
『月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、やゝ年も暮、春立る霞の空に白川の関こえんと、そゞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず。もゝ引の破をつゞり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて、住る方は人に譲り、杉風が別墅に移るに、
草の戸も住替る代ぞひなの家
面八句を庵の柱に懸置。』
奥の細道の上の序文の読み方をひらがなで教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つきひわ はくたいのかかくにして、ゆきこーとしもまた たびびとなり。
ふねのうえに しょうがいをうかべ、うまのくちとらえて おいをむこー(う)るものは、
ひび たびにしてたびをすみかとす。
こじんもおおく たびにしせるあり。
よもいずれのとしよりか、へんうんのかぜにさそわれて、
ひょうはくのおもいやまず、かいひんにさすらえ(い)、
こぞのあき こうしょうのはおくに くものふるすをはらいて、
ややとしもくれ、はるたてるかすみのそらに しらかわのせきこえんと、
そぞろがみのものにつきて こころをくるわせ、
どうそじんのまねきにあいて とるものてにつかず、
ももひきのや(ぶ)れをつづり、かさのおつけかえて、さんりにきゅうすゆるより、
まつしまのつき まずこころにかかりて、
すめるかたはひとにゆずり、さんぷうがべつしょにうつるに、
くさのとも すみかわるよぞ ひなのいえ
おもてはちくを あんのはしらにかけおく。
No.2
- 回答日時:
つきひははくたいのかかくにして、いきかうとしもまたたびびとなり。
ふねのうえにしょうがいをうかべ、うまのくちとらえておいをむかうるものは、ひびたびにしてたびをすみかとす。こじんもおおくたびにしせるあり。よもいずれのとしよりか、へんうんのかぜにさそわれて、ひょうはくのおもいやまず、かいひんにさすらえ、こぞのあきこうしょうのはおくにくものふるすをはらいて、ややとしもくれ、はるたてるかすみのそらにしらかわのせきこえんと、そぞろがみのものにつきてこころをくるわせ、どうそじんのまねきにあいて、とるものてにつかず。ももひきのやぶれをつづり、かさのをつけかえて、さんりにきゅうすうるより、まつしまのつきまずこころにかかりて、すめるかたはひとにゆずり、さんぷうがべつしょにうつるに、くさのともすみかわるよぞひなのいえおもてはっくをいおりのはしらにかけおく
こんな感じです。
間違ってたらすいません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
出典URLは下をご覧ください。ボクの世代は「ひゃくだいのかきゃくにして」と習ったと記憶していますが。
月日(つきひ)は百代(はくたい)の過客(かかく)にして、行(ゆき)かふ年も又旅人也(たびびとなり)。舟の上に生涯(しょうがい)をうかべ、馬の口とらえて老(おい)をむかふる物(もの)は、日々(ひび)旅にして旅を栖(すみか)とす。古人(こじん)も多く旅に死せるあり。予(よ)もいづれの年よりか、片雲(へんうん)の風にさそはれて、漂泊(ひょうはく)の思ひやまず、海浜(かいひん)にさすらへ、去年(こぞ)の秋江上(こうしょう)の破屋(はおく)に蜘(くも)の古巣(ふるす)をはらひて、やゝ年も暮(くれ)、春立(たて)る霞(かすみ)の空に白川(しらかわ)の関こえんと、そゞろ神(がみ)の物につきて心をくるはせ、道祖神(どうそじん)のまねきにあひて、取(とる)もの手につかず。もゝ引(ひき)の破(やぶれ)をつゞり、笠(かさ)の緒(お)付(つけ)かえて、三里(さんり)に灸(きゅう)すゆるより、松島の月先(まず)心にかゝりて、住(すめ)る方(かた)は人に譲(ゆず)り、杉風(さんぷう)が別墅(べっしょ)に移(うつ)るに、
草の戸も住替(すみかわる)る代(よ)ぞひなの家
面八句(おもてはちく)を庵(いおり)の柱に懸置(かけおく)。
参考URL:http://www.bashouan.com/Database/Kikou/Okunohoso …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りをしようと思っているん...
-
金曜日
-
「灯」の読み方
-
夏目漱石 こころ、輪廻転生説
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
三角関係が出てくる夏目漱石の本
-
夏目漱石『こころ』で、Kは「私」...
-
エビデンスとエビデヤンスの違...
-
夏目漱石 こころ
-
夏目漱石のこころの先生と遺書...
-
夏目漱石の「こころ」について...
-
日本文学における「近代的自我...
-
マクベス
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
羅生門とエゴイズム
-
青空文庫に在命中の作家の作品...
-
芥川龍之介さんの「鼻」という...
-
近代小説と現代小説の違いにつ...
-
森鴎外の「舞姫」の感想を60...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りをしようと思っているん...
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
夏目漱石の「こころ」について...
-
「灯」の読み方
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は私...
-
夏目漱石「こころ」について
-
夏目漱石 こころ、輪廻転生説
-
エビデンスとエビデヤンスの違...
-
奥の細道ー序文ー
-
ひらがなでこころって名前どう...
-
夏目漱石 こころ
-
「こころ」と「心」と「ハート...
-
夏目漱石『こころ』で、Kは「私」...
-
夏目漱石「こころ」について
-
夏目漱石 こころ 「私」の先生...
-
夏目漱石 こころ なぜ先生は妻...
-
こころ
おすすめ情報