

私はパート勤務している女性です。今の会社は、有給を取るのに届けを出さないといけなくて、理由を書くには「私用のため」はダメみたいなんです。よくわからないけど。
具体的な理由が必要で、ただ休みたいだけでも自分なりに考えてこないだの時は「眼科の通院」と書きました。でもその有休に眼科に行かないし嘘になっちゃうけど、書くのが私用以外じゃないとだめだし、そんな会社の考え方に矛盾しています。
実際に休むのと、その書いてる理由で休むのと違うので嘘を書いてることになりますが、この場合仕方の無いことでしょうか?
こういうのは初めてです。だから有給の使う理由をどう書いたらよいか悩みます‥‥。独身だからあまり余計なことは書けませんし。皆さんは有休の理由を書くとき、私用がダメな場合どう書いてますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>休養自体書いても通らない気がしてならないんです。
やってみないと判らないのなら、やってみましょう。
何なら「部屋の掃除」とかでもいいのかな。
「映画を観る」でも良いだろうしね。
「風邪を引く」でも良いカモ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1% …
の中の
労働者の年次有給休暇の請求・使用者の時季変更権
の項
休暇の理由を書かなくて良い。となっていますが、補足の11には、理由を聞くことを禁止・制限しないともなっています。
無理に「書かせる」のは労働基準法に違反すると思いますけど?
担当者に言ってみましょう。
ありがとうございます!
今は大人数のいる職場なので、きっといつか休む人が多かったのかもしれません。それで理由も加えて厳しく見てるんじゃないか、と。
(家の用事)を理由に届を出してみようと思います。何か聞かれたら詳しく話すつもりです。
No.4
- 回答日時:
>有給も含めて普通に休む理由を書くときには、独身の場合どう書いたら良いでしょうか?色んな候補をあげていただくと幸いです
全部「休養」です。
独身でも妻帯でも。
細かく理由付けする必要がありませんので。
年末年始は普通に、「年末年始休暇」と書いてます。
それ以外の理由はありませんので。
>実際に休むのと、その書いてる理由で休むのと違うので嘘を書いてることになりますが、この場合仕方の無いことでしょうか?
誰もそれで困らないから構いませんよ。
この回答への補足
補足です。
(何の休養か)というよりも、休養自体書いても通らない気がしてならないんです。理由の内容を詳しく書く必要がある会社なので。
だから難しいんですよね、書いて出してみないとわかりませんけど、休養って書いても詳しく問われると思います。
ありがとうございます。
(休養)とも考えましたが、今の会社が本当に何でも細かいので、理由書くのも細かくないと通らない気がして、もし何の休養か聞かれたらどうしようとか思ったんです。
まぁ、届を出してみないとわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
人事に携わっていました
>皆さんは有休の理由を書くとき、私用がダメな場合どう書いてますか?
うちの会社では「私用のため」は立派な理由...
他に書くなら...
「休養のため」...立派な理由です、休暇ですから...
「旅行のため/日帰り旅行のため」...日帰りで5キロほど先の公園へ行きましょう
「旧友と会う」...予定はしばしば変更されるものです
「家事都合」....お皿1枚洗うのも家事
「銀行手続き」...ATMでお金を引き出すのも該当します
「町内会行事」...ゴミ出し?...(笑)
「家族サービス」...遠隔地の親と5分ほど電話でもしましょう
基本的に...
・有給休暇に理由は不要なのです
・虚偽の理由を書くことはお薦めできません、
会社の時季変更権の行使の妨げになる場合があります、
変更して貰いたかったが○○なら仕方ないと許可したがそれが虚偽だったなどの場合
会社は労働者が有給休暇を取得したいと申出た時に、その理由によって有給休暇取得を断ることは出来ません。
正常な業務を妨げる恐れがある有給休暇の申請があった場合は時季変更権という権利を行使して休暇を別の日にずらすよう命令できる場合がありますがその場合でも取得理由は無関係です
この回答への補足
返事が遅くなりました。
理由書く内容は色々候補がありますが、私は独身なために、あまり余計なことは書けないのでとても悩んでいるんです。
例えば、子供や家族のことを書けませんし、書くものが限られてきます(泣)
職場の先輩から話を聞くと、書く内容によっては断られたりするそうです。とにかく何でも物事が細かい会社なので、こんな会社初めてで戸惑っていますが、いい経験にもなっています!
独身で、有給も含めて普通に休みを取る場合にも理由を書くときに、どんなものが良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
休養って書いてます。
忌引きだって私用は私用 でも休暇の枠が違います。
病気も私用になるのかな。
有給の場合もあるし、無給になる場合もあります。
因ってその違いを明確にして、後で突っ込まれないようにしておかないと面倒になります。
この回答への補足
返事が遅くなりました。
休む理由を書くときに私は独身なので、あまり余計な事は書けないので悩んでいるんです。例えば子供や家族の事など書けませんし(泣)
有給も含めて普通に休む理由を書くときには、独身の場合どう書いたら良いでしょうか?色んな候補をあげていただくと幸いです。
実は今度年末に休みを取ろうと考えていて、理由は年末も家の事をやっているのですが、普段から家事手伝いも少しやっています。普通に家事伝いと書くとどうでしょうか?
受け入れてくれるか心配で‥。
No.1
- 回答日時:
有給休暇取得は労働者としての当然の権利です。
ですから理由が「旅行」であれ「観劇」であれ、何でもよいわけです。
上司が「私用のため」を認めないのは、おそらく「私用」があまりにも漠然とした表現だからでしょう。※「公用」以外は全て「私用」ですから。
<嘘も方便>ですが、どうしても嘘がいやなら「自宅にて休養」と申告すればどうでしょう?
この回答への補足
返事が遅くなりました。
休む理由を書くときに私は独身なので、あまり余計な事は書けないので悩んでいるんです。例えば子供や家族の事など書けませんし(泣)
有給も含めて普通に休む理由を書くときには、独身の場合どう書いたら良いでしょうか?色んな候補をあげていただくと幸いです。
実は今度年末に休みを取ろうと考えていて、理由は年末も家の事をやっているのですが、普段から家事手伝いも少しやっています。普通に家事伝いと書くとどうでしょうか?
受け入れてくれるか心配で‥。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化と有給消化
-
最終出勤日、退職日について
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
有休について
-
退職前に欠勤で休みたい・・
-
退職月の公休日数と有給
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
退職日までの有給消化について...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
シフト制の会社に務めています...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報