dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビング吹き抜けにシーリングファンの設置を考えています
天井(約5m)からファンまでの距離は
如何ほどにしたら良いのでしょうかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (7件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/22 21:56

設置場所は吹き抜け等だと思いますが、ファンまでの距離は70cm前後で十分だと思います。


低くしても効果は変わりませんし、逆にファン音や風に違和感を感じる可能性が高くなります。

ただ、他の回答者様も言われているとおり、シーリングファンは非常に清掃が大変です。
2階から掃除用具で届けば別ですが、不可能であれば多少値が張りますが是非昇降式のものをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 21:59

見た目のいい高さでいいのではないですか。


どこにつけてもあまり変わらないと思います。
なるべく上の方がいいと思います。
天井から1mくらいが違和感がないと思いますが、照明器具などはどのようなものを使用するのですか。
下の方につけると影が出来てしまうような気がします。
    • good
    • 0

天井などからどれだけはなすべきかは各商品の施工注意にのっています。

    • good
    • 0

こんにちは。



シーリングファンも羽の数だったり、大きさが色々あります。またデザインも多種多様なので、一度照明メーカーのショールームを見に行かれることをお勧めいたします。私はオーデリックのショールームと松下電工に行きましたがオーデリックのものが参考になりました。
位置を上げ下げ出来るディスプレイ方法もありましたので、感覚がつかめると思います。

懸念事項としてはシーリングファンを設置する際は、下地を補強しないというけないということです。新築の場合は大工さんに事前に合板を入れて補強してもらうようにすることです。建ってから補強する場合は、壁紙をはがしたり大そうなことになります。落ちると非常に危険な器具ですので、慎重に対応したほうがいいです。

それと、5mも上にある場合は、清掃をどうするかも考えておいた方がいいですよ。半年もたてばファンの羽の上に埃がたまります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メンテナンスも考慮しないといけませんね

お礼日時:2008/10/22 22:03

ハンプトン か 松下電工(パナソニク)なら 品祖な物は無いです。

    • good
    • 0

ファンの大きさや回転数が分からないので回答のしようがないと思います。


また、ファンには予め決められた長さで固定された製品もありますし、自由に変えれる/変えれないでずいぶんと違った回答になると思います。

昇降式なら掃除は楽です。

この回答への補足

ありがとうございます。

実は設置する機種はまだ選定中でして
ファン径1m位、回転を3段階位に変えられる物をと考えています
色々探している中で、本体を天井に時下付けするタイプと
色々な長さに吊り下げるタイプがある事が分かり
自分の家にはどちらが良いのかと思った次第です。

メンテナンスを考えずに同じ能力の物を、天井ぎりぎりと
天井から1m吊り下げた場合とでは、何か違いが有るのでしょうか?

宜しくお願いします。

補足日時:2008/10/22 12:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!