
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダウンライト接続配線部は器具ごと簡単にはずせ、分岐延長配線できます。
ダウンライトは元に戻しそのままで、ただ引っ掛けシーリングクレセントを下地桟部に穴あけ配線、ねじ止めするだけ。それではだめなのでしょうか?
仰角上、点灯させないダウンが景色を損なうとも思えませんが・・・
照明こだわり派の感覚をしても・・・
材工共一箇所5千円もかからないと思いますが。
皆さん、ご回答ありがとうございました!
できると分かっただけでも嬉しいです。
業者に相談して、是非進めてみようかと思います。
まとめてのお礼とさせて頂きました☆
No.4
- 回答日時:
引っ掛け照明器具はかなり重いものなのでしょうか?いずれにせよDLはよい位置にあり、そこにシーリングライトをつけたいのだと思います。
現場でも間違えて、あるいは変更でDLの位置を変更するときは、石膏ボードをDLの大きさに丸く切って埋め、下地処理を施してわからなくします。今回の場合はシーリングライトを取り付けるために(照明器具がとても重いものでなければ)野縁を新たに設置するための工夫をすれば良いかと思います。ビニールクロスで仕上げているとすれば、その部分3尺分は貼り直しになるでしょう。大工さん、電気屋さん、内装屋さんの3職種、工務店経費を考慮しても、材料費はほとんどかからりませんので数万円の工事でしょう。(私は設計事務所を主宰していますが、私だったら5万円くらいかな工務店に依頼します。ただし、器具代は別です)No.2
- 回答日時:
ダウンライトということは、その部分の天井に穴があいているわけです。
それが気になるようなら天井を張りなおす(今の天井のすぐ下にもう一枚天井を張る)しかありません。
大工さんに相談してください。天井の面積次第ですが、数万円から数十万円はかかるものと思ってください。
引っかけシーリングの照明本体で穴が隠れて気にならない、というならダウンライトを取り外して引っかけシーリングに付け替えるだけなのではるかに安上がりに済みます。
これなら電気屋さんだけで済みます。数千円の工賃で済みます。ただしその部分の仕上がりには期待しないでください。
No.1
- 回答日時:
>>ダウンライトを引っ掛けシーリングに変更することはできるのでしょうか?
費用は結構かかってしまうものですか?
ダウンライトは、天井の奥に引っ込むような構造になっていますか?この場合は、費用が結構かかるのではないでしょうか?
私が新築したときは、最初の設計図でダウンライトになっていた場所があるのを気づいて、シーリングに変更してもらったのですが、工事の後からだと費用と、そして仕上がりもいまいちなことになっていた気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト 部屋の天井照明を変えたいと思っているのですが、今は角型引っ掛けシーリング(天井固定)になっているので 8 2023/04/08 10:23
- 照明・ライト 玄関の照明、 ①ダウンライトとペンダントライト ②ダウンライトとブラケットライト のどちらかのパター 2 2022/10/08 17:51
- 照明・ライト 外玄関のダウンライト、黒色のダウンライトってどう思いますか? 黒かっこいいなと思ったのですが。 でも 1 2022/11/28 05:34
- 照明・ライト 照明の取り付け工事について 4 2022/07/06 17:15
- 照明・ライト この外用のこのダウンライトを室内に取り付けることはできますか? 玄関ポーチの灯りとしてこの照明を使っ 3 2023/03/30 07:18
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 照明・ライト LED照明の規格について。 4 2022/11/25 18:49
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯を交換したいのですが、...
-
地震の時シャンデリアは落ちて...
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
築約60年の電気配線工事費用
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
照明器具を取り付けるとき、活...
-
シーリングテープとマスキング...
-
こんにちは、一つお伺いたいこ...
-
野球場などに取り付けられてい...
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
通電後、一定時間で切れるタイ...
-
シーリングの取り付
-
寝室の照明の真下で寝て大丈夫...
-
電灯のスイッチを切るとテレビ...
-
ノートパソコンのACアダプター...
-
3路スイッチ照明にもう一つ照明...
-
ポータブルDVDドライブ付属のAC...
-
6分後と9分後に鳴るタイマーあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯取り付け台が 天井から外...
-
蛍光灯を交換したいのですが、...
-
Cチャンネルって何ですか?
-
シーリングファンを回す向きが...
-
引掛シーリングと引掛ローゼッ...
-
石膏ボードに木ネジでいろんな...
-
天井穴あけ不要のシーリングフ...
-
地震の時シャンデリアは落ちて...
-
電気屋さんに買ってきたペンダ...
-
天井の照明取り付の補強方法
-
照明の取り付け方法を教えてく...
-
シーリングファン取り付け時の...
-
柔らかい天井に照明の配線器具...
-
天井に照明をつけるための、天...
-
シャンデリアは天井補強は絶対...
-
室内の電気配線コードを傷つけ...
-
蛍光灯のサイズ
-
ダウンライトを引っ掛けシーリ...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
シーリングライトのカバーがい...
おすすめ情報