
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テレビを止めた人です
ラジオと新聞とネットニュースが今の情報源です
ラジオにはTVの娯楽番組の類はほとんど無いので入ってくる情報が濃いように思いますし、映像が無いことから音だけでは分かりにくい内容は自ら調べるようになりました
TVの無い生活を数ヶ月続けた今は、TVなど買う気も見る気も起きません
非常に快適です
確かにニュースはネットで充分ですね。
ラジオですか。そう言えば古いMade in Japanのラジオを持っています。
音が今のラジオより良い様に感じますが寝る前しか聞いていませんでした。
少しリスナーになってみようかと思いました。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、leo-naです。
厳密に言うとテレビを止めたわけではないのですが、
いわゆる「地上波民放」は見なくなりました。
きっかけは、引っ越しに伴うケーブルテレビ加入です。
もともと地上波民放のバラエティやドラマは見ず、
ニュース・スポーツ・映画・知識系番組がメインだったのですが、
それがケーブルテレビ加入で、地上波民放から、
完全にケーブルテレビの有料チャンネルに移行した次第です。
テレビを見る時間そのものは、以前に比べて若干増えましたが、
明らかに地上波民放は見なくなりました。
有料とは言えども、現在視聴しているケーブルテレビの番組は、
leo-naの欲求に見合うものを提供しているので、有難く思っています。
こんなことだったら、もっと早くから利用すれば良かった・・・と、
今では思っているくらいです。
もちろん「お金を払ってまで、テレビを見る必要はない」って考える方も多いでしょう。
ただ、さまざまな娯楽、たとえば映画館で映画を観る、スポーツ観戦する、
美術館・博物館・動物園・植物園に行く、ネットで特別な情報を得る、
新聞・雑誌・本・漫画等を買うなどで、お金がかかると、大きく変わりはないと思います。
また、無料でも不必要なものを見続けなければならない状況を提示されたり、
ニードのない情報を提供されても、逆に時間の無駄になるだけと考えます。
そういった意味でも、今の「地上波民放」の大部分は、leo-naにとっては不必要なものです。
もちろん、地上波民放でも個人的に好きな番組もないわけではありませんが、
徐々にそういった「作品」は減っているのも事実。
その代わりに枠に入ってくるのは、leo-naの嗜好とは違うものとなります。
まあ、地上波民放が、CMを提供してくださる会社の製品やサービスを購入される方々が喜ばれる、
番組作りを常に念頭に置いていらっしゃるので、そういったものを購入しない、
マイノリティーの側に立っているleo-naが、見る番組がなくなっても不思議ではないでしょう。
ただ、(嗜好の細分化もありますが)明らかにマイノリティー側の人間が増えていて、
かつマイノリティー側の嗜好に完全に合わない番組が増えているな~って、
しばらく前からleo-naは感じておりました(これはleo-naの私見です)。
これだと、少なくとも地上波民放の視聴率が下がっても不思議はないんじゃないかと思います。
まとめると、以下のようになります。
・kandenさんの回答条件に合致していない人間が返答してすみません。
・テレビは依然として見てますが、地上波民放は見なくなり、有料チャンネルを見る時間が延びました。
・その理由は、今の地上波民放の提供する番組は、leo-naのニードに合っていないためです。
・お金を払ってでも、ニードに高く合致する有料チャンネルを選択して、今でもテレビを楽しんでます。
・テレビは見ますが、地上波民放は見なくなりました(大切なので二度言いました)
あと追記しますが、ネット滞在時間も以前より長くなったような気がしますね・・・。
leo-naと同意見の方や、違う意見の方、またテレビをやめた方々の意見など、
質問されたkandenさんと同様、leo-naも知りたいところですので、
この質問、今後も注視させていただきたいと思います。
すいません、お礼しそこなっていました。(したつもりが送信していなかった)
ケーブルテレビですか。現在(早くも4月5日ですが)検討し始めました。
どうにも地上波番組に見るべきものが無くなったからです。
ニュースも然り娯楽も然りです。
改めてご回答を読んで、今とても参考になりました。
お礼の遅れに謝罪してあらためてお礼をさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
解約した人の中には、
1.被災者の方
2.震災や自然災害などにより、家族との絆を見直し、同居を始めた方
3.震災や不況で家計が苦しくなり、テレビが買えない方(震災で壊れた方もたくさんいます)
4.老齢や障害があるため、これを機にテレビを廃棄された方
などもいるのでは。全部の方が「新たなメディアに移ったから」というわけではないと思うのですが。。。
(その情報を見ていないので、間違ったこと言ってたらごめんなさい)
ちなみにうちの義実家は「テレビが買えない」&「障害者」のため、当分テレビ無しです。障害者の知人は、ひとまず止めたという人も多いです。
