
新しいボード選びにとても悩んでいます。
体型は157cm, 51kg、女、初心者です。ドルフィンと体重移動による基本的なターンができるようになりたいです。週末サーファーです。
私の今のボードは、6'4",20 1/2",2 5/8"です。形はvertical speed fish(Three weather)というものに似ています。レベルは、膝から腹くらいの波で、うねりからテイクオフして横に行けるくらいです。 ドルフィンを試みても、ほんとーうに少ししか沈まないので、胸以上で波数が多いとなかなか沖に出られません。。。
単純に板のサイズを小さくすれば、ドルフィンの練習はしやすくなると思いますが、テイクオフできなくなるのが心配です。。。友人のプラセボ・タブレット(6'2" x 20.50" x 2.88")は自分のボードと同じようにテイクオフできましたが、友人のショート(193cm,48cm,6cm)は必死の形相でパドルして、やっとこですし、あんまり高い位置からテイクオフできなかったです(沈めやすいんですけど)。もう一回り小さい6'2"の薄めのショートは3時間いて、たった一度しかうねりからテイクオフできませんでした。。。pulse Frequent Flyer-Jが良さそうかなとも思うのですが、高価すぎるような・・・。どんなボード・モデルが良いか、アドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボードのメーカーやデザインはアドバイス出来ませんが基本は教えられます。
今、持っているボードはサイズから考えると確かに浮力オーバーかもしれませんね
ただロッカーが強くなければ初心者向きのボードと思われます。
質問内容からみるとボードを変更すればもっとサイズのある波も乗れるかも?と思っていませんか
ボードは波質、サイズ、パワーで特性が変わり何かを犠牲にして波の特性に合わせます。
単純にホレている波はロッカーを強く、逆はロッカーを弱く、波のサイズが小さければ短いボード
これは大ざっぱな内容ですが今、ボードを持っているので思い出してください良く乗れた波質はどんな時に調子良かったか
個人差がありますが持っているボードの特性に合った波の時が調子良い状態です。
何時も同じポイントでサーフされるならその波質に合ったボード選びが良いです。
ホレている波であれば幅は狭くロッカーはきつめ
だらだらしているのであれば幅は広めでロッカーは弱め
ロッカーの違いでパドルスピードは変わり強いとスピードが遅くなります。
持っているボードを基準として考えてください。
ただ現状では持っているボードで練習を続けるのがいいと思います。
上達すれば浮力のあるボードでも沈められます。
ドルフィンが出来ないのはタイミングが遅いのと体重を乗せられないのでうまくいかないのだと思います。
もっと早めのタイミングを練習してみてはどうですか?波の無い場所でボードを沈めてみてください
ゆっくりでも沈んでいくのですが沈まない場合はボードのレールを持って腕立て伏せの姿勢をとってみて下さい
体重がつま先と腕に集まるので同時に足を蹴りあげればもっと沈むはずです。
あまり沈まなくてもノーズが沈んだ状態でスープが下半身を下に押すのでタイミングをつかめばキックしたと同時に抜けられます。
もう少し練習をしてからボードチェンジ考えたらどうでしょうか
この回答への補足
解答ありがとうございます!とても勉強になりました。
ご指摘の通り、持っているボードはロッカーが浅くフラットで、厚くトロイ波の方がとても乗りやすいです。ホレた波は乗りづらく、苦手です。今まで自分が下手でタイミングが掴めてないからだと思っていましたが(もちろん、それが大きいです)、ボードの特性というのもあったんですね!
アドバイスもありがとうございます。ドルフィンの練習も、今のボードでもう少ししてみます。ただ、私から見てドルフィンできている人に、自分のボードでドルフィンを試みてもらったら、これは無理かも・・・と言っていたので、かなり厳しいのではないかと思っています。また、今のボードは重く、先端も中央とほぼ同様に厚いです。ファンボードに近い感じ?です。友人にボードを借りたとき(ロッカーは自分のよりはある)、パドリングの速度がとくに遅くなったとは感じませんでした。ただ、いつもならすっと滑り出すボードが滑り出さないというか、、、。たぶん今のボードが重いから、違うのかとも思いますが・・・。よくわからないです。
新しくボードが欲しいのは、沖にでて、練習したいからです。臆病でサイズがあると怖いですし、人と波を取り合うのが性に合わないので、波があまり良くなくても、サイズはほどほどで、あまり人がいない所に行く傾向があります。行く場所は、千葉北か茨城南です。波質はいろいろです。週末は最近全体的にサイズが大きめで、人混みを避けるとサイズが大きくなるというか・・。他の人たちと行くので、時間の調整もできませんし・・・。
崩れてるところまで行くにはパワーのあるもじゃもじゃのスープを超えないといけません。ドルフィンの練習だと腹をくくって、ひたすらやっても、どうしたって超えれないことがとても多いです。先端を持ってぐっと押し込めば、多少沈むのですが、蹴っても沈まなくて、ボードの上でブリッジしちゃうことがあります。
基本的にセットたまに胸くらいなら、今までのボードで練習しようと思っています。
色々な状況に対応できるようになりたい、と思っています。
解答ありがとうございました!あと、長文読んでもらってありがとうございます。
もし、時間があったらまた、アドバイス頂けると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
ダイバーズウォッチで12~4時が...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
海はお盆までですが湖は9月まで...
-
新種目サーフィンは、なぜ足が...
-
【スキューバダイビング】酸素...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
LEDが目障り
-
システムボードとマザーボード
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
有孔ボードの強度/購入について
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
キャプチャーボードについて
-
パソコンにUSBデバイスのふりを...
-
パワーボードとスーパーボード...
-
AOpen s661FXm-USのBIOS設定に...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
タイガーシャッターのCM
-
テニプリの立海の部室の・・・
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
ウインドサーフィン用具の処分
おすすめ情報