
Sharp PC-PJ1-M3(Windows98)のことなんです。
リカバリーCDはあるんですが、プロダクトキーを紛失しました。問い合わせたら、OS自体を買うしかない。といわれたんです。
今、初期化が済んじゃって起動するとプロダクトIDを要求される状態です。
この状態からどうやったらOSがインストールできるんでしょうか?OEMバージョンってなんですか?何を買えば良いんでしょう?そしてどうすれば生き返ってくれるんでしょうか?
っていうか、ちょっと思いついたんですが、オークションとかで同じ型の中古を買って、それのリカバリーCD使ってそれのIDを入力するって言うのは駄目なんでしょうか?それなら私でも出来そうなんですけど、PC違っても問題なくインストールできるんでしょうか?
とにかく使えるようにするにはどうすればいいんでしょう?(出来ればなるべくお金をかけずに)
どなたか教えていただけませんか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>プロダクトIDはリカバリーCDに1つ決められていて、それ以外のIDを入力しても受け付けないんじゃなかったんですか?
「プロダクトID(以下プロダクトキーも含めてこう表記する)はリカバリーCDに1つ」ということはありえません。リカバリCDは、すべてプレス製品。大量生産が常識の現在、メーカが1枚ごとに内容の異なるCD-ROMを製造することは、「百害あって一利なし」にあたります。
だから、MSからPCメーカ(あるいはOEM版のすべて)に割り当てられたIDの範囲に入っているかどうかをチェックする機能(不適当な組み合わせはインストールを中断)こそあれ、CD-ROMとIDが一つの組み合わせしかないということはありえないのです。
よって、こう考えました。
1,他のOEM版Windows98を入手したなら、そのプロダクトIDを使う。
2,仮に、プロダクトIDがはねられたら、起動FDから再度インストールし、事実上の「上書きセットアップ」を行う。
理論上は、どちらかが成功します。また、対価を支払って入手したOEM版(本来はPCの添付品か、パーツとセットでないと販売できない)ならば、販売方法や入手経路がどうであれ、胸を張って使用すればよろしい。
#世の中に違法コピーがまかり通っている中で、あなたのような正規の使用者が、ほんのささいなミスから高額の授業料を支払わされるのは、気の毒です。
ありがとうございます!!!!
よくわかりました。そうだったんですか。
CD1枚に1個ずつ決めてあるなんて、MSもキッツイなぁって思ってましたが、そうですよね。それで量産するって大変ですよね。パニクるばっかりでちっとも考えなかったです、そういう事。なんか目からウロコな気分です。
あと、もう1つだけ!伺わせてください。
>起動FDから再度インストールし、事実上の「上書きセットアップ」を行う。
って、仰いましたが、上書きセットアップって難しいんですか?起動FDはPJ1についてた奴を持ってますが、どういう手順でやったらいいんでしょうか?
-----------
拝見しててようやく気持が落ち着いてきました。
やっと「自分でなんとかできるのかも」と思えるようになったので。
お手数をお掛けして本当にすみません。
でも、教えてくれて本当にありがとう!うれしー!!!
No.11
- 回答日時:
>些細なミスとは思いません、重大なミスです
この件に対する私見
同じ失敗(プロダクトキーないしはプロダクトIDが書かれたケース・冊子を、廃棄ないしは紛失)でメーカに泣きついたユーザ(法人・個人とも)が大量に出たため、本体にシール貼付という形式に移行したと思われる。
PCがセットで50万円以上した昔のことならともかく、現在は、だれにでも扱えることを目標としてPCが作られ、小遣い程度で買えるようになった。梱包どころかマニュアルさえも廃棄されることが多々ある。テレビやエアコンの説明書一式を大事に抱えて製品の寿命を迎えることが少ないのと同レベルになってきている。付属品の一部と同時にプロダクトID(キー)を失ったとしても、何の不思議もない。
また、初の起動時に入力したプロダクトID(キー)は、リカバリや新規セットアップが必要にならない限り、一般ユーザにとっては何の価値もない「おまじない」に過ぎない。
プロダクトキーを無くすなんて、自分でも「何てうかつな奴!」と思う処なので、私がそう云われるのは当然のことと受け止めていますが、知識を分けて頂いた上に、フォローまでして頂いたようで、重ね重ね申し訳ありません。
でも、プロダクトキー無くす人、やっぱり居るんですね。こういう事例は多いと言っていただけると、ちょっと救われます。
No.10
- 回答日時:
NO.8です
反論ではないですが、一言
>あなたのような正規の使用者が、ほんのささいなミスから
僕は、些細なミスとは思いません、重大なミスです
>オークションとかで同じ型の中古を買って、それのリカバリーCD使ってそれのIDを入力するって言うのは駄目なんでしょうか?
