
はじめまして。
初めて「教えて!goo」を利用する都内の大学に通っている留学生です。
学部の卒業論文について質問があるので、皆さんの知恵をよろしくお願いします。
私は都内大学・工学部の4年生です。現在卒業研究を行なっています。私が在学している学科では卒業研究は2段階で行われています。第一の段階は4月から~7月のなかばまでの期間で学生らが4月の初めに選んだテーマについて研究し、その研究した結果を7月の半ばで発表するものです。第2の段階は7月の半ばから卒業までの期間で学生らがこれまで選んだテーマについて研究を続けてもいいし、別のテーマを選んで研究をし卒論を書いても構わないという段階です。
私は第一の段階を終えました。そして、選んだテーマを変えず、研究を続けるつもりでした。ところが、複雑な理由(*)があって、研究テーマが変わることになったので、今は再出発のところに立つことになってしまいました。
後3が月半しか残らなくて、卒論を終わらせれるかどうか、不安な気持ちで勉強を続けています。今までの人生でこんなに不安な気持ちを抱き、自信を持てない状態に陥ることがなかったので、率直に言って対処法がわかりません。
いち早く脱皮して、勉強に集中できるように皆さんに教えていただきたいのは努力すれば、3が月半で卒論を終わらせれるかどうかという馬鹿な質問です。また、いろいろとアドバイスして頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーー
複雑な理由(*): 指導してきた教員が8月末にアメリカに行きました。先生が行く前に8月に集中的にアドバイスをもらうつもりでしたが、私は私費留学生で8月と9月にアルバイトをたくさんやらないと卒業までの生活が成り立たないので、結局アドバイスを聞くことが出来ませんでした。
追加情報:私は内定もらいましたので、大学院に行きません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どの程度のレベルの卒論を書こうとするかによります。
一概に卒論と言っても、下は実験レポートの豪華版程度のものから学会発表できるレベルのものまで千差万別です。
実験レポート豪華版程度の代物なら1週間もあれば十分書けてしまいます
要は貴方の残り時間に合せて卒論のレベルを決めればよいのではないですか
自分の執筆スピードを考えて実験をいつまでに終わらせるか、そこまでに出来る実験はどの程度か
締め切りから逆算してスケジュールを考え、その範囲で終わらせることが可能なレベルの研究を行えばいいのです。
一番悪いのが無理にレベルの高いことをしようとして終わらないこと
ちゃんと段取りを考えてスケジュールを組めば4ヶ月でも十分間に合いますよ
がんばってくださいね
アドバイスして頂きましたように締め切りから逆算して可能なレベルの研究を決めたいと思います。大いに参考になりました。
貴重な意見をありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
大学や研究室によっても差があるので何とも言えないところはありますが、
まずは研究にどれぐらいの時間がかかるかが問題ですね。
一般的に言えば卒論の執筆には(集中出来る環境があるなら)1ヶ月はかかりますので、
提出期日の1ヶ月前には研究を終えねばなりません。
多少余裕を見たとしても年内には終わらせたいところです。(提出期限は?)
記載されている「指導して来た教員」はアメリカへ行ってもう戻って来ない予定なのでしょうか?
だとすれば後任がつくのが普通だと思いますが、そこはいかがでしょう?
まさか担当教員無しという事も無いと思いますので、誰であれ教員と相談しつつ進めて行く事になるでしょう。
日本の大学は正直卒論の審査はそれほど厳しくありません。
極端な話、大まかな方向性と体裁、ボリュームが充分なら「可」としてしまうのがほとんどです。
※この辺は審査担当によっても大きく異なりますので、院生などに状況を聞いておきましょう。
心配しなくとも今ぐらいの時期に研究をやり直す大学生は少なからず居ます。
大学側も別に落第させたい訳ではありませんので、よく担当と話あって効率よく進めて下さい。
貴重な意見をありがとうございます。
卒論の提出は2月の初めのころですので、年内に終わらせるように計画を立て頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- 教育・学術・研究 情報系の学部で卒業研究中の大学四回生です。 現在、卒業研究中なのですが不安に感じることがあるので質問 2 2022/09/09 00:19
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
TAを断りたい
-
研究歴について
-
看護研究の講評について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
doctor, professor、博士と教授...
おすすめ情報