
レッドバロンで大型バイクの新車を購入しました。
その後カスタムとメンテナンスをレッドバロンに依頼をしました。
その時点では私の依頼内容を二つ返事で引き受けました。
ところが整備士の知識不足と技量不足によりトラブル続出。
いくら時間をかけてもブレーキのエア抜きができない。
取り付けやメンテナンスを依頼したパーツは傷だらけにする。(分解方法が分からなかった)
どのパーツもかなり高価なものです。
1日で終わる予定の作業が一週間かかり、酷い状態で納車となりました。
そのような状態で引き渡したにも関わらず工賃はしっかりとられました。
言いたいことはいろいろあったのですが、とりあえずエア抜きは他の店でやる旨を伝え、車両を引き取りました。
翌日、カスタムに実績のあるショップで見てもらったところ、
先ずはブレーキホースの取り付け方法が間違っていることが分かりました。
根本的に間違っているので、いくら頑張ってもエア抜きは完了しないと言われました。
また、高価なパーツが傷ついてしまっていることについて、弁償してもらった方が良い、とアドバイスされました。
更にブレーキタンクの蓋の締め方があまかったため、フルードがハンドル周辺に飛び散っていました。
アドバイスされた内容をレッドバロンに伝え、パーツを弁償するように要求したところ、
パーツの弁償はするが、私のバイクは今後レッドバロンで整備しないと言われました。
オイル交換すら拒否すると言われました。
理由は私の要求するレベルの整備はできないからというものです。
実際に特別な要求は何もしていません。
新品のパーツに損傷を与えずに取り付けするなんてことはプロとして最低限のレベルだと思います。
それ以上の要求はしていません。
レッドバロンは充実したアフターサービスを付帯することで車両を販売しています。
私もそのアフターサービスの充実があるからこそレッドバロンで車両を購入しました。
それを無かったことにすると言うのです。
納得ができなかったのでレッドバロン本社に連絡をしました。
営業統括部の○○です。と電話に出た男性にクレームの内容を伝えたところ、
急に、「私は会計の者ですから分かりません」と言い出しました。
分かる方に電話をつなぐように要求すると、そのような担当者は居りません。と言います。
その後は何を言っても「申し訳ありません」としか返答しなくなりました。
このような場合、どこに連絡をすれば対応してもらえるのでしょうか?
レッドバロンという会社はこのような体質なのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ごめん、本社にはすでに電話したんですね。
次は、最寄りの消費者センターに連絡してみてください。
http://www.kokusen.go.jp/map/
その次は、内容証明に弁償してほしいと書いて、本社に送付
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/
で、最後は簡易裁判の小額訴訟(小額訴訟なら、弁護士に頼まなくてもなんとかなるかと)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minz …
参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
No.3
- 回答日時:
フランチャイズなので、いい加減な営業所に言ってもらちがないです。
本社に直接話をして、保障していただきましょう
↓(参考URL)の所在地の所に電話番号が記載されています
http://www.redbaron.co.jp/company/index.html
参考URL:http://www.redbaron.co.jp/company/index.html
No.2
- 回答日時:
私なら知人の弁護士に相談するなどして(居なければ無料の法律相談など利用して)最低でも少額訴訟など考えます、もちろん弁護士に相談依頼すれば着手金が発生すると思うので最初は被害額をきちんと算定することから始まると思います。
実際に被害が有れば泣き寝入りをすることは考えません、無茶なことを言うのでなければ何所に行っても胸を張って主張できると思います(その為にはやはり法律の専門家に相談しないと駄目かも知れませんが)
現実的には車の中古車を買ってトラブルになりその後色々と自分で解決のために動いて非常に苦労した経験があり出来れば証拠となるような物が欲しいところです(書類や録音なども含め)なお、私は過去に経験したのは若さのため専門家などに依頼はしていませんが今だと最低でも相談してから動くと思います。
レッドバロンがどのような会社か私は色々と良いことも悪いことも聞いているので近づきませんから詳しくないですが相手が何所であろうと上記のような対応を考えます(直接クレームして駄目なら)後は法律に頼ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーに車を傷つけられてしまいました。その後の対応についてアドバイスをお願いします。 点検にてデ 10 2023/01/02 20:18
- 金銭トラブル・債権回収 クレーマーと社長の間に挟まれて困っています 6 2023/01/27 11:32
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 中古車 今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。 11 2023/01/23 14:44
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思
中古バイク
-
カスタムのショップはどこがいいのでしょうか?
カスタマイズ(バイク)
-
レッドバロンってどうなのでしょうか? バイクが欲しく、レッドバロンで少し探してみようかと考えています
中古バイク
-
-
4
レッドバロンでバイクを買ったのですが1か月1000kmの間は不具合あれば保証しますとあります。 まだ
中古バイク
-
5
レッドバロンでGSX-R125の中古車があったので23年の10月に購入しました。 店員に何年式のGS
中古バイク
-
6
レッドバロンで購入後、3000kmちょっとで3回目のオイル漏れ
国産バイク
-
7
バイクのハンドルのカスタムをしようと思うのですが、レッドバロンはハンドルの取り替え等カスタムはやって
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
cb250tやnと cb250rsは何が違う...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクの購入を考えています。(...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
ビッグスクーターにはジェット...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
トランポについて
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
バイク選びで困っています。
-
キックスターターが戻らない場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクから降りた時に...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
おすすめ情報