
MT車でのシフトダウン時の切り替えの順番についてなのですが、教習所ではシフトダウンではギアの切り替えは5→3や4→2のように数字の順番を無視して下げていいと言われましたが、私の見間違いでなければ車のマンガではフルブレーキング時に5→4→3のように素早くですが順番に下げています。
順番に下げる利点としてクラッチにダメージを与えるのを抑えるためぐらいにしか考えが思いつかないのですが、強いエンジンブレーキを素早くえようとするならば5→3と下げる方が効率がいいと思いますが間違いなのでしょうか。
シフトダウンを順番にする利点をお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
減速度とエンジン回転数から、極端に言えば、合っていれば順番なんてどうでも良い物です。
例えば、時速50Kmからブレーキングして40Kmの時、それまで5速だった場合に高速回転エンジンでギア比も合ってればいきなり2速って事もあります。
私の車ですと、回転数が7000まで、1速では30kmちょい下まで対応可能なのですが、シフトダウンの為に最高回転数までアクセルを踏んで回転数を合わせるなんて、普段は無しです。
もっとも、2.3、4速がクロスしたギアなので、時速50kmでは5速に入れませんけれど、、、(ターボ車なので回転数から60km以上でないと5速では運転しにくいのですヨォ。)
ちなみに、時々超走りをしますが、時速100Kmからエンジンブレーキも最大に使う場合は私の車なら3速にいれます。(3速で回転いっぱいだと、おおよそ140kまでなのです。)
エンジン回転の制御として、ギアを順番に落とすのは、操作時間と効果から、あまりメリットは無いと思います。
一部のレース仕様のような車ではギア内の回転シンクロが無いために、実際にクラッチを繋がないまでも一時的にギアを操作すると言うテクニックは有るそうです。
私の車は市販車ですが一応最上位バージョンで3、4だけシンクロ有りです。
シンクロが無い場合は、アクセルでエンジン回転数を合わせるか、無駄でもギア入れを一瞬行うかと言う部分でしょう。
レースとかなら、エンジン回転数を大きく変化させては最大パワーバンドから外れてしまう時間が長く成る為にギアで対応と言うのも有るのかもしれませんね。
また、レースなら、エンジンもクラッチも、タイヤもゴールまで持てば良いので最大限酷使するでしょう。
御質問者様はマンガとのことですが、私はマンガはほとんど視ません。 動く状態で声優さんが参加しているアニメは好きなんですけれどね(苦笑)
アニメでの印象ではイニシャルDでもギアを順番に入れるシーンが合ったように記憶しますが、たしかレース仕様のピーキーなエンジンと特殊なギアボックスの特別仕様だったかと思います(思い出しながら、また視たく成ってきたぞぉ~♪)
一般の市販車とは車も違いますし、運転側のテクニックも違うと考えて良いと思います。
あくまで、個人的意見です。 たまには車の限界まで加速しますが、一般人なのでタイヤが横に滑る状況は無い様に(冬道は時速20k以下でも良く有りますがコワイ!)、他車や通行者に迷惑が無い様な範囲で楽しむだけの一般人ですよ。
ご質問者様にとってなにか参考にでもなれば幸いです(^o^)
No.4
- 回答日時:
飛ばしてギアを下げられるような状況は、ごく簡単に言うと
高いギアで「比較的低い回転数と速度」という両方の条件が
揃っている場合のみです。(厳密には違いますが)
ノーマル5速MT車でのケースを挙げてみます。
実際可能な例としては、5速60キロで走行中に、3速に落とすような場合です。
この60キロという速度ならば、3速で走行しても問題ない速度ですし
1速飛ばしてギアを落としても、オーバーレブを起こすようなことはありません。
ただし、このような余裕のある状態で、1速飛ばす必然性のある場面というのは
ほとんどの場合はありませんから、これを行っても利点はありません。
ところが、5速140キロの場合で、3速に落とそうとしたらどうなるでしょうか。
明らかにオーバーレブですし、これをやろうとする人はいませんよね?
質問文に書かれているような状況は、高速からのフルブレーキング時に
シフトダウンする場合ですから、当然高回転域からのシフトダウンとなりますし
フルブレーキングで速度は落ちていくといえども、1速飛ばしてシフトダウン
するほど、回転と速度が落ちきっていません。
そのため、どうしても1速ずつ落としていくことになります。
なので、特に1速ずつ落とす利点というものはありません。
ご理解いただけたでしょうか。
No.2
- 回答日時:
基本は車の速度とエンジンの回転数を合わせる、です。
ですので加速でもエンジンブレーキでも現在の車のスピードにあわせてギアを選ぶだけです。
漫画の件ですが、一般道を普通に移動しているときの話ではないでしょう?
いわゆる競技としてのドライビングテクニックの場合、ブレーキを掛けながらシフトダウンしていく、というのはあくまでも加速の準備のためです。
ですので当初の予定とちがうところで加速するハメになっても対応できるように順番に落としていっているわけです。
一般道ではそこまでの加速は必要ないので(ごくごく一部の例外を除いて迷惑なだけ)
さあ加速する、となった時点で最適なギアを選択すれば言い、というだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 輸入バイク 回転合わせのシフトダウン 6 2023/02/21 21:21
- その他(開発・運用・管理) 複数ファイル名の一括変更について 3 2023/04/27 13:08
- 引越し・部屋探し 引っ越しのコツを教えて下さい 3 2023/01/09 00:01
- FTTH・光回線 SoftBank光→nuro光に切り替えようと思うのですが、解約と申し込みに辺りどの順番で何をしたら 4 2022/05/23 14:17
- その他(バイク) バイクの運転について質問させてください! 教習所を出て、先日から125ccのMTバイクに乗り始めたの 7 2022/04/08 06:23
- その他(悩み相談・人生相談) 以下の中から付き合う、結婚するときに嫌だなー思うものから順番に並べ替えてください。 1.ブサイク 2 3 2022/06/07 08:45
- 統計学 統計学の質問【点推定における一致推定量の定義】 1 2023/05/09 00:20
- 恋愛・人間関係トーク 以下の中から付き合う、結婚するときに嫌だなー思うものから順番に並べ替えてください。 1.ブサイク 2 1 2022/06/07 16:21
- その他(悩み相談・人生相談) 以下の中から付き合う、結婚するときに嫌だなー思うものから順番に並べ替えてください。 1.ブサイク 2 3 2022/06/06 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
ホンダ純正ホールをトヨタ車に...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付と自動二輪、安全なのは?
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
レガシィ 2.0 GTとGT spec.B(5...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
左右の車高差の原因と解消法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報