電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4歳の息子が、保育園でお昼寝中に二人の先生が、自分のことをわがままだと話し合っていて、大変傷ついたようで、もう保育園に行きたくないと言い出しました。
まだ4歳の子供から聞いた話なので、真実は確かめないといけないとは思っていますが、せっかく子供は頑張って保育園に通っているのに、そのような基礎的な問題で信頼関係を失ってしまったのは大変残念です。私は、子供に、「その場で抗議したらよかったのでは?」と言ったら(あまりいいアドバイスではないと思いましたが)、「他の子がお昼寝から起きてしまうから、聞かないふりをしていたんだ。」といったので、わがままどころか、本当に他人を思いやるところがあると親は感心してしまいました。担任に確かめるのも気が重く、でもこのままではこちらも信頼できず、悩んでいます。もしかしたら、他の子供も起きて、聞いていたかもしれません。保育士は簡単に子供の短所を話すものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。

cana-chocoと云います。
保育士をしています。

悪口ではなく、今後の方針について話し合われていたのでは・・・?

クラス担任同士で、会議をするのは午睡中のこともあります。
クラス運営について話すうちに、自我の強い子についても、
その方針について、話し合うこともあると思います。
お子さんは、そのときの会話を聴いていたのかもしれませんね。

実際に、わたしもクラスの方針について話し合うこともありました。
ただ単に、わがままだと話しあっていた訳ではなくて、
「この子の自我や要求に、どのようにして付き合っていけばいいか」とか、
そういうことを話していたんだと思いますが・・・。

家庭では大人しくて良い子でも、園ではちがうこともあるし、
家庭ではわがままし放題でも、園では聞き分けのいいこともあります。

どちらにしても、こどもの成長には欠かせない自我です。
どこかで自分の要求を出せているのなら、問題ないのですが、
どちらでも自我を出せていないとなると、問題です。

その園がどのような方針なのか。
認可、無認可にもよるとは思いますが、保育士はプロなので、
ただ単に悪口を言う・・・というのは、考えにくいと思います。

4.5歳というと、家庭のあれこれも上手に話せる年齢なので、
その発達を知っているプロならば、そんなうかつなことはしないと思います。

ただ、心配であれば「うちの子が何かご迷惑おかけしていませんか?」と、
聴いてみるといいかもしれません。
なにか問題があるのなら、一緒に考えていけるかもしれませんし。

思い切って、「そんなことはないと思うのですが・・・」と、
園長に事の次第をお話して「こどもがご迷惑をお掛けしていませんか」と、
相談するのも、ひとつの方法です。

ここで、こどもの言うことを鵜呑みにして、園をがんがん責めてしまうと、
こどもはますます萎縮してしまうので、気をつけてくださいね。

ママが、保育園や保育士を疑って、それがこどもに伝わると、
こどもはますます通園しにくくなってしまうので、注意しましょう。
こどもは、ママの思いにとても敏感ですので・・・。

もしも、どう頑張ってみても、ママが園を信頼できないのなら、転園をお勧めします。
この園でがんばると思ったら、ママが保育園を好きになること。
好きになる努力をすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり現役の先生だけあって、勉強させられました。とりあえず、子供も元気に保育園に行きましたので、ご意見を参考にしながらうまくやっていこうと思います。

お礼日時:2011/10/31 11:30

>わがままどころか、本当に他人を思いやるところがあると親は感心してしまいました。



4歳にしてその思いやりの心は中々立派ですね。私も感心しました。
しかし、思いやりが有る一方で大変にわがままという場合も有りますから、思いやりが有るからわがままでは無いとは言い切れないと思います。

例えば、暴力夫です。
機嫌の良いときは明るくて優しいのに、会社で嫌なことが有ったりすると
家に帰ってきてから奥さんや子供さんに対して凄い暴力を振るう夫に悩む妻の多いことは、貴方も良くご存知なのではないでしょうか。