僕はこれについては大丈夫だと思います
俗に言う、二個一です
買ったパソコンは部品鳥にでも使用すれば問題は無いと思います
>僕は、些細なミスとは思いません、重大なミスです
仰る事はごもっともだと思います。
私もこれは自分の過失だと思ってます。
自分でも言い訳がましいと思うのですが、ちょろっと言い訳を(^-^;)させていただくと、
このPJ1は、色々メンテしてたんですが、あまりにトラブルが続くので、嫌になってしまい、MJ740(おなじシャープ)を買ったんですよ。数年前の話です。
その時に、PJ1の書類と740の書類が混じってややこしくなるかと思い、PJ1についてた文書類を大分整理したんです。当時はPJ1に怒っていたので(笑)当然本体も廃棄するつもりだったんですが、PCがどう云う分別のごみになるのか分からなくて、その後しばらく放置してました。
去年になって、これが最後と思って修理屋さんに持っていったら、案外簡単に治ってしまい、また使い出したんです。
740はMeだからか、色々入れるとどうも不安定になるんです。で、アプリケーションを2台に分けて入れてたんです。
気が付くと740が仕事用、PJ1は個人用となんとなく別れてました。
で、先日、捨ててなかった取説がでてきて「起動時にパスワードを請求するように設定できる」という項目をみつけて、面白がってやってみて失敗し、仕方なくリカバリーしたら、IDが無いことにようやく思い至った、というわけです。
何が売れるのか、世の中分かりませんね。
今回は色々勉強させて頂きました。
今度から気をつけます。
>僕はこれについては大丈夫だと思います 。俗に言う、二個一です
ありがとうございます。
PCについては詳しくないので、説明書に書いてないメンテナンスの仕方って殆ど知らないんです。
この、2個一についても、多分知ってる方には「聞くまでも無い」事なのかもしれませんが、基本的な知識が無いので、思いついても「可能かどうか」の判断が出来ないんです。(こういうことももっと知りたいと思うんですけどね)
選択肢を増やして頂けるのはすごく助かります。
今でも、「起動FDから上書きインストール」と言うのが一人で出来るのかちょっと不安だし。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
正式には、メーカーにリカバリーCDの再発行をお願いしてもらうしか方法はありません
windows98は、本の表紙に記載されていましたね
98Seの途中からシールになり本体に貼るようになりました
ちなみにプロダクトキーですが、OEM版でも2種類の物があります
パソコンメーカーのプリインストール用と市販用OEM版です市販用のプロダクトキーはメーカー機では、認めてくれません
市販品を購入して、インストールするかメーカーに再発行をお願いするしかここではアドバイスできません
パソコンの修理のお店に聞いてみると良いかもです
ショップでは無理ですよ
リカバリーCDの再発行ですか。
それってやっぱり結構値が張るんだろうなぁ。
この年の瀬の金欠時になんてミスしたんだろう・・・。
今年はプリンタ新しくしようと思ってたのに。あ~あ(; ;)
最終手段は修理のお店ですね。
私のような素人さんにはそれって安全で確実かもしれません。
自分で仕出かしといて何ですが、これもお勉強と思っているので、出来る限り自分でやりたいんですが、そういう選択もありますよね。
そもそも、取説に、「起動時にパスワードを要求するように設定できる」という項目を見つけて、嬉しがって試してみちゃったのがそもそもの始まりですし。
変に弄らず、地味におとなしく使っとけば良かった。
家の近所の修理屋さんだと、たしか1万近くとられたと思いますが、最終手段としてとっておきますね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>98はもう無くて、Meなら、26,000円で、と言われたんです。
WindowsMEに\26,000も出費するのがばかげています。不安定さが売り物のOSですから、私なら\1,000もらってもいりません。調べていただければ分かることですが、現在このOSを常用している方のほとんどは、泣く泣く、あるいは苦労してPCを使用しています。
#職場に、WindowsME導入済みの20台ほどのノートPCありますが、いつフリーズするかはらはらどきどき物なので使う人が少なく、放置されたままリース切れを待っています。
>OEM版だったら良いんですね?
