dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの購入を検討しています。

欲しい機能としては,手ぶれ補正付きで,スリム,光学3倍以上のものです。
値段に関しては上限は考えていません。

また,これからでる機種でもかまいません。
外国のメーカーでもお勧めの機種があったら,お願いします。

A 回答 (6件)

私のデジカメ遍歴を挙げると東芝のアレグレットM25(一月で売却)、


キヤノンPOWERSHOT S30(1年ほど使用。FZ1と併用後Z3を買うときに売却)、
パナソニックDMC-FZ1-K(1年ほど使いA1購入時売却)、
カシオEX-Z3(2ヶ月で売却)
コニカミノルタDIMAGE A1です。

FZ1を買ったときに手ぶれ補正のすばらしさを知り
FZ1を手放すときにFZ10とA1と迷ったのですが
やはり広角28ミリの魅力とテレマクロ、可動式の液晶

直感的に操作できるボタン配置と操作性などのメリットを考え
A1を購入しました。

重さはFZ1よりもかなり重い印象ですが
大きさはほとんど変わりませんね。
望遠側の画角がもう少し欲しいと思うことはありますが
やはり28ミリの画角は風景撮影や広角マクロの時に
非常に有利で撮影の幅を広げてくれますね。
手動ズームも一度使うとその便利さに手放せなくなります。

Z1のAFの速さには脱帽ですがやはり画角が38ミリからなのが気になりますね。
これじゃ風景写真や室内撮影が厳しくなっちゃいますから。
A1+Z1の2台体制でいければ一番いいんですけどね~
A1買って金欠なので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2台体制いいですね。
高倍率になれば手ぶれ補正は,やはり欲しいですね。
FZ1の評判を聞くと,FZ10がA1の対する手ぶれ補正のライバルかな。

お礼日時:2003/11/22 05:19

EOSシリーズをもっておられるならなおさら!


では???

>デジカメになってから,写真を撮るモチベーションが出>てきた人には,レンズ交換のハードルは高いように思い>ます。

こういう状態になればなるほど~~レンズ交換式の楽しみも増えてきますよ~~

本日弟の結婚式で
ケーキを撮るのにはマクロレンズ、スナップを撮るのには28~200mmまでを二本使いストロボも別売りで使って撮ってみました。

流石に・・・70~200mmIS(手ぶれ補正)レンズ、ストロボカメラの組み合わせをメインに撮ってましたので合計2キロの重量は腕と指に負担も来ましたけど・・・
自分は道具で撮ろうとは全く思っておりませんが、今回経験で結婚式など撮り直しの全くきかない物に関してはやはり道具の違い(値段の違い)も経験致しましたので途中より27000円のレンズではなく20万のレンズをメインに撮りました。
こういう特別な場合を除いては道具では写真を撮れないとも思っております。
あくまで道具は撮りやすさが良くなるだけとしか全く思っておりません。

プロカメラマンと同じEOSを使っており、70~200mmに関しては旧型、新型レンズでの情報を教えて貰ったり撮り方もアドバイスをして貰って習いました。

ウエディングケーキの写真を撮っていてプロのかたがレンズを確認してきた時は接写の出来るマクロレンズを使い写真を撮っており場面、場面で使い分ける事の出来る交換式は写真の撮りやすさが分かれば非常に面白いですね。

あくまで個人的な意見ですが
EOSKISSデジタルはやはり初心者向きでレベルを上げようとした場合全く物足りないカメラです。
レンズ交換が出来るという部分はすごく魅力ですね
このKISSでじもフイルム代金がかからないと言う部分では街スナップなどにはむいていると思います。

あとは何が撮りたいためにデジタルカメラを買うのかでは??

