dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットのアダルト動画を見ていたら、会員登録になってしまい、インターネットをたちあげると高額な料金請求がデスクトップに現れて画面から消えません。
(1)支払い請求は無視すれば良いのですか?
(2)デスクトップの画面を消すにはどうしたら良いのですか?

A 回答 (5件)

まずは、ごくごく普通にワンクリウェアを駆除するツールを使います。


「ワンクリウェア駆除ツール(test版)」
http://sasi40dx.cs.land.to/

「ワンクリウェア駆除ツール(test版)」とよく似た名前で「ワンクリックウェア駆除ツール」ってのがあります。
http://cacnet.blog2.fc2.com/blog-entry-3164.html
OSそのものの動作までおかしくなるという報告まであるそのツールの作者さんは、数多のトラブルに対して解決策を提示することなく放置したままですし、先月このサイトも退会していますので、お奨めはしません。

それから、
●ハゲでも使えるWindows: ワンクリウェアにシステムの復元なんか使うなヴォケ
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1 …
もご一読を。
    • good
    • 0

(1)については回答は皆様と同じなので(2)の方を。



HTA形式ファイル(HTMLアプリケーションファイル)を悪用したワンクリウェア(不正プログラム)の疑いがあります。駆除用ソフトウェアもしくは手動であればシステム構成ユーティリティを活用しましょう。

駆除用ソフトウェアを使用する場合
HTA形式の場合、他の方が推奨するサイトの駆除ツールでは対応できない場合があります。
(バージョンアップしていれば話は変わってきますが...)
他の方が推奨するサイトの駆除ツールで対処できない時は以下のサイトの駆除ツールも活用してください。これが現時点で簡単かつ確実に駆除できる方法です。

the Fang of Sky~ソフト工房「空の牙」~
http://fos.sitemix.jp/blog/studio/oneclick

手動で表示を止める場合
この方法だと問題のデータは削除できませんが、引き金となったHTA形式ファイルを再度起動しない限り問題のポップアップが表示されることはありません。

(Windowsの例です)
左下にスタート(XP以前)かWindowsロゴ(VISTA・Win7の場合)があるのでそれをクリックしてメニューを出た後、「ファイル名を指定して実行」があればそれをクリック。

記入欄に「msconfig」と入力してOKボタンをクリック。

システム構成ユーティリティのポップアップが出るので、その中のスタートアップのタブをクリック。

沢山の項目の中から「mshta」から始まる記述の項目のみチェックボックスのチェックを全て外す。
(HTA形式ワンクリウェアの場合)
チェックボックスは枠内をクリックすることでチェックを入れたり外したりできます。

OKボタンをクリック。このとき「アクセスが拒否されました」というメッセージが出るが気にしない。

再起動を促されるので再起動

再起動後はシステム構成ユーティリティの設定を元に戻すように促されるが、チェックボックスのチェックを外してキャンセルボタンをクリックします。これで問題のポップアップが出ないのであれば作業終了です。

システムの復元について
Windows7の最新OSでは影響を受けるプログラムを事前に確認できるようになり、使い勝手が良くなっていますが、それでも「行き詰まったときの最後の手段」の憶測から抜けきっていないのが現状です。簡単に数日前の状態に戻せるメリットよりもレジストリを無理矢理戻したことによるリスクの方が怖く、安易に実行するとエライ目に遭うこともあるのでこれを試すときは慎重に考えるべきだと思います。
    • good
    • 0

有料サイトへの登録過程


1)サイトが有料であることを画面表示する(サイト側)
         ↓
2)年齢確認をする(サイト側)
         ↓
3)利用可能年齢かの回答をする(利用者側)
         ↓
4)有料サイトと認識しているかの確認(サイト側)
         ↓
5)料金説明をする(サイト側)
         ↓
6)支払方法を説明する(サイト側)
         ↓
7)有料サイト・利用料金・支払方法の確認(サイト側)
         ↓
8)上記の内容を認知しており利用の場合は承諾する(利用者側)
         ↓
9)利用者に対して、有料サイトを使うかの最終意思確認(サイト側)
         ↓
10)利用する場合は、利用する意思表示をする(利用者側)
         ↓
11)メルアド・携帯電話番号等の登録作業

上記が、登録をするための作業過程となります。
10番の最終意思表示がされるまでは、常にキャンセルができる状態でなければなりません。
これらは全て、画面表示や音声ガイダンスで確認をしながら進行させることになります。
ですから、年齢認証だけ・コンテンツクリックしただけでは登録に必要な確認作業ができてい
ませんから無効な登録となります。
登録といいますが、これは契約行為ですから法的な行為となります。
それが出来ていない場合は、「違法課金請求」ということになります。

対処方法
1)無視
2)拒否
3)放置
絶対に、問い合わせをしないこと!
2度とそのサイトにアクセスしないこと!
請求には絶対に応じないこと!

よく、個人情報調査をして等を書いていますが、実際には不可能な内容です。
不安感でつぶして、連絡させて請求するのが奴らの手口です。
私は、既に1000を超えるワンクリックサイトを踏んでいますが、一軒も請求がきません。
それは、問い合わせをしないから、連絡方法が奴らにはないからです。
奴らの手口は、被害者を不安感で潰して払わせるのが常套手段です。
1)裁判をする
2)自宅に回収に行く
3)会社・学校に回収に行く
4)信用情報にブラック登録する
5)携帯を強制停止する
6)2度と携帯電話の契約ができなくなる。
上記が、脅し文句の定型文になりますが、悪質サイトには出来ないことばかりです。

悪質サイトに、引っかからない様にするには、サンプル・試聴という文言に騙されないで
先に「利用規約」を探して読み、「理解」「納得」してからクリックしてください。
利用規約に、「お客様の利便性を優先して、自動登録・後払いを採用しています」という文言
があれば悪質なサイトだと自白しています。

悪質サイトだから、払わなくていいという考えで利用すれば「追認行為」として正当な契約と
なりますから、絶対に利用はしないでください。

個人情報が記入されていないから、契約にはならないことはなく、その場での本人の利用意思があるかどうかで決まります。
ですから、例えば携帯番号・メルアドだけでも契約成立はあります。
その為に、サイトは利用意思の確認が重要な内容となります。
 
    • good
    • 0

(1)支払い請求は無視すれば良いのですか?



(1)への回答
詐欺サイトですから、完全に無視してもなんら問題ありません。
当然支払いの義務もありません。
詐欺ですので絶対に、メールや、電話で問い合わせをしない事。
今後、二度とそのサイトにアクセスしてはいけません。
請求には絶対に応じてはいけません。


(2)デスクトップの画面を消すにはどうしたら良いのですか?

(2)への回答
デスクトップの画面を消すには
ワンクリウェア駆除ツール(test版)更新停止中
参照URLで消せると思います。

参考URL:http://sasi40dx.cs.land.to/
    • good
    • 0

請求は無視、画面を消すには下記手順参考にしてください。



━ アダルトサイトの画面が消えない状態の方へ ━
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター(IPA/ISEC)
「システムの復元」による復旧
 Windows XP / Vista / 7 には、パソコンの動作が不安定になるなど、
使用に支障がある状態に陥った場合、以前の状態に戻すことができる
「システムの復元」という機能があります。
これはWindowsが自動で定期的に保存しているシステムの情報を基に、
パソコンの状態を元に戻す機能です。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert200809 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!