節約のために図書館や会社で新聞を読む、という人も増えましたが、ネット、スマートフォンの存在がとても大きい気がします。
視聴というか情報が手に入ると、いろいろ行けることやれることも多くなりますし、今は本当に多彩なコミュニティがありますしね^^ テレビ観なくなります。
うちは核家族で視覚障害者なのですが、震災後は、なるべく人と会うようにしたり、生きてるうちにやれることをやろう!と、テレビの視聴時間は短くなりました。(ラジオ・ネット・iphoneを使っています。)だらだらとテレビ観てる時間ってもったいないですよね。そのうち、テレビ不要になるかもと思っています。
なるほど今回被災された方は一時解約されるケースもあり得ますね。
私もだらだらテレビを見るのに飽きました。
と言うか番組の質が落ちた様に感じます。
まだマシなのがNHKですがこれも時としてとんでもないと言うか制作者のセンスを疑うものも出てきてうんざりしてきています。
私はまだ誘ってくれる友人がいますし、そこでのコミュニケーションの方が数倍面白く感じています。
考えさせられる回答でした。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) みなさん、この中で、テレビない人、いらん言う人過去にありましたが、もし、パソコンはあって、ネットがな 10 2022/12/01 18:08
- その他(テレビ・ラジオ) バラエティー番組や情報番組を見ていると「出演者や番組を作るスタッフだけが楽しんいるもの」ばかりで「自 5 2023/02/11 15:18
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ格差について質問です。 9 2022/07/07 10:25
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーについて 5 2022/05/15 16:20
- その他(法律) 著名人やアナウンサーのプライバシーや個人情報について。 4 2022/09/04 18:54
- その他(芸能人・有名人) 芸能人やアナウンサーのプライベートが筒抜け状態の件について 3 2022/09/04 22:29
- ドラマ ドラマ一挙放送って8時間も10時間も集中して見られる人ってどういう人ですか? 4 2022/12/30 08:36
- その他(ニュース・時事問題) 夜のニュース番組 1 2022/08/02 23:25
- メディア・マスコミ 生放送に適さない言葉を発したら、番組と放送局の責任? それとの発言者の責任? 3 2022/06/17 08:51
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
有事の際にデマ情報が横行?その見分け方と対処法を専門家に聞いた!
新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い、マスクに続いて紙製品が品薄状態になった。「教えて!goo」にも、「なぜティッシュが品薄状態なのですか?」と質問が寄せられていた。その理由は「紙製品はマスク同様の原...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
討論番組に出演される識者たち...
-
あなたの見聞きした「令和最初...
-
(著作権)病院での有料テレビ
-
寝てるのにテレビを消すと怒る...
-
NHKの料金は必ず払わなけれ...
-
ジャニタレ
-
テレビを見ない人のテレビを見...
-
関西弁を全国放送、報道番組内...
-
地デジは世の中のためになるか...
-
日本に労働貴族はいますか? い...
-
X時代、Y時代、ミレニアム時代...
-
復興担当大臣、松本龍のオフレ...
-
なぜやくざはお祭りとか神輿が...
-
妻がヤクザに犯されてしまいま...
-
ヤクザやってる人って、自分よ...
-
友達が山口組に電話をかけたん...
-
母の兄弟に指定暴力団(ヤクザ...
-
ヤクザと付き合ったらどうなる?
-
やくざに好かれる人って?
-
【至急】ヤクザに家と車種・ナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳娘「お父さんとセックスし...
-
フジテレビは何故反日思想なの...
-
デブな女が派手な格好してる問題
-
NHKの受信料
-
性的接待をしていたAKBをテレビ...
-
もしCMの音量を自動的に下げ...
-
関西弁を全国放送、報道番組内...
-
人工衛星がなくなったら?
-
NHKの料金は必ず払わなけれ...
-
NHK、スクランブル化が一番では?
-
50年前とは昔でしょうか、最近...
-
NHK問題を解決するには?
-
NHKラジオの受信料はなぜ要らな...
-
どう思いますか? 「NHKだけ映ら...
-
NHKが暗い番組ばかりを報道...
-
民放ドラマを見る人が全盛期の...
-
cmについて
-
テレビショッピングばかりのTV...
-
テレビがつまらない。
-
緊急地震速報で一番早くわかる...
おすすめ情報