dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*参加料が300円になるくじを作りなさい。
※300円で参加したくなる、そして主催者の儲け(利益)が期待できる賞金と本数を設定する。
※期待値の計算を示す。

=====================
・1等
**円*枚

・2等
**円*枚

・3等
**円*枚

・4等
**円*枚

・はずれ(または参加賞)
**円*枚

=====================

くじについて考える必要があります。
適当に発行すれば十分元が取れるくじにできあがりますが、もうすこし「これはすごい!!」となるようなインパクトのあるくじを提案したいです。

どなたか想像力のある方は、知恵を貸してください。

A 回答 (2件)

抽選は行わず、従って当たりなし。

賞金はもちろん0円で、発行枚数は何枚でも。
ただし、1枚の定価は300円ですが、これを100枚持っていれば、以降は1枚100円で買うことができる。で、1枚100円で買ったのを定価で売り捌くと1枚あたり200円ずつ儲けが出る…ってのはどうです。
あ、くじになってないや。
    • good
    • 0

主催者側に利益があるので、期待値は必ず投資額から目減りします。


ということは、ちょっと頭のいい人はどんな設定にしても買ってくれません。

外れても残念じゃない、ようなインパクトがあれば、買ってくれるのでしょう。

「東日本大震災復興宝くじ」なんかは、そういうコトですよね。
外れた分だけ被災地にお金が行く、となれば、みんな寄付のつもりで宝くじを買います。

もうひとつ、日ごろから考えているのが「納税宝くじ」です。
宝くじを買った分だけ、課税所得から控除される、ようなシステムです。
例えば当選金に充てる額を60%に設定しても、宝くじを買うことで事実上40%の納税をしている計算になるので、通常の所得税率よりも高率になり、国ウハウハ、買った本人は当たればウハウハ、外れてもその分所得税などが減るからまぁいいか、みたいな気持ちになれるんじゃないか、と思います。
その%の値は検討課題として、ですが。
国としてはやりにくいですかね。
お金に敏感な大阪府政に向いている気がします。偏見でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!