dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当社は、本社と支店があります。
場所が離れているため(東京と大阪)、各拠点の事務所にモニターカメラを設置して、
お互いの様子を見られるようにしたいと思っています。
ところが、支店内でその話をすると、一部の社員から、
プライバシーの侵害だと反対がありました。
大きな工場に行ったりすると、モニターカメラが設置してあって、
生産の進捗状況や社員の作業風景が見られるようにしてあるところは、
多いかと思います。
業務時間中の仕事の状況をそれぞれの拠点から見ることは、
プライバシーの侵害に当たるものなのでしょうか?
お尋ねいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



まず私は法律の専門家でも無く詳しい者でもありませんが、思ったことを書き込みたいと思います。

>大きな工場に行ったりすると、モニターカメラが設置してあって・・・
とありますが、その場合カメラで見ているのは運転状況や稼働状況が滞っていないかを見ているので個人が写っていてもその個人自体の仕事を監視している訳ではありませんよね。

しかし、事務所の状況をモニターしようとすると事務所が主にテーブルワークの場合居るか居ないか、手が動いて無くて歓談しているようで無いかとか気になりませんか?
そうゆう目でモニターを見られていると、事務所の方は「監視されていると感じ」精神的圧迫を感じるということでは無いでしょうか?

後、プライバシーの侵害ですが、はっきりとした考えが判らなかったので検索してみましたが

Wikipedia「プライバシー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% …

OECDの8原則
http://www.t-epoch.co.jp/MSC/MSC_20050822.html

を見た感じでは仕事中の個人は、「私生活上の事柄をみだりに公開されない法的な保障と権利」(プライバシー)には該当しないような感じがします。

しかし一部の社員からすでに反対の意見が出されているようですし、モニター設置の意味と意義、そしてその内容が前記以外のものに使用されない確約等をして納得して貰う事が必要だと思います。
そちらの会社に労働組合があるのであれば、組合との協議がいると思います。

以上書き込みましたが、法律上の解釈等正確な情報が必要なら弁護士、司法書士等の方に相談するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答ありがとうございます。
やはり、従業員に同意を取る必要がありますか。
参考になりました。

お礼日時:2011/11/02 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!