dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エコ志向に傾くご時勢ですが、スーパチャージャに乗ってみたいです。
もう発売されることがないであろう軽自動車の。

中でも7速スポーツシフト(ハンドルでシフト可能)に興味があります。
すでに中古でしか手に入りませんが、最後のスーパチャージャを満喫してみたいです。

そこで、この車に乗っている方に質問なんですが、
メリットとデメリットを教えてください。
現在はノーマルのヴィヴィオ(スバル、CVT車)です。

といってもエコ志向がないわけではなく、ヴィヴィオでは平均燃費16~17km/lほどです。
いざって時の余力みたいな憧れですね。
実用燃費も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

「スバル・プレオ、スーパチャージャ車につい」の質問画像

A 回答 (2件)

7年ほど前ですが、プレオのLS(スーパーチャージャーではなく、マイルドチャージ)に乗っていたので・・・



ご存知かもしれませんが、スーパーチャージャー搭載のグレードは、RSとRM。(7速CVT)
ともに64馬力ですが、トルクがRSの方があります。
RSはDOHC(ハイオク仕様)、RMはSOHC(レギュラー仕様)です。
プレオは1年間隔ぐらいでちょっとした改良が加わって、そのたびに
A型→B型→C型 ・・・ と変化しています。
ちなみに写真のプレオは、B型です(フォグ横のウインカーがオレンジなので)
私の乗っていたのはC型で、このウインカーがクリアーになります。
D型になるとフォグとウインカーがともに丸型になり、E型になるとリアバンパーに切れ目が入り、
とこんな感じで微妙な改良があります。
RMはB型までしかなかったと思うので、結構古くなります。

年式やタマ数を考えると、RSメインで探すことになると思います。
RSはハイオク仕様ですし、4気筒のトルク不足をスーパーチャージャーで補っているので
実燃費は意外とよくありません。
(B型のRSに乗っている先輩のプレオはリッター10前後らしいです)
私が乗っていたマイルドチャージのLS(CVT)は、リッター14前後でした(高速だと17)

ヴィヴィオにお乗りだったのでご存知かもしれませんが、
プレオは4気筒なので、他の軽(ほとんど3気筒)と比べて振動が少なく
3気筒エンジン特有の「がー」という高音ではなくて音も低く上質な音がします。
あと4輪独立懸架の足回りは、カーブでの安定感もバツグンで、
背の高い車の割には安心感がありました。

3年ほど乗って生じたトラブルは、
(1)O2センサーが壊れた(保証期間中であったので無償交換)
(2)エンジンオイルが乳化して、マヨネーズみたいなのがエンジンオイルのキャップ裏にベットリ付いていた。
おそらく冷却水が若干漏れていて、エンジンオイルと混ざっていたのかも。

プレオはワゴンRやムーヴよりもボンネットが長いので、その分室内長が狭くなっています。
(エンジンルーム内は他の軽より広いので整備性がいいと言えますが)
また独立懸架の足回りのせいで、サスの出っ張りが室内にあるので荷室が若干狭くなります。


パワフルで安定した走りとしたいのであれば、プレオはオススメだと思います。
燃費は積載能力など実用性を重視するのであれば、他の軽がいいと思います。


個人的には、お金があってセカンドカーで軽を所有できるのであれば
間違いなくプレオを買っていると思います。もちろんRS!
(何年か前の教えてgooの回答にも同じようなことを書いたような・・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく有用なお話が聞けて嬉しいです!ありがとうございます。
グレードのこととか、型がたくさんあることなどまったく無知でしたので、とても参考になりました。
(RSとRMの違いなど・・・)

ヴィヴィオは4気筒であることと、4輪独立懸架に魅力を感じて購入したものです。今でも家族の足として活躍しております。
スバル大好きなので、手に入るうちにと思っております。

お礼日時:2011/10/26 21:14

山道ちょっとがんばると


リッター8キロ切ってしまう。

街乗り12,3くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

軽自動車でも、10kmを切るんですね、やはり過給器ですね。
こちらは郊外路が多いので、14.5は行くかな。
参考になりました。

お礼日時:2011/10/31 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!