というよりも「プロダクトIDの番号」を買うだけです。そこらじゅうに落ちていますけど。
>というよりも「プロダクトIDの番号」を買うだけです。
え?
読んでてなんとなく嬉しくなってきたんですが、買う?IDそれを買うってどういうことですか?買ってきたIDでもいけるんですか?
プロダクトIDはリカバリーCDに1つ決められていて、それ以外のIDを入力しても受け付けないんじゃなかったんですか?
を買ってもいいんですか?
もし宜しかったらもう少し噛み砕いて説明して頂く訳には参りませんか?
皆さん色々お話して頂いて、とても勉強になるんですが、
アプリケーションの使い方は分かっていても、こういう事はさっぱり分かってないんです。
No.6
- 回答日時:
>あ、いまちょっと思いついたんですが・・・・
危険な思いつきです^_^; それがOEM版ですので、そのPCでしかライセンスが与えられていません。流用は禁物です。
98が見つからないようなら、MEのOEM版でも探してみましょう。ドライバの更新が必要になるかもしれませんが、可能性は充分です。もし、オークションで入手するならCD-ROMとライセンスキーを丸ごと譲ってもらわないと同じような苦労をすることになります。また、違法コピーCD-Rなどに遭遇しても同様かと思います。
初期化する前なら#5の方の方法でいけたと思います
たとえ自分のものでも流用しちゃいけないんですね?
それは分かりました。
>98が見つからないようなら、MEのOEM版でも探してみましょう。
そのPCにしか使ってはいけないのがOEM版なんですよね?
↑これって、MeのリカバリーCDを買っちゃえばいい、ってことなんですか?
本当に詳しくないので、またイマイチ分からないんです。
お手数をかけて大変恐縮なんですが、もうちょっと噛み砕いて話していただけると非常に、非常に助かります・・・。
PJ1は既にリカバリーしちゃって、ID入力しないと先に進めないというか、起動できない状態なのに、なんでOEM版をインストールできるのか、私まだ分かってません。
だから同型のPC買ってリカバリーし直しちゃって、そっちのリカバリーCDについてるプロダクトキー入力すればいいんじゃないかと思ったんですが・・・。
うん?でもそれがいけなんでしたっけ?
あ~良く分かりません。(;.;)
結局私のPJ1はどうやったら生き返るんですか?
No.5
- 回答日時:
私の場合Win98のパッケージ版ですが
フリーソフトの「窓の手」の(システム)で確認できました
NT系のWin2000では、確認できませんでした
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
この回答への補足
ちょっと仰ってる内容が分からないんですが、
確認とは、どういうことなんでしょう。
リカバリーCDのプロダクトキーが分かるって事なんですか?
No.4
- 回答日時:
■もう新品正規版のWindows98は、店では買えないので
Yahoo!オークションなどで、\2,000~\5,000程度のOEM版を探す。
#豪快な出品者は、命綱にあたるプロダクトIDを画像として「さらし者」にしています。気の毒です。
#正規版はPC-9821用が同梱されています。どちらも持っていますが、プロダクトIDに汎用性があるかどうかは検証したことがないので、あえてOEM版を指定しました。
この回答への補足
さっき、お店に問い合わせたら、98はもう無くて、Meなら、26,000円で、と言われたんです。
オークションで、その程度のものがあるんなら、それって朗報ですね~^-^すごく魅力的な金額です♪
OEM版だったら良いんですね?
