
近畿地方北部在住です。
雪はあまり降りませんが、凍てつく事があります。
この春より近所の畑を広く借りました。
そして3月頃から夏野菜を植え収穫しました。
今度肥料を入れ来春に備えたいと思います。
冬野菜の水菜、白菜、大根、かぶら、春菊、キャベツ等は収穫中です。
水はけが悪く、ここ数年ほとんど肥料を入れていない畑なので、籾殻とか米ぬか、有機肥料を施すつもりでしたが都合で籾殻が手に入らなくなりました。
水はけが悪くぐちゃぐちゃになるあたりに、籾殻を多量に入れるつもりでしたがそういう事で困っています。
米ぬか、鶏糞、堆肥、石灰などは手元にあります。
あと施す対処方法があれば教えて下さい。
今から植えるのはタマネギ(100本ほどは植え替え済み)200本と来春にそなえての肥料と考えています。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
肥料については、米ぬかと鶏糞で、「米ぬか堆肥」を作れば良いでしょう。
米ぬか堆肥関係サイト
http://ww4.tiki.ne.jp/~sanyogospel/garden/hiryou …
http://yukikoo.cool.ne.jp/munouyaku/komenuka.htm
http://tokirin-garden.kissweb.jp/komenuka.htm
排水性の確保は、やはりモミガラ暗渠がベストなんですが、
竹束、伐採枝、瓦、火山灰、牡蠣ガラなど手近に代用できそうな物はありませんか?
予算があればチップやクン炭、パーライト、パーミュキュライトが良いのですが。
排水性改良に関するサイト
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/ …
http://members4.tsukaeru.net/jb_rantaro/unchiku/ …
http://www.mate.pref.mie.jp/daizu/saibaisisin6.htm
http://homepage3.nifty.com/E-RoseCottage-Garden/ …
農林公庫の土壌改良融資
http://www.pref.mie.jp/NOCHI/gyousei/yochig/yuus …
参考URL:http://www.agri.zennoh.or.jp/visitor/APPINES/apm …
sealionさん、たくさんの参考サイトのご紹介誠にありがとうございます。
又、肥料の名前も列挙いただき深謝です。
まだ全部見られていませんが時間を作りゆっくり拝見させていただきますね。

No.3
- 回答日時:
客土と考えると.海砂がトン200-300円程度ですので.へこんでいる水かたまりやすい部分から排水先にかけて.幅30cm程度の帯状に表面10-20cm積んで.かき混ぜれば何とかなるのではないかと思います。
ただ.水田での使用経験(湧水部分にまいて.地下水位を3-5cm下げた)はありますが.畑地での使用経験はありません。
No.2
- 回答日時:
土にはおそらく堆肥が一番かと思います。
あまり土っぽくなっていない堆肥を大量にすきこむか
せっかく落葉の季節なので、落ち葉を採って来て
すきこんでしまうのもよいと思います。
落ち葉でしたらやがて堆肥になりますし
堆肥同様水はけもよくなると思います。
ホントは水はけではなく、土の保水力が上がるという意味ですが・・・。
後思いつくのは、安いものでよいので細かく砕いた木炭を入れるくらいかな~。
kupu-kupuさん、色々とありがとうございました。
落ち葉堆肥はこちらは山の中ですので多量に手に入ります。
これからが一番の時期ですね。
一輪車でせっせせっせとかかってみましょうかねぇ。
頑張ります。
No.1
- 回答日時:
籾殻の特性として、有機質で分解されにくい、適度に空隙がある。
これを別のものに置き換えて、尚且つ廉価で入手が容易なものと考えてみました。
大鋸屑(おがくず)が良いと思います。
木質なので分解が遅く、産業廃棄物として処理に困っている大工さんや工務店が多いです。
私は大鋸屑を堆肥化する場合には、自然発酵だと時間がかかるので「カブトムシの幼虫」の助けを借りていました。
一般的に言われている大鋸屑には、鋸(のこ)屑と鉋(かんな)屑があります。
鋸屑のほうが分解が早く、鉋屑の方が遅いので、使い分けられれば特性を生かした方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 半熟籾殻堆肥を貰いに行きました。 家庭菜園なので袋に入れて持って帰りました。 籾殻主体の堆肥なのにす 1 2022/03/24 12:32
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 ゼラニウムの蕾がいちいちこのようになって枯れます。 加湿ではありません、 ただ買ってきて新しく植え替 7 2022/05/09 18:52
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報