
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
個人的見解
動力や運動性能を重視すると4人乗りだときついかと
ただスポーツカーって今日本にあるのとおもったりする
あのモーターショー86販売時どうなっているんだか
スポーツカーでない普通の乗用車セダンとかハッチバックで
たまーにスポティーな走りもできるのがあればねぇ
もっともその前に今はエコが一番セールスポイントなわけで
No.12
- 回答日時:
某評論家がスポーツカーについての質問に答えたのが参考になると思います。
問い1.2人乗りがスポーツカー、4人乗りはスポーツカーではないのでは
答え:スポーツするのは運転者のみ、1人乗りこそがスポーツカーと考えれば、2人乗りはスポーツカーでない事になる。乗車人数は問題にしなくて良い。
問い2.スポーツカーの定義とは
屋根の有無やドア数を問題にする人もいるが、メーカがスポーツカー(本当はロードスター)と言うなら、あるいは運転者がスポーツカーと思うなら、それがスポーツカーだ。
他の人を乗せられない1人乗りでは多くは売れず、企業として成り立ちません。その為、1人乗りで良いような2輪車でも2人乗りが多いのです。
No.11
- 回答日時:
一般的にスポーツカーは軽量、大パワーで機敏な動きが求められます。
特に重量UPはブレーキと加速性能の足かせになります。RX-8は4人乗りですが、先代モデルよりスポーツカーとしての動きはスポイルされていますね。8はその昔スポーツカーにの乗っていたか諦めきれない、子どもがいる家族のオヤジ用にマツダが作った車です。
No.10
- 回答日時:
歴史から考察すると、旋回性能の為、という物理的な理屈以前に、
スポーツカーとは「金に余裕のある奴が持つダテ道具」という側面があります。
利便性を無視した、無駄な道具でなければいけないんです。
今の日本では逆に、「無駄に人数の乗れる大きな箱」がカッコイイとされていますけどね。
スポーツカーの定義を語れば様々で、
馬力第一という人もいれば、スーパーセブン族以外は認めない、という人もいます。
ダテの定義も時代と共に変りますから、今後はどうなっていくのか楽しみでもあります。
No.9
- 回答日時:
乗用車は一人55キロx最大乗車定員での重量バランスを考慮して設計をしますが、1名乗車と多人数乗車の両方で最高の運動性能を発揮することはできません。
したがって多人数乗車可能車両は一名乗車時には後輪が軽すぎてバランスを欠きます。7人乗りのミニバンに”スポーティー仕様”を出すのはただのイメージ戦略の売らんからな主義で、まったく理にかなっていないクルマです。その点、乗車定員2名で設計される車は1名乗車でも設計値に近いために快適な運動性能を体感できます。
4ドアセダンでもBMWのように運動性能を重視するクルマでは、4-5名乗車時と1-2名乗車時ではタイヤ空気圧を変えて重量に対応するよう指示があります。車検整備などでは4-5名乗車の基準で空気圧調整されてきますので、受け取ってからタイヤの空気圧を(減圧)調整します。もっと凝ったBMW乗りになると、調節可能なショックアブソーバーに付け替えて、サスペンションの抵抗値も一名乗車用に最適化します。
運動性能に無頓着な日本車でも理屈は同じですので、1-2名乗車が中心の方は自分で空気圧を調整することがお勧めです。
米国では「スポーツカー」の保険料金が大変高いので、米国向けに設計されたマツダRX-8は無理やり4ドアの4人乗りにして「4ドアセダン」のカテゴリで自動車保険に加入できるようにしたクルマです。実際は4名乗車時の運動性を多少犠牲にして2名乗車で最適化設計してあると思います。
No.6
- 回答日時:
車の運動性能をあげるためには、重心をなるべく中心に来るようにするのがいいのです。
そのためには、車の中で一番重いエンジンを車のなるべく中心へ、そうすると運転席も下がる、もしくはエンジンが運転席の後ろに設置するようになります。
結果、リヤシートは運動性能向上には邪魔だから設置しない、となります。
スポーツカー云々の定義なんてここではいらないでしょう。
「なぜリヤシートのない不便な車が売っているのか」と読みかえればいいのに。
No.5
- 回答日時:
かっこいいからに決まってます、それにスポーツ走行するのに重くなる以前に後席の乗員は普通に考えて快適なはずがありません、スポーツカーは実用性よりも運動性&かっこよさ!多用途性など無用の要件、必要なのは走って眺めて楽しむことなのです。

No.4
- 回答日時:
>なぜ4人乗りは少なくて2人乗りが多いのでしょうか?
スポーツカーなんですから、走行性能がよくなくてはいけません。
そのために一番重要なのは重量が軽いことなのです。
極限まで重量を減らすには4人も乗せてはいけません。
せいぜい2人というところなのです。
座席もなくせば軽くなりますしね。
だから物理的な問題というよりは、
4人乗りなんてスポーツカーとはいえないよ。
というこだわりみたいな意識が働いていると
考えたほうがよさそうです。
RX-7も4人乗りの設定はありますが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 友人との旅行で負担する割合 4 2022/10/04 22:21
- 国産車 ネットで見たのですが、復刻してほしい旧車スポーツカーの1位は RXー7FD。 同率2位がスカイライン 6 2023/02/05 06:49
- カスタマイズ(車) 私の趣味は、ドライブです。(以前は、ゲーセンで,戦場の絆Ⅰを廃人に成る位やってた) 車は、FDで多少 2 2022/09/05 22:38
- 国産車 2シータ.MT.国産のスポーツカーで中古の相場はいくらぐらいでしょうか? 社会人4年目のタイミングで 5 2022/05/02 00:07
- 国産車 マツダ地獄の、救世主はこれだ。 トヨタ ヤリスのOEMとなるMAZDA2 HYBRID 過去 マツダ 5 2022/08/06 07:59
- ストレス 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 1 2022/03/29 18:11
- その他(暮らし・生活・行事) 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 2 2022/03/30 19:42
- 医療・安全 ウクライナって3分の1ぐらいしかワクチン打ってないし マスクしてない人が多いけど、感染してるの? 1 2022/05/13 20:46
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- 会社・職場 恋人が4月から新社会人なのですが、休みが1ヶ月に7日(たまに8日)で、休みの日も勉強会があるらしい。 1 2023/04/30 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
OBD関連の質問です。
-
国産車に乗ってる=外車を買う...
-
フロントバンパーの質量
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
コンピューターの互換性
-
三菱自動車工業に関して
-
ミニバン専用のタイヤは他の車...
-
軽自動車の冷却ファンの音
-
ナンバープレートから車種を調...
-
車のナンバーには欠番がある?
-
バックで車が止まります。
-
家族で同じ車種で同じグレード...
-
ミニバンのダブルエアコンについて
-
自動車塗装の厚さ
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
千葉県の車整備工場について
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
体格のいい人がスポーツカー乗...
-
サンバーのギアについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
三菱自動車工業に関して
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
新車の社員割引について
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
車のナンバーには欠番がある?
-
旧車の水切りゴム? モール?...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
バックで車が止まります。
おすすめ情報