

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カメラの「ビデオ出力」と液晶テレビを専用ケーブルで繋げば
カメラの背面液晶と同じ画像なら撮影直後に見られます。
私はクライアントが立ち会う場合はそうやって見せています。
液晶テレビに送られる画像の解像度が背面液晶のものと同じですから大きな画面では荒く見えますが
ピントチェックや色調チェックなどの高度なものを望まなければ
それで十分な場合もあります。
が、パソコンモニターではできません。
ご回答有難うございました。
そうでしたよね~。(@_@)
考えてみたら家にもHDMI端子のテレビがあったのでつなげてある程度チェックできる映像が出れば
それでも良いかもしれませんし、とにかく一番安上がりですね。
とりあえずHDMIケーブルを買ってみます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
本来ならば、ボーナス商戦前にD700後継機(噂のD800/3630万画素)が発表され、改正電気用品安全法の施行日までに発売。
後継機種の発表後にD700とD300sは生産終了を発表するのが従来の流れ。
しかし、ニコンは、3月の大震災と、今般のタイの洪水で、半導体製造工場とカメラ生産工場がガタガタ。
D700は日本製(国内組み立て)ですが、ニコンデジタル一眼レフの主要パーツ(モーターやシャッターユニット)を製造する日本電産やコパルが洪水で創業停止。
生産計画がメチャクチャになってしまいました。
中古も新品も値段が下がれば、一時的に購入者が増加します。
適当な時期を予想すると、D700後継機の発表日から発売日の間かなと思います。
・後継機種発表と同時に、中古カメラ買い取り店の買い取り価格が急落。
中古カメラ店では、D700の在庫を減らす方向に動く。
・後継機種発売と同時に、D700の在庫処分により新品が値崩れ。
新品、中古とも、D700購入者は純正予備バッテリーを確保するかと。
早速のご回答有難うございました。
要は次の後継機の発表に気をつけていれば良いわけですね。(☆o☆)
今まで消耗品についてこういった事を考えたことも無かったので勉強になりました。
今後の参考にもなりそうです。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
残念ながら、No.3氏のEye-Fiに、ご質問の回答となる機能はありません。
Eye-Fi(SDHC)は、無線LAN機能でパソコンへ撮影データを自動転送出来ます。
SD-CFアダプタを使用することにより、近距離ならばD700からパソコンへ画像データを飛ばすことが可能です。
しかし、パソコン用Eye-Fiクライアントソフト(Eye-Fi Center)と、ブラウザアプリ(Eye-Fi View)は、デジカメから送信された画像を受信と同時にパソコン画面に大画面で表示する機能はありません。
受信した写真データはパソコン画面に小さなプレビューとして一覧表示されるだけ。
並んだ小さなプレビューを、その都度、クリックしなければ大画面表示は出来ない設計です。
ご質問者様がiPadやアンドロイドタブレット、iPhone、アンドロイドスマートフォンをお持ちならば、Eye-Fiにはシャッターを押したと同時に全画面表示する機能はあります。
但し、表示出来るのはJpegファイルのみ。
RAWデータはiPadやアンドロイドタブレット類では、受信と同時に大画面表示することは出来ません。
結局、No.2氏が紹介された「Camera Control Pro 2」ヨドバシ17300円で、D700とパソコンをUSBケーブルで接続する方法が一番目的に近い操作環境だと思います。
http://gigazine.net/news/20081109_camera_control …
情報提供です。
改正電気用品安全法の施行により、D700やD300sの国内販売は終了する事になりました。
理由は、充電式バッテリーの安全性が強化されたのが原因です。
今後、D700とD300sのバッテリーは、2011年11月19日以前に製造した製品の在庫限りの一般店頭販売です。
在庫が切れた時点で、一般店頭では国内販売することが出来なくなります。
その後は、ニコンの保守用部品としてのみ調達可能になります。
D700の純正スペアバッテリーは、今後値上げが予想されるので、適当な時期に調達しておくことをオススメします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108 …
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011 …
詳しいご回答有難うございました。
やはりそうでしたか…。
Camera Control Pro 2に関しては撮影と同時にPCのHDDに記録される事は
改めて考えるとイイかもしれませんね。…チト高いですが。
ついでにD700情報も有難うございました。
純正バッテリーが近い将来無くなってしまい
それに伴う値上げもあるんですね。(゜Д゜;)
教えて頂いたついでで申し訳ありませんが
もし、よろしければ純正のバッテリーに関しましてx530さんの場合は
「適当な時期」とはいつ頃ぐらいと思われますか?
私の参考に出来たら幸いです。
No.2
- 回答日時:
キヤノンなら、RAW現像ソフトでも、リモートコントロールソフトでも付属品なんですが、ニコンは別売り、セコイですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
モノクロ写真と、カラーからモノクロに変換した写真について
デジタルカメラ
-
-
4
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
5
DELL Studio XPS 435 でSDカードが認識しない
デスクトップパソコン
-
6
デジカメにSDカードを入れ忘れて撮影してしまいました。
一眼レフカメラ
-
7
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンとiPhoneの同期を解除したい
SoftBank(ソフトバンク)
-
9
各CDプレーヤーのサウンドの違いはまさか・・・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
11
画面がネガフィルムのような色に
ノートパソコン
-
12
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
13
1台のPCに2つのUSBマウス
中古パソコン
-
14
電源ユニットのショートと、その影響。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ギター、マイクの音が左側からしか聞こえません、真ん中にしたいです
ビデオカード・サウンドカード
-
16
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
17
回転数が違うHDDでRAIDは組めるのか(SCSI接続)
BTOパソコン
-
18
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
GX-70AXかGX-70HD
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CPU-ZのSPDの表示について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CANON D5の読み方
-
キャノンとニコンの画質の差っ...
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
ドアモニに魚眼レンズをつけた...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
DVDに入っている写真をSDカード...
-
人や夜景を撮りたい お勧めの...
-
デジカメ緑色の撮影について
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
lightroom3の色の変化について
-
減価償却資産の耐用年数等に関...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
撮ると小さなシールになって出...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
これは防犯カメラでしょうか?
-
いつもカメラ撮る役になってしまう
-
iPhoneのカメラで自分の顔を取...
-
昭和12年ごろカメラはどのくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
canonキヤノンの一眼レフカメラ...
-
EOS KISS 5とニコン U2 ではど...
-
CANON D5の読み方
-
写真をWebで友人にのみ公開する
-
CanonとNIKONの一眼レフ、フラ...
-
NikonD700撮影直後PCで大きく見...
-
キャノンとニコンの画質の差っ...
-
CANON POWER SHOT A3100 isにつ...
-
ニコンD7000かキヤノン50Dか?
-
AC100V電源
-
昭和12年ごろカメラはどのくら...
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
エミュレーターNoxについて
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
おすすめ情報