dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.tezukuritown.com/shugeinavi/detailWor …

↑この帽子を頭囲40cmぐらいで作るには、
どのくらい太さの糸とカギ針で編めばよいですか?

(ハマナカ・フラックスK (http://item.rakuten.co.jp/komadori/1498958_1/
があるので、これを利用できるといいのですが・・)

A 回答 (2件)

この場合、編み図のゲージは20目20段になってます。



編み図のサイドの目数は56cm112目。

緩みを加えた43cmで112目になるゲージは
26目26段です。

(計算はEXCELやOpenofficeなど表計算ソフトを使うと記録・変更できて良いですよ。)

これを目安にゲージを取ってみて、
それよりゲージが大きければ、針の号数を1号下げる
固めに編むなどして調整です。(緩ければ逆を)

もっとも、このデザインだと、
メジャーなし、
使用糸も号数も気にせず、
ゲージもなしで、被る本人さえ居れば・・・・

1.輪の作り目6目
2.等分増し目で適当に編み進む。
3.頭に被せてトップのサイズOK?と思ったら
4.サイドをまっすぐ編む
5.時々頭に合わせて見て深さを調整
6.丁度良いところで、等分増し目でサイドの倍の目にしてプリムを編む。
7.縁編み1段。

でできちゃいますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厚かましくも、もう少し教えていただけるとありがたいです。

1.等分増し目とはどうすればいいのでしょうか?
2.よね編みとは細編みと鎖編みとありますが、
  鎖編みの部分を細編みにしてもさしつかえないのでしょうか?

(編み図をあまりよく見ないで質問してしまいました。
 初心者向きのものではないようで・・)

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/16 14:32

ショップ記載のゲージで考えれば、



キナリCafe 頭囲55cm6号針使用 →
フラックスK 頭囲40~41cm5号針使用相当になると思いますが、
念のため使用糸でゲージを取って再計算し直ししてみる方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どういう風に計算すればわかるのか教えていただけたら嬉しいです。
もしくは、それが載ってるサイトなどでもよいですので
よろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/14 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!