一つ極端な例を挙げましょう。
友人夫婦は、「霊波之光」と云う新興宗教の信者です。
ここは、「暖かい心 その心が 貴方に幸せをもたらす」というキャッチフレーズを前面に押し出しています。
この友人とは中学生のときからの付き合いですから、もう40年以上もの付き合いになります。
彼は、外面は非常に良くて、明るくて穏やかで親切です。
本人も「仏の○○です」などと自称しているぐらいです。

しかし、ある時奥さんが泣きながら私に直に電話をしてきました。
長年の夫の暴力に耐え切れなくなったので離婚をしたいと言うのでした。
「夫は、あの通り、外面はとても良いですが、家の中では凄い暴力夫で、私は結婚以来、数十年も毎日のように叩かれたり殴られたりして生きてきました。
常に生傷の絶えることは無く、子供たちのために我慢を重ねてきましたが、子供たちが成人した今、離婚を考えています。私はどうしたら良いのでしょう」と云う相談でした。

40年以上も付き合いが有っても、私は友人の裏の顔を知らなかったわけです。
私だけでなく他の人たちも誰もそんなことは思いもしませんでした。
しかし、奥さんの一方的な言い分かも知れませんので確かめる必要が有りました。
友人の娘さんが小学生のときから私とはとても仲が良かったので尋ねてみました。
そうしたら・・・「その通りです」という答えで、私は頭の中が真っ白になるような思いでした。
それと同時に、40年以上も私を騙してきた友人に激しい怒りを覚えました。

貴方のお子さんに関しては、保育園の先生が悪口を言ったのか、あるいは事実を言ったのか見極める必要が有ります。
指導するためにはどのようにしたら良いのかを討議していたのかも知れません。
いずれにせよ、貴方は又聞きで知ったわけですね。
私の友人の自称「仏の○○です」をそのまま信じているようなものでは無いでしょうか。

すぐに「信頼関係を失った」と考える貴方にも、親として大いに問題が有りそうです。
仮に、それが悪口だとしても、それでは何故そのようなことを言われることになったのか・・考えましたか。
何故他の子は言われないで貴方のお子さんが言われたのか・・を熟慮する必要が有るのではないでしょうか。
保育園の先生や園長先生に確かめる前に「信頼関係を失った」と考えるなら転園するしか無いと思います。

しかし、それは姑息な手段です。逃げの一種です。
保育園では何とかなりますが、本当に貴方のお子さんが、わがままだとしたら小学校に上がってからは大変なことになるでしょう。
所謂 『仲間はずれ』ですね。
意地悪でやっているのでは無く、あの人はわがままだから付き合いたくない、関わりたくないというのは大人でも子供でも同じでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

わがままと言われて傷つくのは、


自分がわがままではないという自意識が強いからですよね。

つまり・・・

謙虚さが足りない。


親も子も。


言い間違い、聞き間違いもあるかもしれませんが、
「わがまま」と言われて、
「どこが悪かったのだろう? どのように修正すれば良いのか?」と考える親と
「そんなはずない、なんてひどいことを言う人なんだ」と考える親では、

子どもの成長(伸び)が、ぜんぜん違いますよ。

危機は機会!

否定こそが成長の原動力です。

籠の鳥のように温室で守られて育つのではなく
押さえつけられても、否定されても、
それを跳ね除ける力をつけさせるほうが
幸せへの近道です。
    • good
    • 0

 奥さん方がうわさ話するのと変わりませんわな。

で、わがままなところは事実なのですか?
    • good
    • 0

>保育士は簡単に子供の短所を話すものなのでしょうか。



 保育士も人間です。聖人君子ではありません
いろいろな人がいます。

 可能性はあります。
しかし、お子さんの勘違いという可能性もあります。
 例えば夢と現実の混同とか・・・
子供の脳は未発達ですし可能性としてはありますよ

 その事を確認しても本当の事を教えてくれるかは
可能性で言えば 低いでしょうね

 「他の子がお昼寝から起きて・・・」と
他人を思いやれるような賢いお子さんなら
言い方はイロイロあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!