
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに玄関は家の顔と良く言われますが、玄関脇に何かを置いたり収納庫を
置いたりすると、人によっては「家が死ぬから駄目だ」と言われます。
玄関は顔と言うよりも、住民の心を表しているとも言われます。玄関を見れ
ば、その家に住む人柄が分かるとも言われるくらいですから、出来る事なら
収納庫は玄関脇には設置しない方が良いかと思います。
確かに収納庫を置くと片付けが楽になるため、見た目には良い感じを与えま
すが、人間の悪い習性で次第に収納庫に納めなくなり、収納庫の前に置きっ
ぱなしにしてしまいます。「私はそんな事はしない」と言う人も居ますが、
収納庫を綺麗に整理をすれば余裕は作れるのに、無造作に入れてしまうのだ
から直ぐに一杯になってしまい、入らなかった物は収納庫の横や後ろに隠し
てしまいます。これは誰でも行っている事です。
ガーデニングの道具類等のように、頻繁に使用する物を入れる小型の収納庫
なら置かれても構いません。しかし年に1回とか数年に1回だけしか使わな
い物を入れるための収納庫は、門柱から見える場所に置くべきではありませ
ん。何処の家でも倉庫は家の後ろか横に作られて、家屋の前に設置する人は
居ません。
家屋の全面に何かを設置すると言う事は、家屋を隠すと言う事になります。
顔を隠すと言うのは、何らかの人に言えない事をしていると言う事と同じで
すから、場合によっては隠し事の多くある人だと解釈されるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
置かれている家が無いかといえば現実にはありますが・・・
一般的に置かれないでしょうね
おいてあるお宅は庭のスペースがほとんど無かったりするところが多いと思います。
やはり玄関はお客様の入り口とのイメージがありますのでね
玄関の中や外が片付いていなかったり、物があふれていると、イメージとしては「片付けられない」「ものが整理出来ない」などのイメージにつながります。
もし勝手口があるのであれば、その周りに置かれる方がいいと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
>しかし、『玄関は家の顔』と言われるので、置くこと自体おかしいでしょうか。
一般的にはそうです。
普通は家の裏などに収納しますね。
脇に広い駐車場などがあるなら、その一番奥などであれば、
おかしくはないかもしれません。
うちはそうしています。(目線が玄関への導線から外れています。)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/10 10:03
早速ありがとうございます。
確かにそうですよね。
実際、玄関隣がすぐ駐車場なのですが、
自転車と車を置くとスペースは一杯になり、
そこに収納庫・・・となると、その大きさに期待できるものがなく、
迷っていました。
しかし、だからと言って玄関先に置くのに躊躇をしていたので、
質問をさせていただいてよかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
収納代行は違法でしょうか?
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
おはようございます いきなり質...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
コンロの下から出る黒い液体…
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
和服をしまう桐タンスを安価に...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
物が勝手に動く
-
備え付けの収納棚の臭いに困っ...
-
【word2007】スペース(空白)...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
格子状のらんまを塞ぐ方法は?
-
暖房器具の収納・保管について
-
Wordのページを連結して表示す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
動かせない棚の下に水が!
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
おはようございます いきなり質...
-
カラーボックスの背面板を外し...
おすすめ情報