dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春結婚するのですが、二次会をどうしようか悩んでいます。
二次会は幹事が仕切ると聞いたことがありますが、幹事さんにはどこまで頼めばよいのでしょうか?
自分たちでどこまで決めたらよいのでしょうか?
横浜周辺で良い二次会会場があれば教えてください。

A 回答 (4件)

はじめまして。

先日、会社の同僚の二次会の幹事を頼まれ、無事終わったところです。

私は初幹事だったのですが、下の3つのサイトがとても参考になりました。
とくに(1)のファイルダウンロードは予算書とかもあって役に立ちました。(2)のサイトの“パーティしようよ!”には当日までのスケジュールとかも書いてあるので、参考にしてみてください。(3)は、ゲームとか参考になりました。

どこまで頼めばよいかは、幹事さんと新郎新婦の関係次第だと思いますが、もしあなたたちにあまりこだわりがないなら、大体の希望(ゲームの景品を多くしたいとか、話す時間を多くとってほしいとか、お店の雰囲気の希望とか…)を伝えて、全部幹事におまかせでもよいと思いますよ。

ちなみに私たちの場合は、新郎新婦にお店の希望(招待客の人数と雰囲気の希望)を聞いて、いくつかお店をピックアップして新郎新婦と幹事全員で下見(要は飲み会です(^^ゞ)をし、その中から新郎新婦に選んでもらって、あとは幹事で全部やりました。
(招待客のリストアップは新郎新婦にしてもらいましたが。)


(1) http://homepage1.nifty.com/JOHN-HOMEPAGE/

(2) http://www5a.biglobe.ne.jp/~gamagama/

(3) http://www.kanzys.com/
    • good
    • 0

私も#1の方の仰るように考えすべておまかせでやったのですが、予算だけははっきり提示した方が良いですよ!思ったより高額な景品を買われて持ち出しになってしまいました。

    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


友達からよく幹事を依頼される者です。いままでに10件ほどこなしてきました。
私の場合は、友達が私の性格や手口?をよく知っていて依頼してくるので、あまり注文は出してきません。
ただ、必ず次のことはこちらから確認するようにしています。
・案内状を出す人数
・新郎新婦と招待者との関係(あるいは年齢層)
・どんな雰囲気にしたいか
・会場の希望場所
その上で、私は新郎新婦を「主賓」としてもてなすような二次会を開きます。
もし、新郎新婦から招待者にプレゼントを渡すような場合はゲーム景品とバッティングしないよう事前に確認します。
自分の性格からしてサプライズパーティにすることが多いので、あまり新郎新婦と詳しい打合せはしません。

ところで、二次会というのは披露宴に呼べない友達に対する披露宴という性格が強いと思います。
披露宴とは別日に二次会を開催できるなら、新郎新婦が主催しても面白いとおもいますね。(披露宴当日は時間的にも体力的にも難しいです)

友達の話ですが、以前に出席した二次会ではまるで大学のコンパのようなのりで、新郎新婦そっちのけで「罰ゲーム」で盛り上がっていたそうで、「あんな二次会なら開催して欲しくない」と言ってました。

いずれにしても幹事をまかせるお友達の性格によると思います。自分たちが開催したいと思う二次会をイメージされて、それに近い会を開いてくれそうな友達に依頼し、あとは、おまかせしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

二次会は幹事が仕切る、というのは、


一次会=ゲストに新郎新婦が結婚したことを披露する宴
二次会=新郎新婦をゲストに迎えて皆が彼らの結婚を祝う宴
という認識に基づいたものです。つまり一次会は新郎新婦(または両家)が主催するのに対し二次会は新郎新婦を祝ってやろうという有志が主催するということです。そんなニュアンスで良ければ、声をかけたい人のリストを幹事に渡して、全てお任せでよろしいかと。
ただし、二次会も披露宴的な位置づけで、単に呼ぶゲストが違うだけということであれば、話は別ですから、自分たちが幹事になり、受付・会計・司会進行・企画・余興等をそれぞれに依頼する形になるでしょう。というわけで、一口に二次会といっても催しの意味によって違ってくることになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!