(OEM版がどう云うものなのか、よくわかりませんが)
No.3
- 回答日時:
WIN98はサポート終了しているので、自力解決しか道はありません。
製品版も販売されていない為、PCショップから(在庫があれば)OEM版のWIN98SEをメモリと一緒に購入して新規インストールかな...無事インストールしても、MICROSOFT,SHARP双方からのサポートは受けられない自作機に仕様変更されるので、その点を十分考慮した上で判断しましょう。
参考URL:http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-PJ1- …
参考URL見ました。皆さんが仰ってる意味がちょっとだけ分かりました。
市販のOS買ってきたとしても、わたしのPCはすぐプロダクトキーの入力画面になるんですが、そう云う状態でも、インストールできるんでしょうか?
あ、いまちょっと思いついたんですが、私MJ741C(同じメビウス)持ってるんですけど、それのリカバリーCD使ってみるっていうの、やっぱりだめなんですか?簡単でよさそうと思ったんですが。
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足です。>もし本体にシールが貼ってなければ、OSかリカバリーCDを購入するしかないと思います。とはいえ、98のサポートはもう終わっていると思いますが。
もちろん、「中古」ではなく、「製造元のシャープから」ということです。
早々の返信ありがとうございます。
シール、やっぱりサポートセンターでも聞かれたんですが貼ってないんですよ。
他にノート買ったから、PJ1はしばらく使ってなかったんですが、状況が変わってまた活躍してたんですよ。しかもPC自体もとても良く動いてくれていたので、大打撃です。
本当に困りました。OSを買うしかないって事なんですね。
シャープのサポートセンターでは、(OSを)お店で買ってくれと言われたんですが、特にシャープにこだわらなくてもい良くなったんでしょうか?あんまり気にしなくていいのかな?
あぁあ、こんなことになるなんて---!
なんか泣きそう。つーか、泣きたい心境です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
●OS(Windows98)と、プロダクトキーの関係について
Windows 95・98
-
WIN98のOSのCDからプロダクトキーを知る方法を教えてください。
Windows 95・98
-
Windows98のパソコンをリカバリーをしたのですが、プロダクトキーがわかりません。
Windows 95・98
-
4
win95のプロダクトIDを紛失してしまいインストールができない
Windows 95・98
-
5
Windows95を起動ディスク無しでインストール
Windows 95・98
-
6
プロダクトキーをCDから読取る方法は?(プロダクトキー紛失)
Windows Vista・XP
-
7
win98 second edition のプロダクトキー(長め)
Windows 95・98
-
8
Win98の起動ディスクを紛失しました
Windows 95・98
-
9
WIN98でドライバの入手とインストール
ビデオカード・サウンドカード
-
10
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
11
Windows 95をインストールしたい
デスクトップパソコン
-
12
【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。
その他(OS)
-
13
Windows10でWindows Virtual PCが使えますか
Windows 7
-
14
VMwareでのWindowsXPライセンス認証について
Windows 10
-
15
WindowsXP ISO
その他(パソコン・周辺機器)
関連するQ&A
- 1 Win98フォーマット後にプロダクトキー紛失に気付きました
- 2 プロダクトキー紛失その98アップグレード版で。。
- 3 windows98のプロダクトキーについて
- 4 ●OS(Windows98)と、プロダクトキーの関係について
- 5 windows98のプロダクトキー
- 6 Windows98のパソコンをリカバリーをしたのですが、プロダクトキーがわかりません。
- 7 Win98seの不具合で別のWin98Seをリインストールしたところプロダクトキー無効でループ状態となり困窮
- 8 日本語版windows98のpcに英語版windows98をインストールする方法
- 9 Windows98(N)のPCにWindows98のファイルをコピーしてしまった
- 10 初期設定後プロダクトキー紛失
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Win8.1のクリーンインストール...
-
5
IE5と6はどっちがいい?
-
6
HDDが壊れました。vista、リカ...
-
7
win98 second edition のプロダ...
-
8
再インスト-ルについて
-
9
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
10
Windows 2000 プロダクトキー
-
11
プロダクトキーが正しくないと...
-
12
NECのノートパソコンについて
-
13
NEC VALUESTAR の再セットアッ...
-
14
Windows10勝手にダウングレード
-
15
リカバリしたらWordとExcelが消...
-
16
Vaio WindowsXPを初期化する方...
-
17
車のSDカード音楽をPCに取...
-
18
今の時代でも家にパソコンが無...
-
19
Windows10でインストールできた...
-
20
パソコンのカーソル?の上の待...
おすすめ情報