、出力バスを無しにするなどで切断できる。
図の5:分岐したもう一方(図の1の経路)を、Qubaseの再生音とミックスして、ヘッドホンに送ります。
・こうすることで、録音のレーテンシー(発音の遅れ)無く、ギターの音をモニターしながら録音できます。
・ちなみに、この方法の欠点は、QubaseのVst(エフェクト)をギターに掛けて、その音をモニターしながら、録音できないことです(後掛けは可能)。
・モニターの音作りは、G2.1Nuで終わらせて、Vstは後掛けで、問題ないと思います。
【方法2】
図の1:ヘッドホンに直接送る経路は、切断できます。
その時は、先ほどの方法ではできなかった、QubaseのVst(エフェクト)をギターに掛けて、
その音をモニターしながら、録音できます。
図の1:切断する。2度鳴り防止のため。
G2.1Nuのマニュアルの30ページの「ダイレクトモニター/録音レベルを設定する」
のダイレクトモニターを、オフにするとできる。
図の4:接続する。録音トラックのモニターをオンにすると接続できる。
・ちなみに、この方法の欠点は、レーテンシーなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ ギターアンプについて YAMAHA THR10-IIについて、約1ヶ月ぶりに電源を入れたところ、正常 1 2023/08/22 21:42
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- 楽器・演奏 ギターの録音する際に曲と一緒に撮るにはどうしたら良いですか? 2 2022/12/07 00:39
- 楽器・演奏 オーディオインターフェースでギターの音源を取り込む方法を教えてください 1 2023/03/12 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレアコにはプリアンプ内臓の...
-
LINE6 POD X3の接続例について...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
エレキギター購入でお薦めのお店
-
ワードもしくはエクセルでタブ...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
大塚愛ってギターを弾けないの?
-
ボーカル、ギター、ドラムで出...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
二万くらいのギターやペースに...
-
バンドでギター一人で出来る曲...
-
ギターのマルチエフェクター
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
FENDER MEX⇔USAの互換性
-
静岡県の楽器店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターやヴォーカルの音だけを...
-
LINE6 POD X3の接続例について...
-
LINE6 PODxt について
-
自宅録音を始めたい
-
ミキサー型I/FのPAN機能とDA...
-
マルチエフェクターとPCをMIDI...
-
cubaseでguitar rigをステレオ...
-
BOSSのBR-8を使用した...
-
マーシャル MG15CDRの機能について
-
ギターやベースを録音したいの...
-
GUITAR LINKの音の出し方
-
ヤマハのサイレントギターの演...
-
ギターの音をPCに録音する方法
-
cubase le4でギター録音時の音...
-
ギターの音と音楽を混ぜる。
-
ギターの録音
-
別のトラックの音まで録音され...
-
ミキサーへのヴォーカルエフェ...
-
ギター演奏をPOD LINE6 LIVEで...
-
singer song writerでのギター...
おすすめ情報