物によっては3倍光学ズームも必要ない場合もありますし、
場合によっては10~20倍も必要な事も・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そして,弟さんの結婚,おめでとうございます。
レンズ交換式でないと撮れない,いい思い出が撮れたようですね。

EOSについて,私はもっておりませんが,お話を聞いていると,今度はお子さんのためのムービーとかにもはまりそうですね。
親になって初めて,わかるというか,でてくるモチベーションも多そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/23 02:06

個人的には・・・


去年欲しかったでぃまーじゅ7Iの新型機のA1がお勧めかもしれませんね。

この機種に関してはもちろん毎年新機種がでておりますが非常に長い間作られていると言う安心感みたいな物があります。

あと他の方が書かれているEOSKISSに関しては別売りのレンズさえ購入すれば撮影領域は思いのままです。
デジタル換算25.2mm(16mm)~買える範囲で480mm(300mm)予算が許せば600mm(960mm)まではいけるのがEOSKISSKISSの最大の特徴ですね。

あくまで自分が撮りたい物に合わせれます。
手ぶれ補正が欲しいと言うことでキヤノンKISSデジタルではレンズ手ぶれ補正がつきますので本体にはつきません、
大きく違うのは液晶で見ながら撮影は一切できません。

手ぶれ補正とは手ぶれしにくいレンズ(カメラ)であって
手ぶれしないレンズ(カメラ)ではありませんし、
どういう状況でも手ぶれする人はする、手ぶれしない人は手ぶれ補正なんか無くても手ぶれはしない

正直な話。。。
パナソニックの某カメラは・・・手ぶれはするし、被写体ぶれは起こすし。。。

一眼レフでは手ぶれなんて起こしたこと無いのに・・・
値段に上限が無いと言うことであれば

CANONEOS10Dに手ぶれ補正付レンズの70~200mmと広角側が不安なので16~35mm、標準レンズで24~70mmをそろえれば問題ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
EOSは,レンズを持ってる銀塩からのカメラユーザーには,使いやすいデジカメになるのかもしれません。

私のように,デジカメになってから,写真を撮るモチベーションが出てきた人には,レンズ交換のハードルは高いように思います。

お礼日時:2003/11/22 05:43

ミノルタ党なので、ディマージュA1とZ1を例にして説明させてもらいます。

。機能的に大きく異なる点を挙げると、手ぶれ防止機能の有無が思い浮かびますが、実勢価格差6万円を考えると、手ぶれ防止機能が貧弱なZ1に、頑丈な三脚とセットで購入されるのが無難だと思います。コンパクトの部類に入るとはいえ、ファインダーは誤魔化しながらに一眼レフに近いものとなっています。

キャノンEOS Kiss Digitalよりは、オリンパスE1の方が無難かもしれません。

私もA1かZ1かで迷っているところです。Z1のデジタルズームが380ミリというところで、非常に悩むところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
A1はいいですね。
Z1に比べると,かなり値段が違いますが。
携帯性やコストパフォーマンスは,Z1にありますね。

お礼日時:2003/11/22 05:09

画質は画素数だけで決まるわけではないので


画質に関する評判はFX1の方がいいですよ。
パナのヴィーナスエンジンは解像感が高い画像を作れるので
300万画素でも十分にA4サイズで印刷できますから。
それに対して400万画素のFX5はCCDのサイズが小さいため
ノイズが出やすかったりと画質に関しては厳しいところがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になりました。

お礼日時:2003/11/22 04:43

コンパクトな機種で手ぶれ補正がついてるのは


パナソニックのDMC-FX1、FX5の
2機種しか存在しません。
もちろんズームは3倍ついてます。

今のところ他のメーカーから同様の仕様のカメラは
出るという発表もないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
FX1に比べるとFX5の方が画素数が多くていいですね。

少し前までは,高倍率重視で松下のDMC-FZ10がいいかなと思っていました。
しかし,コニカミノルタのDiMAGE Z1に手ぶれ補正が付いたものが欲しいと思い,結局,高倍率のものまだいいかなと思いました。

お礼日時:2003/11/21 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!