

■概要
OSやHDDが読込不可能なセクタを発見すると,HDD内に用意されている代替領域と差し替えるかと思いますが,この代替領域はどれぐらいのサイズが確保されているのか,確認する方法を教えてください.
■質問
(1)
HDDから異音がしたのでchkdsk /r をかけたところ,477MBの不良セクタが見つかりました.
これは,代替領域が477MB使用されている,という認識ですが合っていますでしょうか?
※chkdskコマンドの結果で不良セクタが約477MBある→代替領域が約477MB分使われる,という単純なロジックは成り立つかどうか気になっています.
※簡単のため,マッピングなどを管理する領域については考えていませんが,もしご存じの方がいれば,後学のため詳細をご教授頂きたいです.
# chkdsk結果
1953512000 KB : 全ディスク領域
138915464 KB : 3028 個のファイル
2000 KB : 50 個のインデックス
477804 KB : 不良セクタ
173200 KB : システムで使用中
65536 KB : ログ ファイルが使用
1813943532 KB : 使用可能領域
4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
488378000 個 : 全アロケーション ユニット
453485883 個 : 利用可能アロケーション ユニット
(2)
代替領域が事前にどれぐらい確保されているのか気になりました.
いくつかググってみましたが,代替領域の実容量にまで言及しているページは見つかりませんでした.
ディスクによって異なるとは思いますが,用意されている代替領域のサイズを確認する方法はあるのでしょうか?
■環境
OS:Windows Vista HomePremium
対象HDD:Western Digital社の WD20EARX [2TB SATA600]
■備考
既にデータはバックアップしており,単純に興味本位で聞いております.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> この代替領域はどれぐらいのサイズが確保されているのか,確認する方法を教えてください.
代替用セクタ容量を明記した記事はないと思います。
これは、ある意味企業秘密に入ることかもしれないからです。
多く設定していることを公にすると、不良品が多いのではと変な疑いをもたれては損だということかもしれません。
余り公にしていないのは、リトライ回数です。
一般的には、2のn乗だと思います。
これも、回数と、時間指定があるようです。
例えば、リトライ回数、64回とか、リトライ時間5秒とかです。
リトライで成功した場合は、不良セクタ扱いにはならないため、リトライばかりやっているパソコンでは、HDDの交換をしたほうがよい場合があると思いますが、このリトライ回数も公には分からないようです。
代替セクタを使うか、不良セクタとしてOSに知らせるかといったことは、HDDのファームウェアの仕様で決まるため、これも余り公には分かっていません。詳細なエラーコードによるものと思われます。
よって、
> これは,代替領域が477MB使用されている,という認識ですが合っていますでしょうか?
は、違います。
正確には、Windows OSに知らせたものだけです。
代替用セクタは、ファームウェア側で、「こっそり」と交換しているものです。
> ディスクによって異なるとは思いますが,用意されている代替領域のサイズを確認する方法はあるのでしょうか?
上記に記述したとおり、「企業秘密」ではないかと当方は個人的に思っています。
メーカー側のOSを担当していた経験では、ハードウェアの仕様書は、持ち出し禁止事項が多かったです。
次のところは、少しだけ参考になるかも。
不良セクタがあるハードディスクを再生(再利用)する
http://hddbancho.co.jp/the_hdd_withthebadsectori …
No.3
- 回答日時:
前回記載したURLは、同じものを間違って貼り付けてしまったようです。
同じ人の異なったページを貼り付けるつもりでした。
不良セクタ・不良ブロックとはなにか
http://121.1.248.187/hdd_badsector.html
ローレベルフォーマット(Low Level Format)-物理フォーマット
http://121.1.248.187/hdd_lowlevelformat.html
No.1
- 回答日時:
代替セクタ情報を入手する唯一の方法はS.M.A.R.T.情報
参考URL
chkdsk /r→
リジェネレータ(HDD Regenerator)実行、不良セクタを修復
ローレベルフォーマットを実行
代替領域の空きが既にない場合もあります。アンコレクトセクタ(回復不能セクタ)発生
参考URL:http://hddbancho.co.jp/the_hdd_withthebadsectori …
この回答への補足
早急にご回答頂きましてありがとうございます.
参考URLのS.M.A.R.T情報に関する記述によれば,ID=C5の「Current Pending Sector」が,代替セクタ情報に該当するようですね.
フリーソフトのHDD Smart AnalyzerにてS.M.A.R.T情報を取得してみました.
---------------------------------------------------------
ID 属性名 現在値 限界値 最悪値 生の値
197 代替処理待ちセクタ数 196 0 196 1442
---------------------------------------------------------
ご紹介いただいた参考URLでは,この項目の「現在値/最悪値」は,空き領域の割合として100~0(%)の値をとると記載されていますが,現在値を確認したところ196となっています.
割合表示で196というのはおかしいと思いますが,この項目から「代替セクタとして事前に確保されているサイズ」がわかるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- Gmail GmailでのPOPメールの保存先はどこなのか 3 2022/06/09 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
空のDVDの見分け方
-
表領域の作成について
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
データファイルの拡張
-
表領域 TEMPの使用率。
-
表領域に追加したファイルの削除
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
新規表領域の作成について
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
DB容量の確認方法
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
フラッシュメモリの残量がおかしい
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
HDDのフォーマット後の容量
-
WindowsXPでHDDが2つとも認識さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
新規表領域の作成について
-
表領域の作成について
-
表領域 TEMPの使用率。
-
sysauxの読み方について
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
DB容量の確認方法
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
Oracle バッファ領域に...
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
データファイルの拡張
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
空のDVDの見分け方
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
AccessでORA-01114
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
NEC ノートパソコン リカバリ領...
おすすめ情報